2014年4月
2014年4月28日
鹿児島県 今注目の英語力。英検を受験してみよう!
今年度も第一回英語検定の実施日が近づいてきました。
この機会に、力試しとして自分にあったレベルの級を受けておくことを強くお勧めします。
中学生の皆さんは、英検の取得により入学試験の評価や入学後の奨学金制度などにおいて
優遇されることがあります。
英検取得者優遇を公表しているのは以下の3校です。
・鹿屋女子高校(推薦) 3級以上-判定優遇
・鹿児島育英館高校(一般) 準2級以上-奨学金支給
・鹿児島情報高校(推薦) 3級以上-授業料などの減免
これ以外の高校でも評価アップにつながる可能性はあります。
特に、私立入試や推薦入試などでは学習意欲をアピールすることにつながります。
○実施日程
申込期限:5月16日(書店申し込みは5月14日)
一次試験(筆記・リスニング): 6月8日
二次試験(面接) : 7月6日
○対策について
英検の対策は、筆記、リスニング、面接の3つに分かれます。
級が上がるにしたがって当然問題の難易度が上がってきますし、
リスニングおよび面接のスピードも上がってきます。
リスニングや面接対策は、まず自分の受ける級に合わせて
スピードに耳を慣らすところから始めましょう。
また、筆記、リスニングともに、英検で扱われる単語や語彙は
学校の教科書よりも少し実用英語的なものが多い傾向にありますので、
英字新聞や英語の映画DVD、あるいは英検専用のテキストなどを
使って練習するのが効果的でしょう。
家庭教師のトライ鹿児島校では、英語専門教師による
英検やTOEICなどの各種検定対策も受け付けております。
ぜひお気軽にお問い合わせください。
2014年4月25日
鹿児島県 身近な地域について知ろう
皆さんは自分の住んでいる鹿児島県についてどれくらい知っているでしょうか。
自分の育った土地のことやルーツについて知ることはとても重要なことです。
日ごろから身の回りの産業や文化について関心をもって過ごしてみましょう。
○鹿児島県の歴史
鹿児島県は古代より熊襲(くまそ)の地、隼人(はやと)の地とよばれ、
中央政府から独立した勢力を誇っていました。
中央政府による支配ののちも反抗は根強く、
大化の改新で有名な班田収授法も、約1世紀遅れ、平安時代に入ってから実施されるほどでした。
その後も中世、近世と、時代が変わっても
独立性の高い地域であり続け、独自の文化を築いてきました。
西郷隆盛、大久保利通などの偉人もそうした風土の中で生まれてきたと言えます。
鹿児島県下には『維新ふるさと館』『黎明館』など数多くの資料館、博物館があり、
豊かな鹿児島の歴史にまつわる資料が集められ、実際に目で見ることができます。
連休などを利用して訪れてみてはいかがでしょう。
○鹿児島県の産業
鹿児島県は日本有数の農業県です。
ご親族にも農業関係に従事してらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
鹿児島大学に設置された農学部は規模も大きく、
「農業」という言葉からは少し想像しにくいような
バイオテクノロジーを駆使した最先端の研究が行われています。
大学祭やオープンキャンパスなどのイベントでその一端に触れることもできますので、
興味のある人は調べてみてはいかがでしょうか。
地域のことは勉強をおこなう上では軽視されがちですが、
実は中学校や高校の入試問題では、県内の歴史や文化、産業に関する問題は超頻出事項です。
また、今自分が勉強していることには実際どういう意味があるのか、
教科書と現実のつながりを考えることに繋がっていきます。一度トライしてみましょう。
2014年4月21日
鹿児島県 祝合格!今年から念願の志望校に通います!
今年度受験生の皆さん、頑張っていますか。
この時期、新しく高校や大学に入った生徒さんから新しい環境での生活のお話をよく耳にします。
皆さんの先輩はちょうど1年前、今の皆さんと同じように不安と闘いながら自分の道を突き進み、
志望校合格を手にしてきました。
そして今、何物にも代えがたい充実感を胸に、新しい環境での生活を始めています。
さあ、次はあなたの番です!
家庭教師のトライでは、絶え間ない情報収集と、生徒ひとりひとりに合わせた綿密な指導計画の作成により、
鶴丸高校、甲南高校、鹿児島中央高校、武岡台高校など鹿児島県下の難関校合格に
確かな強みを持っています。
家庭教師のトライでは、現在、新年度生を募集しています。
春のキャンペーンで4時間の無料授業をプレゼント中!
