教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2013年12月

今回も引き続き冬休みの勉強法についてお話します。

 

受験生にとって冬休みが最後のヤマであるのは言うまでもないことです。

受験生でない皆さんにとっても、苦手科目克服の良い時間です。

 

皆さんも新学期になって良いスタートを切るためには、

この冬から準備を進める必要があるのです。

 

学期中は、「学校の進度に合わせた勉強で手一杯で、復習に時間が割けない」

という声をよく耳にします。

 

得意科目ならまだしも、苦手科目の克服に時間を費やす機会はなかなかありません。

だからこそ、まとまった時間が取れる冬休みを利用すべきなのです。

 

当然ながら学校の授業はストップしています。

この冬を逃してしまうと、次の長期休業は夏休みです。

 

今ならまだ1、2学期の復習で済みますが、

夏休みともなると、それに加えて3学期と次学年の1学期の復習もしなければならず、

勉強の意欲自体が削がれてしまう可能性が十分にあります。

 

現に、ライバルたちは着々と準備を始めています。

追いつき追い越すために、地道な基礎づくりから始めましょう。

 

 

この冬の頑張りが、未来の自分の糧となります!

家庭教師のトライでは、学習のサポートはもちろんのこと、学習計画作成のお手伝いも致します。

お困りの際は、家庭教師のトライまでご相談ください。

このページのトップに戻る

今回は、冬休みの勉強法についてお伝えいたします。

 

冬休みは意外と短く、計画的にすごさないと、ただダラダラして終わってしまいます!

この冬休みを有効に使いたいと思っている人は、

今すぐにでも学習計画の作成に取り掛かりましょう!

 

4月からやってきたことを一度総ざらいするもよし、

苦手な単元がはっきり分かっている人はそれを克服するもよし。

苦手なところがどこか分からない人は模試などの結果を利用するのもよいでしょう。

 

やるべきことが明確になったら、一日ごとに何をするのか計画を立てましょう。

 

計画を立てる上で大切なのが、「勉強しない日」を作らないこと。

 

一度「勉強しない日」を作ってしまうと、そこからダラダラと勉強しなくなってしまいます。

旅行中でも、移動時間に単語帳を開くなど、勉強に対する意識を途切れさせないようにしましょう!

 

ただ何よりも大事なのはあなたの健康です。

 

風邪をひいてしまっては元も子もありません。

外気温にあった服装で出かけ、外から帰ったら手洗い・うがいを徹底し、

あまり夜更かしをしすぎず、しっかり身体を休めましょう。

 

冬は外に出るのが面倒くさくなって、体力も落ちがちです。

定期的に外に出て運動をするのもよいでしょう。

 

それでは、楽しく充実した冬休みを過ごしてください!

 

家庭教師のトライでは、学習のサポートはもちろんのこと、

学習計画作成のお手伝いも致します。

お困りの際は、家庭教師のトライまでご相談ください。

このページのトップに戻る

今回は、中学受験の直前対策についてお話します。

 

まずは試験当日、落ち着いて試験を受けられるよう、

ご家族に協力してもらって勉強以外の事前準備を念入りにやりましょう。

 

試験会場の下見や行き方のチェック、持ち物チェック(リストをつくっておく)、

ふだんからの体調管理など。また、試験当日は必ず朝ごはんを食べて出かけましょう。

 

脳のエネルギーは炭水化物です。

特別メニューなどではなく、いつも食べているお米、パンなどをしっかり食べましょう。

 

 

そして勉強面ですが、実は、中学受験は基本的な問題の出来でほとんど勝負が決まります。

 

一目見て「解けない!」と思うような問題は、あなたのライバルも解けない可能性が高いです。

そういう時は一度落ち着いてから、ほかの問題に目を移して取り掛かりましょう。

ここでパニックになると、必ず失敗します。ほかの問題を見直しまでカンペキに仕上げたあとで

時間が余っていたら、難しい問題をやれるところまで、しっかりと解いていきましょう。

 

今あなたがやるべきことは、簡単な問題で満点をとれるように、基本をもう一度見直すことです。

 

 

試験当日、あなたが落ち着いてふだんの実力を発揮し、見事合格を勝ち取ることを祈っています。

家庭教師のトライでは、生徒さんの苦手分野・パターンを分析し、頻出単元の補強を中心として、

最も効率的な学習方法で短期間での苦手克服をサポートします。

 

ご相談は家庭教師のトライ鹿児島校まで、お気軽にどうぞ。

このページのトップに戻る

今回は受験生に向けて冬休みの勉強法についてお伝えいたします。

 

