
2011年7月
2011年7月29日
鹿児島県 天才の勉強法をしていませんか?
「授業を聞いているときはわかっているのだけれど、いざ試験になると答えられない」という声をよく聞きます。
これは当たり前のことで「理解」=「すらすら解ける」ではないからです。理解をした後に問題を解けるようになるためには演習が必要になります。
例えば水泳で全くの素人がコーチにバタフライを教えてもらって、「泳ぎ方」がわかったとしても、すぐにバタフライが泳げるようになれば、この素人は天才です。
ほとんどの人にとっては、長い練習を重ねてやっとバタフライをマスターして泳げるようになるのが普通です。
さて、自分の勉強を振り返ってみてください。
天才型の勉強になっていませんか?つまり、「理解」の後の「反復トレーニング」が抜けていませんか?
授業を聞いて理解をしていてもその後の反復トレーニングがなければ理解した事も忘れていきます。だからテストで点数が取れないということになります。「理解」をすることも大切ですが、その後の「反復トレーニング」もそれ以上に大切です。
家庭教師ならば「理解」を100%にして「反復トレーニング」で身につけていくことが可能です。
正しい勉強法がわからないという方はトライへご相談ください。
2011年7月24日
鹿児島県 夏休み突入!
夏休みに入り数日が過ぎました。
この夏休みのテーマは決まっていますか?それに従って計画を立て、実行できていますか?
できていないという方は今ならまだ修正ができます。
勉強のやり方がわからない方はトライへご相談ください。
受験対策、学校の勉強サポート、不登校対応、スポーツ特訓など、トライなら様々なお手伝いができます。
2011年7月20日
鹿児島県 夏休み目前 反復学習が大切です
夏休みが近づいています。受験生のみなさんにとっては正念場の季節がやってきます。
中学生の皆さんは、中3で習う内容の3分の1が終わったことになります。
習いっぱなしの勉強では何も頭に残りません。一度理解したうえで、反復をする必要があります。
目標を立てて、その目標を実現するための計画を作りましょう。
家庭教師のトライでは日々の学習サポートも行っています。詳しくはトライまでお問合せください。
2011年7月14日
鹿児島県 鹿児島大学オープンキャンパスのご案内
鹿児島大学オープンキャンパスの開催が告知されています。
日程等は以下の通りです
法文学部 │8月6日(土) │郡元キャンパス
教育学部 │8月6日(土) │郡元キャンパス
理学部 │8月6日(土)、7日(日) │郡元キャンパス
医学部 │8月8日(月) │桜ヶ丘キャンパス
歯学部 │8月8日(月) │桜ヶ丘キャンパス
工学部 │8月6日(土) │郡元キャンパス
農学部 │8月7日(日) │郡元キャンパス
水産学部 │8月6日(土) │下荒田キャンパス
※九州と沖縄の高校については6月24日に鹿児島大学から案内書が送られています。
※農学部は個人で申込む必要があります。詳しくは鹿児島大学HPをご覧ください。
締め切りが迫っているものや定員が埋まり次第締め切りというところがあります。HPを確認のうえ早めに申し込みましょう。
2011年7月11日
鹿児島県 トライの夏特訓
夏休みまであと10日ほどとなりました。生徒のみなさんにとっては夏は成績アップの鍵を握る季節です。
『トライの夏特訓』で9月以降の成績アップの土台を作りましょう!
今ご相談いただきますと、夏休みの開始に合わせて家庭教師の指導をスタートさせることができます。
この夏を有効に生かすためにもトライへご相談ください!!
夏のキャンペーン『トライの夏特訓』の詳細は、以下のページからご確認ください。
2011年7月7日
鹿児島県 志學館中等部・高等部 オープンスクール
当日スケジュール:
10:00~ 学校説明会 本館5階視聴覚室
10:45~11:35 授業見学
11:35~13:00 校内見学、ミニコンサートなど
13:00~ 授業体験 中学生:国・数・英 小学生:理科実験
14:00~ 校内、部活動見学、個別相談会
14:30~ 寮見学(希望者)
2011年7月4日
鹿児島県 7月突入! 夏本番!!
いよいよ夏休みが目前となりました。
1学期の授業ももうすぐ終わり、長い夏休みがやってきます。
部活などに一生懸命になりながらも、学生の本分である勉強も忘れたくないものです。
夏休みは1ヶ月以上学校の授業が進まない(もしくはペースが遅くなる)時期です。しかし、ここで1学期よりも勉強のペースを落としてはいけません。
この夏休みこそ学力を大きく伸ばすチャンスなのです。その最大の理由は学校の授業がなくなるか減るために、自分で勉強時間や内容を決めて取り組むことができるからです。日ごろ手が回らないことに時間をかけることができます。例えば苦手科目、単元を重点的にやって弱点を克服したり、得意科目をさらに磨いて得点力をアップしたりできます。
いずれにしろ、自分でしっかりとした学習計画を立てて、それを実行する強い意志が必要です。日ごろ勉強不足の方には、なかなか厳しい勉強法と言えます。
しかし、実行が難しければサポートしてくれる人を頼ればいいのです。学習計画を立てて、勉強の進み具合を管理してくれる人がいれば、スムーズに勉強がはかどります。今年の夏こそ有意義に過ごして9月を迎えたいという方はトライまでご相談ください。