お問い合わせはお気軽に!
2014年4月17日
鹿児島県の教育情報~高校新課程での大学入試~
このブログでは、定期的に地域の教育・入試情報を発信していきます。
今年度、入試に関する大きなトピックスとしては
高校新課程になって初めての大学入試の年だということが挙げられるでしょう。
特に、センター試験では主に数学、理科で出題の構成が変わってきますので注意しましょう。
当然、県内の私立大学でも受験科目の構成が変わってきますが、
まだ公表されていない大学がほとんどです。
また、鹿児島大学では、
平成27年度一般入試(個別学力検査)数学・理科における
旧教育課程履修者に対する経過措置について、
新課程、旧課程の共通部分からの出題、もしくは
新課程、旧課程の両方から出題し、旧課程履修者は
そのどちらかを選択できる、という出題方式を公表しています。
(詳しくは鹿児島大学のHPで確認してください)
そのほかの大学でも、今後、こういった入試科目の変更が発表されていくでしょう。
志望校を決め、入試科目を絞ることは大学入試の基本です。
しっかりとリサーチして万全の体制を作りましょう。
家庭教師のトライでは、新学年のスタートダッシュ4回体験コースと
授業料1ヶ月無料キャンペーンをご用意しています。
ぜひご相談ください!
2014年4月11日
鹿児島県 【新年度スタート!】学習環境・生活環境を整えよう
今回は「学習環境・生活環境を整える」ことをテーマにお話しいたします。
皆さんは、昨年度と同じように、「なんとなく」勉強を始めていませんか。
せっかくの新年度なので、この機会により効率的に勉強ができるよう、
自分の身の回りの学習環境を整えるところから始めてみてはいかがでしょう。
○新学年にあわせよう
学年が変われば、当然学習する科目は変わります。本棚の一番手に取りやすいところに
今一番重要な科目のテキストを置く、前の学年のテキストはとりあえず引き出しにしまっておく、など
今の自分にとって一番効率的な配置をつくりましょう。
○部屋を片付けよう
部屋のあちこちにマンガや雑誌、CDなどが散らかっている部屋ではなかなか勉強に集中できません。
一度大掃除をして、部屋をすっきりさせてから机に向かいましょう。
息抜きにそれらを楽しむことも大事ですが、きっちりと時間を決めて、終わったら元の場所に
必ずおさめるように心がけましょう。
受験生の方は、マンガなどは思い切って一度処分してしまうのも手です。
古本屋さんに売って、そのお金で参考書の一冊でも買えば、受験という目標に向かう
あなたの意識も大幅に改善されるはずです。
○新しい生活リズムをつくろう
あたらしく中学、高校に入学した人はもちろん、学年が上がれば勉強時間やクラブ活動の時間も
変わるため、新しい生活リズムをつくらなければなりません。
この時期、季節の変わり目ということもあいまって体調を崩してしまい、学校の授業の
最初のエッセンスを取りこぼしてついていけなくなってしまう人がたくさんいます。
早急にあたらしい生活リズムを確立し、体調管理に気をつけましょう。
以上のような環境づくりは、少しの配慮で大きく学習効果をアップさせます。
環境を整え、心機一転して気持ちよく新年度のスタートを切りましょう。
家庭教師のトライでは、新学年のスタートダッシュ4回体験コースと
授業料1ヶ月無料キャンペーンをご用意しています。
ぜひご相談ください!
2014年4月9日
鹿児島県 【新年度スタート!】中学受験 年間スケジュール
今回は、中学受験についてお話しいたします。
近年、中学受験を希望する生徒は増えています。
中学受験をするメリットはさまざまです。
○ 高い学力を身につけることができる
○ 早いうちから学習習慣が身につく
○ 学習意識の高い友だちができる
○ いろいろな地域の友だちができる
○ 高校受験がないので6年間通じて部活など好きなことに打ち込める(中高一貫校の場合)
○ 高校2年生までで高校の内容を終えるので、最後の1年は大学受験に専念することができる
(ハイレベルな進学校の場合)
鹿児島県で中学受験を実施しているのは、
ラ・サール中、志學館中、池田中、玉龍中、鹿大附属中、れいめい中、鹿児島第一中、
修学館中、純心女子中、神村学園中、育英館中、大口明光学園中です。
各学校とも、それぞれ特色があり、入試の難易度も異なりますし、
日程も前期後期があったりと、様々です。
鹿児島第一中を例にとると、
出願期間 : (前期)12月上~下旬 (後期)1月下旬
試験日・合格発表 : (前期)1月上旬 (後期)2月上旬
入学手続 : (前期)1月上~中旬 (後期)2月上旬
となっています。
中学受験をめざす人は、まず目的意識をしっかり持って勉強にのぞみましょう。
その他、中学受験に関するお問い合わせは、家庭教師のトライ鹿児島校まで。
2014年4月4日
鹿児島県 【新年度スタート!】大学受験 年間スケジュール
今回は大学入試の大まかなスケジュールについてです。
大学受験は高校受験にも増して「情報」というものの重要性が増してきます。
特にスケジュールについては情報の要ですので、しっかり意識しておきましょう。
大学入試は1月のセンター試験を皮切りに、主に1~3月にかけて行われます。
最近では国公立大学のみならず、私立大学でもセンター試験を利用する大学が
増えていますので、まずは皆さんにとってセンター試験が最初の関門となります。
皆さんは新課程での最初の受験生ということになります。
センター試験に関する情報には特にアンテナを張っておきましょう。
【センター試験】
出願期間 平成26年10月上旬
本試験日 平成27年1月中旬
※ 1週間後に本試験を受けられなかった人のための追試が行われます
【国公立大学】
県内では鹿児島大、鹿屋体育大、鹿児島県立短期大
出願期間 平成26年1月下旬 ~ 2月上旬
(前期)
試験日 平成26年2月下旬
合格発表・入学手続 平成26年3月上旬
(後期)
試験日 平成26年3月上旬
合格発表・入学手続 平成26年3月下旬
【私立大学】
県内では鹿児島純心女子大、志學館大、鹿児島国際大、第一工業大などがありますが、
それぞれに前期試験、後期試験、大学によっては中期試験などもあります。
試験は同じく1~3月頃におこなわれますが、日程の設定は大学が独自で行っていますので、
詳細はそれぞれの大学のホームページをご参照ください。
この他にも、推薦入試やAO入試を実施している大学、学部もあります。
こちらは高校の進路指導係の方に相談してみましょう。
高校3年生の方、もしくは浪人生の方、
これから長い努力の日々が続くかと思いますが、決してあきらめずに頑張ってください。
家庭教師のトライでは、春のキャンペーンとして
新学年のスタートダッシュ4回体験コースと
授業料1ヶ月無料キャンペーンをご用意しています。
ご興味ある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
2014年4月2日
鹿児島県 【新年度スタート!】高校受験 年間スケジュール
新年度に入りました!
新中学3年生の皆さんにとって今年度は「高校受験」という特別な年です。
鹿児島県の高校入試は、主に2月から3月の間に行われます。
入試直前になって慌てないように、
早めに大まかなスケジュールを把握しておくことは大切です。
【推薦入学者選抜及び帰国生徒等特別入学者選抜】
平成27年2月4日(水曜日) 面接,作文等
【一般入学者選抜(学力検査)】
平成27年3月5日(木曜日) 国語,理科,英語
平成27年3月6日(金曜日) 社会,数学
合格者発表:平成27年3月13日(金曜日)
(第二次入学者選抜の実施校,実施学科,募集定員等も併せて発表)
さらに詳細な日程については、
鹿児島県ホームページに随時アップロードされていきますので、定期的にチェックしましょう。
私立高校については鹿児島県私立中学高等学校協会の
ホームページにまとめて掲載されますのでそちらをご参照ください。
2~3月と聞いて「まだまだ先じゃないか」と思った方もいるかと思います。
毎年、皆がそう思い、後になって後悔しています。
この1年は今までよりはるかに早く過ぎていくでしょう。
今のうちから準備を始めておかないと、本当に乗り遅れてしまいますので注意しましょう。
家庭教師のトライでは、絶え間ない情報収集と、
生徒一人ひとりに合わせた綿密な指導計画の作成により、
ラ・サール高校、鶴丸高校、甲南高校、鹿児島中央高校、武岡台高校など
県下の難関校合格に確かな強みを持っています。
家庭教師のトライでは、春のキャンペーンとして
新学年のスタートダッシュ4回体験コースと
授業料1ヶ月無料キャンペーンをご用意しています。
ご興味ある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。