冬休みは、受験生にとって最後の追い込みの一番大切な時間です。

「この冬休みの過ごし方が人生を左右する」といっても過言ではないでしょう。

 

冬休みの勉強法のポイントについてお話しましょう。

 

 

○勉強する環境を整える

 

冬は寒いので、机に向かうのが億劫になりがちです。

「コタツで勉強」という人も多いのではないでしょうか。

しかし人間は弱いもので、いつでも寝ころべるような環境ではなかなか集中できません。

 

寒い中でも快適に机に向かえるよう、暖房器具や防寒衣類などの環境を整えましょう

空調の整った自習室などを利用するのも良いでしょう。

 

 

○勉強しない日をつくらない

 

冬休みはクリスマスやお正月など魅力的なイベントの多い季節。

勉強の合間の息抜きも大事ですが、人間は弱いものです。

まったく勉強しない日をつくってしまうと、その後もダラダラと過ごしてしまいがちです。

 

もし「今日は勉強しなかった」と気付いたら、少しでもいいので机に向かいましょう!

 

 

○受験会場の下見をおこなう

 

冬休みは受験会場(志望校)の下見をおこなう最後のチャンスです。

実は、下見は皆さんが思っている以上に大事です。

 

交通手段や周囲の環境(バス停やコンビニの位置など)を知っておくと、

当日余裕をもって試験に臨むことができます。

この気持ちの余裕は、受験勉強にも、当日の試験にも必ずプラスに働きます。

まだの人は、この冬休みに下見を済ませておきましょう。

 

 

家庭教師のトライでは、生徒さんの苦手分野・パターンを分析し、

頻出単元の補強を中心として、最も効率的な学習方法で短期間での苦手克服をサポートします。

 

ご相談は家庭教師のトライ鹿児島校まで、お気軽にどうぞ。

このページのトップに戻る

今回は直前に迫ったセンター試験直前対策のポイントについてお伝えします。
 
 
○今まで使った問題集などで復習をする。
 
センター試験直前になって、これまでやったことのない問題に手を出すと、不安要素が増えて逆効果です。
使い慣れた問題集や、これまでに受けた模試のやり直しをして自信をつけましょう。
 
一番よく使ってきた参考書などにどんどん書き込んで、本番前に1時間程度で見直せるように
付箋などを貼っておいてもよいでしょう。
 
 
○苦手な科目を中心に計画を立てる。
 
点数の見込める科目をさらに伸ばすのは自信をつける上でも、とても重要なことですが、
この時期は伸びしろの大きい苦手科目に重点を置きましょう
 
特に第一志望の判定がC以下の人は大きな逆転を狙うわけですから、
今まで取れなかったところで得点する必要があります。
 
苦手科目の勉強の合間に得意科目にも取り組むなど、精神的にバランスをとりながらがんばりましょう。
 
 
○体調管理に気を配る。
 
当たり前のことですが、うがい、手洗い、マスクなどできることは全てやりましょう。
人の多いところにはできるだけ行かないようにすることも大切です。
 
 
家庭教師のトライはコミュニケーション主体のマンツーマン指導ですから、
わからないまま授業が進んでいくこともありません。
 
学校や塾の集団指導ではできないレベルの、きめ細かい指導が可能です。
 
逆転合格を狙っている方、苦手克服したい方、ぜひ家庭教師のトライ鹿児島校へご相談ください。

このページのトップに戻る

前回に引き続き、公立高校入試対策シリーズです。
第2回目の今回は数学の平面図形についてです。
 
夏にお話した内容に補足を加えてお話します。
重複した内容もありますが、非常に重要ですので再チェックしてください。
 
毎年、三角形の相似の証明問題や面積を求める問題必ずと言っていいほど出題されています。
 
図形問題は得意不得意が大きく出て、合否の明暗を分けている分野です。
それはなぜでしょうか。
 
図形問題は計算問題のように決まった形で手を動かせば解けるものはなく、
図形と問題が与えられ、「解き方」を立てるところから解答者にゆだねられていることが多いからです。
 
もともと図形が得意な人は、与えられたやり方ではなく、自分で解き方を立てていくような思考が
得意な人が多いと言えます。つまり、図形問題は「解き方を思いつけるかどうか」にかかっています。
それゆえに、苦手な人には克服が難しいのです。
 
