2022年6月23日
鹿児島県 受験対策の塾・家庭教師の選び方!(6/22更新)
こんにちは!
家庭教師のトライ鹿児島校のブログ担当です。

今日は、家庭教師や塾選びで悩んでいる人にぜひ見てほしいポイントを紹介いたします!
人それぞれ、集団塾や個別指導塾など合う合わないがあると思いますので、トライやほかの塾、家庭教師も検討材料に入れていきましょう!
ポイント① 授業形態の違い
家庭教師や個別指導、集団塾などの様々な形態の塾があり、選択肢が多く悩んでしまう人もいるかと思います。
そこで、まずは「個別指導」か「集団指導」かで分けていきましょう!
個別指導…
1対1や1対2、3などが多いが、圧倒的におすすめなのが1対1です!
1対3は、勉強を自分である程度できる人におすすめで、
例えば、3人で60分指導を受けるとしたら、1人当たり20分授業を受けて残りは問題演習になってしまいます。
そのため、勉強が苦手、一人では全く解けない…という人は1対1を強くおすすめします。
集団指導…
自分である程度勉強習慣がある、学校の授業についていけている人におすすめです!
集団指導は、学校のように一斉に生徒に教えるため、
「分からない」を先生に言いにいけない人は、分からないままになってしまいます。
逆に、しっかり分からないと言える人、自分でも学習を進めて塾での学習にもしっかりついていけるという人はおすすめです!
ポイント② 家庭教師か塾か
これは、正直自分に合う合わない、家庭環境に合う合わないで決めるのがおすすめです。
例えば、部活動が忙しく、どうしても塾と時間が合わないという人は家庭教師にするといいと思いますし、
家で全くしないため、勉強できる空間へ行きたい、ライバルと一緒に勉強したいという人は塾にするといいと思います。
そのため、自分に合ったスタイルはどっちなのかで選んでみてください!
間違っても、友達が〇〇塾だから、〇〇塾にすると安易に考えず、①と②を踏まえたうえで合う塾を考えてみてください。
ポイント③ 授業以外のサポート体制
家庭教師や塾を検討する人は、まったく勉強習慣がない…勉強の方法から分からない…
という人もいます。
こういった人に大切なのは、授業と「授業外のサポート」になります。
授業外のサポートは
☆ 学習面談体制
☆ 授業外の宿題の指示
☆ テスト計画や目標を一緒に考えてくれる
などです!
授業以外のサポートは、自分で勉強する力を伸ばしたり、成績アップにつながります!
サポート体制が充実している家庭教師や塾を選びましょう!
いかがでしょうか?
家庭教師のトライでは、現在30日間授業料全額返金保証を実施中です!