2011年6月
2011年6月30日
鹿児島県 鹿児島高等工業専門学校一日体験入学
8月7日(日)に中学2・3年生を対象に実施される鹿児島高専「1日体験入学」についてご案内します。
体験入学では、実際に学生が授業で行っている実習を体験でき、各学科の展示物の案内や学寮の昼食試食会、進学相談、保護者引率者のための学校説明会等が実施されます。
予定は以下の通りです。
<日程>
7:30~ 隼人駅からバスで送迎(2台で随時巡回)
8:00~8:50 受付
8:50~ 日程説明
9:20~ 体験実習
10:50~ 休憩
11:00~ 学科展示・見学
12:20~ 概要説明
12:40~ 志学寮での昼食
(中学生無料、保護者・引率者は300円当日払い)
13:20~ 進学相談・自由見学
13:30~15:00 隼人駅までバスで送迎(2台で随時巡回)
※参加申込みについては鹿児島高等工業専門学校のHPをご覧ください。
実際に高専での授業に触れるとモチベーションも高まります。興味のある方はぜひ参加しましょう。
2011年6月26日
鹿児島県 理解度確認テストについて
トライでは理解度確認テストという全国レベルの実力模試を定期的に受けることができます。
小1から高3まで幅広い学年に対応していますが、中でも高校入試を目指してがんばっている中3のみなさんには特に役立つものとなっています。
なぜなら、鹿児島県では他県で広く行われているような、県全域の各中学校が受ける共通の実力模試がないからです。
隣の宮崎県では、公立の中学校の先生方は実力模試の結果を参考にし、たとえば「A高校の普通科を目指しているB君は、今回の実力模試でA高校の志望者500人中20番だから合格する可能性が極めて高い」という風に進路指導ができます。
ところが鹿児島県では、「去年うちの中学で普通科に合格した生徒は30人。現在C君の平均学年順位の50番では、少しD高校の普通科は厳しいかもしれない」というように、母数の少ない、かなり曖昧なデータを使って進路指導をしています。頼れるデータがひとつの中学の学年順位にしかなく、進路指導をする先生方の長年の”勘”などに頼らないといけないということになります。実際に、学校の先生が、生徒の通っている塾の模試の判定を聞いたりすることもあるそうです。それくらい学校の先生も自信を持って進路指導ができていないわけですね。
トライの理解度確認テストでは全国順位はもちろん、鹿児島県内の順位や志望校の合格判定などが信頼できる数字となって示されます。理解度確認テストを受けることにより、自分の学校内だけの順位ではなく、県内での順位という高校の進路を決める上で極めて重要なデータを得ることができます。
トライでは模試のみの受講も可能です。興味のある方は ↓ のフリーダイヤルまでお気軽にお問合せください。
2011年6月23日
鹿児島県 トライ式医学部合格 和田秀樹氏セミナーのお知らせ
医学部受験を知り尽くした、「受験の神様」和田秀樹氏が医学部合格の必勝法を伝授します!
自身も東大医学部に現役合格し、数多くの医学部受験生を合格に導いてきた和田秀樹氏から、
『医学部合格に必要なこと』を皆さまにお話いただきます。
参加費無料、希望者には終了後に個別面談を行います。
詳しくはコチラ↓
【和田秀樹氏セミナーご案内ページ】http://www.trygroup.co.jp/med/seminar/
福岡など全国4カ所で行われます。ふるってご参加ください!
2011年6月20日
鹿児島県 トライ×AKB48 夏のキャンペーン開始!
今週からトライの夏のキャンペーンが始まりました。
今年のトライのCMはあのAKB48です。
AKB48が超売れっ子のアイドルだからという理由で起用したわけではありません。
CMをご覧になった方はおわかりいただけると思いますが、
彼女たちの、夢に向かって努力をする姿を前面に押し出したCMになっています。
「トライした数だけ、人は成長できる」
トップアイドルとしてがんばっているAKB48のメンバーと、勉強で努力をしている皆さん自身を重ね合わせて欲しい。
そんなメッセージが込められたCMです。
受験勉強に限らず、成績アップのカギを握る夏がやってきました。
この夏が9月以降の大ジャンプの助走になるように、しっかりと計画を立てて取り組みましょう。
トライでは学生の皆さんはもちろん、専門学校や資格試験を目指す方々、スポーツが上手くなりたい方々のサポートもしております。
遠慮なくご相談ください。
2011年6月17日
鹿児島県 【志學館大学】推薦入試日程
平成24年度 志學館大学 人間関係学部・法学部の推薦入学試験についてお知らせします。
推薦入試
入試区分 | 出願期間 | 試験日 | 試験会場 | 合格発表 | 入学手続期間 |
指定校 | 平成23年 10月24日(月) ~11月2日(水) |
平成23年 11月5日(土) 午前10時から |
鹿児島 那覇 |
平成23年 11月11日(金) |
平成23年 11月14日(月) ~12月9日(金) |
試験科目 | 配点 | ||||
書類審査(調査書) | 50点 | ||||
面接 | 50点 | ||||
入試区分 | 出願期間 | 試験日 | 試験会場 | 合格発表 | 入学手続期間 |
一般 専門・総合 |
平成23年 11月7日(月) ~11月30日(水) |
平成23年 12月3日(土) 午前10時から |
鹿児島 福岡 那覇 |
平成23年 12月9日(金) |
平成23年12月12日(月) ~平成24年1月6日(金) |
試験科目 | 配点 | ||||
書類審査(調査書) | 50点 | ||||
小論文 | 100点 | ||||
面接 | 50点 |
小論文と面接の対策が必要になります。しっかりと準備をして望みましょう。
2011年6月13日
鹿児島県 期末テスト近づく 副教科の対策も行いましょう!
ほとんどの公立中学校が今週か来週、テスト期間に入ります。
以前にもお伝えしたように、鹿児島県の公立高校入試においては副教科の配点が主要5教科の10倍になります。
中3の学年のみの評価ですので、内申点を上げるためのテストのチャンスは、今回の期末テストと2学期末のテストの2回しかないことになります。
受験生のみなさん!今回とあと1回しか点数で副教科のアピールをする機会はありません!
副教科にもきちんと時間を割いて、計画的にテスト対策をしていきましょう。
2011年6月9日
鹿児島大学 オープンキャンパス日程
鹿児島大学のオープンキャンパスの日程が発表されています。
【オープンキャンパス】
法文学部、教育学部、工学部、水産学部 : 平成23年8月6日(土)
理学部 : 平成23年8月6日(土)~8月7日(日)
農学部 : 平成23年8月7日(日)
医学部、歯学部 : 平成23年8月8日(月)
【九州地区国立大学進学説明会(鹿児島県地区)】
平成23年8月6日(土)
申込方法及び企画等の詳細については、6月下旬頃に決定され、鹿児島大学のホームページに掲載される予定だそうです。
実際に大学の雰囲気を感じてモチベーションを高めるのもいい方法ですね。
2011年6月6日
鹿児島県 テスト勉強について 学習計画の立て方
鹿児島県の公立中学では今月の中旬以降から期末テストが行われるところがほとんどです。
鹿児島では1学期の中間テストがないところがほとんどなので、試験範囲が広くなる傾向があります。
期末テストで良い結果を出すためには、がむしゃらに頑張るだけではなく、計画性を持って勉強に取り組む必要があります。
学校で計画表を作るように言われて、学習計画を立てた方も多いでしょうが、分刻みのスケジュールではなかなか実行できないことがあります。
そういう方は細かい時間を決めるのではなく、「数学の教科書20ページまでを火曜日までに終わらせる」というふうに
科目、ページ数、〆切日の三つを決めて取り組んではいかがでしょうか?
〆切日が決まれば1日何ページしないといけないかということが逆算できます。計画を勉強時間で立てるのではなく、1日の勉強内容を決めて終わるまで勉強するということです。
当然、早めに取り組めば取組むほど1日あたりのページ数は減っていきます。余裕を持って試験勉強を始めることで楽になります。
特に中1の皆さんは今回が初めての定期テストになります。小学校の時の勉強のやり方では、期末テストのように科目数の多いテストには対応できません。両親や先輩のアドバイスを聞いてみるのもよい手です。不安や悩みがある場合は、トライにご相談ください。
2011年6月2日
鹿児島県 平成24年度 鹿児島県公立高等学校 入学者選抜日程
鹿児島県の今年度の公立高校入試日程が発表されました。
第一次入学者選抜
【推薦入学者選抜及び帰国生徒等特別入学者選抜】
平成24年2月7日(火) 面接,作文等
【一般入学者選抜(学力検査)】
平成24年3月6日(火) 国語,理科,英語 平成24年3月7日(水) 社会,数学
平成24年3月14日(水) 合格者発表
(第二次入学者選抜の実施校, 実施学科,募集定員等もこのとき発表)