それでは、どうすれば解き方を思いつけるようになるのか。
 
それはやはりパターンを覚えてしまうことです。
 
ここでいう「覚える」ことは、単純な暗記とは少し違い、一連の「解く作業」を訓練することが必要です。
 
言葉や数字、記号ではなく、図形や位置関係を相手にするので、
丸暗記というやり方ではなかなか捉えきれないところがあるのです。
 
それでは、どうやってパターンを覚えるのでしょうか。
 
正直、近道はありません。いろんな問題で練習することです。
いろいろな問題に取り組むことにより、図を見た瞬間に「あ、このパターン見たことある」
と思えるようになるのです。
 
もう受験も目の前ですが、ここで「もう間に合わない!」と焦ってはいけません。
くつかの頻出パターンに絞って練習していけばまだ間に合います。
 
 
家庭教師のトライでは、生徒さんの苦手分野、そのパターンを分析し、
頻出単元の補強を中心として最も効率的な学習方法で短期間での苦手克服をサポートします。
 
ご相談は家庭教師のトライ鹿児島校まで、お気軽にどうぞ。

このページのトップに戻る

前回に引き続き、公立高校入試対策シリーズです。

第2回目の今回は英語の長文読解についてです。

 

夏にお話した内容に補足を加えてお話します。

重複した内容もありますが、非常に重要ですので再チェックしてください。

 

長文読解は英語の総合力を問う問題ですが、必要とされているものは大きく

語彙力、文法力、速読力の3つに大別することができます。

 

して、対策を講ずべき優先順位は

①語彙力 → ②文法力 → ③速読力

となるでしょう。

 

 

○ 語彙力

 

語彙力をつけるには、単語だけでなく、連語などもあわせて覚える必要があります。

連語を覚えるメリットとして、連語は文法上のルールにのっとって構成されるものが多いので、

連語を覚えれば文法力の基礎になるということがあります。

 

ところで、語彙力をつけるのに、「効率的に覚えられるから単語帳を使え」という人と

「単語単体で覚えても意味がないから使うな」という人がいます。

これはどちらの言い分も正しいと言えます。

 

単語帳でどんどん語彙を増やしながら長文に触れ、

「単語帳で覚える」→「長文で出会う」→「単語帳で確認する」→…

というサイクルを意識的に回すことが、語彙を増やしながら定着させる一番良い方法です。

 

 

○ 文法力

 

文法力は問題演習で定着させることができますが、

長文の中で出会うのと、文法問題の中で出会うのは印象が異なるものです。

このような場合、文法を無視して訳してしまう場合が非常に多いです。

 

見覚えのある語法、文法を見つけたらそこを問われる可能性は高いので

正確に日本語訳をするクセをつけましょう。

 

 

○ 速読力

 

速読力は、制限時間内に問題文を読み、問題を解き、見直しまで落ち着いて行うために

必須のテクニックです。これは、意識的に練習しないと身につきません。

 

途中で分からない単語や意味のつながりが分からないところが出てきても、

自分で意味を補完しながらどんどん読み進めることが必要になります。

 

速読力の習得をうたった参考書などもありますので利用してみてはいかがでしょう。

 

 

家庭教師のトライでは、生徒さんの苦手分野、そのパターンを分析し、

最も効率的な学習方法で苦手克服をサポートします。

 

ご相談は家庭教師のトライ鹿児島校まで、お気軽にどうぞ。

このページのトップに戻る

今回より公立高校入試の頻出問題についてその対策をお伝えしていきます。

 

今回は数学の証明問題についてです。

 

鹿児島県では証明問題は毎年出題されており、

比較的難易度の高いものもよく出題されています。

 

証明問題は苦手とする人が多く、その意味では差のつきやすいところと言えるでしょう。

以下にいくつかポイントを記します。

 

 

○ 覚えるところはしっかり暗記!

 

数学は考えることが優先される科目のように思われるかもしれませんが、

まずは、公式などを覚えることが先決です。

公式を覚えていなければスタートラインにも立てないことが多いです。

覚えるべき公式は教科書などにもまとめてあります。

まずは腹をくくって、覚えるべきものを覚えましょう!

 

 

○ 問題文をよく読む!

 

当たり前ですが、証明の問題文の中に不要なものは入っていません。

逆に言えば、仮定など問題文に含まれているものはヒントなのです。

仮定を意識して考えることが大切です。

 

 

○合同、証明の解法パターンを身につける!

 

中学数学の証明のパターンの数はそんなに多くはないので、

典型問題に多く当たって解法のパターンを身につけましょう。

 

 

家庭教師のトライでは、現在の成績や生徒さんの特性に合わせた指導カリキュラムで

もっとも効率の良い学習を目指します。

ご相談は、家庭教師のトライ鹿児島校まで、お気軽にお問い合わせください。

このページのトップに戻る

鹿児島県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら