
2019年5月
2019年5月24日
問題集・参考書選び②
みなさんこんにちは。
鹿児島のトライさんです。
新学年を迎え約2ヶ月が経過し、トライ鹿児島校にもご相談の件数が増えてきました。
「来月は定期テスト」という学校も多いと思います、早めに対策を始めていきましょう!
今回は問題集・参考書紹介【高校数学編】です!
高校生は中学生よりも深く学習していくため、「すごく得意!」という人と、「全く分からない」という人、得意苦手の差がはっきりします。
レベル別に紹介していくのでぜひ参考にしてください!
数学苦手な人におススメ!白チャート
レベル:初級~中級
【特徴】
白チャートは、その章の概要説明・基礎例題・EXの問題で構成されています。
特徴として、他の参考書に比べて圧倒的に詳しい解説が掲載されていることが挙げられます。
問題は基礎中の基礎、易しい問題から載っているで、数学の初心者におススメしたい参考書です。
応用問題ももちろん入っているので、白チャートを完璧に解けるようになればセンターで7割も狙える!と言われるほどです。
とにかく基礎から始めたいという生徒さんはぜひこの参考書を使ってみてください!
テスト対策・受験対策を同時に進めるなら!4STEP
レベル:教科書レベル~応用
【特徴】
進学校に通っている生徒さんは持っている人も多いのではないでしょうか?
多くの進学校では、宿題や定期テストが4STEPから出題されます。
載っている問題は、学校の教科書レベルから入試レベルのものになっているので、学校の定期対策で真面目に4STEPに取り組んでいれば、知らないうちに入試対策にも取り組んでいることになるのです!ただ、4STEPは詳しい解説がほとんどないのが難点です。
難関大・国公立2次試験を目指すなら!青チャート
レベル:中級~発展
【特徴】
最後に紹介するのが青チャートです。
最初に紹介した白チャートの系列になります。チャート式は色で難しさが分かれているので、注意しましょう。
この参考書は国公立の2次試験や難関私立大学の出題範囲をカバーしています。つまり難問揃いということですが、これに取り組むことで入試の頻出問題の解き方を一通り学ぶことができます。
国公立2次試験で数学が課される大学を目指す生徒さん・難関私立大学で数学を利用する生徒さんは、取り組んでおくことをおススメします!また、数学を武器にしてセンター試験に臨みたい、点数をしっかりと稼ぎたいという生徒さんも要チェックです!
さて、本日はレベル別に高校生数学の参考書をご紹介してきました。
ぜひ、得意苦手に合わせて選ぶのに参考にしてください!
トライでは、参考書・問題集だけでなく日々の学習方法も、生徒さん一人ひとりに合わせて提案致します。
「高校に入っていっきに難しくなったな」
「受験に向けて、本腰入れて勉強始めたい!!」
まずは、今のお悩みをお聞かせください!
お問合せ、お待ちしております!
2019年5月21日
トライ式夏合宿
皆さんこんにちは!
家庭教師のトライ鹿児島校です。
本日は【トライ式夏の勉強合宿】についてご紹介します。
トライの合宿の魅力①:4泊5日の合宿で総復習!
早くから受験勉強を始めることが理想ですが、部活が終わってから・・・という生徒さんも多いかと思います。
トライの夏合宿では総学習時間47.5時間、中3・高3までの内容を5日間で一気に総復習するので、「スタートが遅くなってしまった・・」という受験生も安心です!
さらに、合宿の授業は全てトライのプロ教師が行うので、毎回大好評です!
トライの合宿の魅力②:周りから刺激を受ける環境!
毎年トライの夏合宿には、様々な地域の生徒さんが集まります。
普段は慣れ親しんだ友達と授業を受け、勉強を進めていると思いますが、あなたの実際のライバルは、学校の外にいます!
夏合宿に参加する中で、周囲がどのような気持ち・方法で勉強をしているか聞くことは、とても大きな刺激になります!
トライの合宿の魅力③:合宿だけでは終わらない!総評シート!
4泊5日の合宿が終わり、「頑張った~!」と達成感を持って皆さん帰っていきます。
しかし、合宿に参加した後がとっても重要です!
トライの合宿では、合宿に参加しただけで終わらないよう、生徒さん全員に合宿の総評シートをお渡します!
このシートには合宿中に頑張った内容、これから取り組むべき課題点などが細かく記載されています。
夏の経験を活かして秋以降の学習にも取り組めるところがトライの合宿の3つ目のポイントです!
今回の夏の合宿は下記スケジュールで開催されます。
日程:8/6(火)~8/10(土)4泊5日
場所:ザ・ニューホテル熊本
定員:100名
対象:小5~高3
九州南地区(熊本・宮崎・鹿児島・沖縄)からたくさんの生徒さんが集まります!
ぜひHPもご覧ください!
2019年5月17日
私立高校体験入学・説明会
鹿児島県の皆さん、こんにちは!
家庭教師のトライ 鹿児島校です。
本日は6月に行われる私立高校の体験入学・説明会のお知らせです!
※各学校名をクリックすると、その学校のHPへと移動します。
【6/9】 出水中央高校
8:30~15:30 文化祭
出水中央高等学校文化祭を、中学生とその保護者の皆さんに開放されます。
申し込み不要。中学の制服をご着用ください。
【6/22】 出水中央高校
10:00~12:00 看護・福祉体験入学
看護体験・介護福祉体験のオープンキャンパスが実施されます。
医療系学科に興味のあるみなさん、是非参加してみましょう!
【6/29】 れいめい高等学校
9:15~13:00 一日体験入学
幾つかのコースに分かれ、「ドキドキ数学パズルゲーム」や「レキシかるた作り」などを行います。
同時開催で、保護者の方へ学校説明会を行います。
その学校を知るには、まずは行ってみるのが一番!!
気になった学校へドシドシ足を運んでみましょう!!
トライでは、皆さんの高校合格に向けて全力でサポートを行います!
3年生はもちろんのこと、1・2年生も高校受験を視野に入れてカリキュラム作成を行います。
勉強のお悩み事は、家庭教師のトライにお任せください!!
トライ式学習法について
2019年5月14日
問題集・参考書選び
こんにちは! 鹿児島のトライさんです。
さて、今回は問題集・参考書紹介【中学編】です。
「参考書で勉強したいけど、どれを使ったらいいのか分からない。」
「問題集を買ったけど、難しすぎて全然解けない」
トライでは、このようなご相談を受けることもよくあります。
同じことで悩まれている方は、ぜひ参考にしてみてください!
①:Keyワーク
レベル→教科書レベル
【特徴】
この問題集は、ポイントのおさらい・確認問題・練習問題・重点問題・まとめワーク・テストという構成になっています。
学校の教科書に沿っているので、予習・復習・テスト対策など使用方法も目的に合わせてることができます。
基礎からしっかりと身に着けたいという生徒さんにおススメです!
②:新中学問題集
レベル→標準~やや高め
【特徴】
Keyワークと並び、塾でよく取り扱われています。
学習の要点・例題・類題・演習問題・章末問題とKeyワークと構成は似ていますが、問題数も多く、レベルも高めの問題が並んでいます。
また、Keyワークと比べると、解説が省略されている問題が多いです。
三高(鶴丸・甲南・中央)などを目指す生徒さんに、オススメです!
さて、本日は中学生におススメの参考書・問題集を紹介しました。
それぞれレベルも特徴も異なりますので、選ぶポイントは「自分のレベルに合っているか」です。
塾や家庭教師会社によっては参考書・問題集が指定されているところもあります。
また、教材が受講料より高額になる・・・なんてことも。
トライでは、教材・カリキュラムはすべて生徒さんに合わせます。
教育のプロである教育プランナーに、教材選び・進路などなんでもご相談ください!
私たちがご提案させていただくのは、いつも【生徒さんにベストなもの】です!
2019年5月10日
高校紹介
鹿児島県の皆さん、こんにちは!
今回は、前回の「れいめい中学校」に続いて「れいめい高校」を紹介していきます!
れいめい高校は中高一貫校ですが、高校から受験して進学することも可能です。
その為、1年次には外部受験生とは別クラス、2年次から外部受験生も混合して文理選択による学級編成を行っています。
れいめい高校には3つの学科・5つのコースがあります。
【文理科】
少人数制の授業できめ細やかな指導が行われる科です。
文理科は特に進路指導・キャリア指導が充実しており、「大学教授による出前授業」「鹿児島大学・九州大学オープンキャンパスへの全員参加」「進路講演会」など、国公私立の難関大合格へ向けサポートが行われます。
【普通科普通コース】
社会で求められる力を身に付け、学業と部活動の両立を図りながら進路実現を目指す科です。
2年次から「進学コース」「ビジネスコース」に分かれます。
「進学コース」
志望校全員合格を目指し、それぞれの志望校に合わせてサポートを行っています。
英検・数検・漢検3級以上、いずれかの資格取得も目指しています。
「ビジネスコース」
就職に向け、面接対策やマナー指導を行っています。
簿記・電卓検定・ビジネスコミュニケーション検定など様々な資格所得を目指しています。
【普通科キャリアアップコース】
H26年度に新設された、実社会で即戦力として活躍できる人材を育成する科です。
ビジネスマナーを学んだり、ロジカルシンキング・クリエイティブシンキングのトレーニングをトレーニングしたり、企画書を作成してプレゼンテーションを行ったりと、実践的な活動が多く行われています。
2年次からは「キャリアクリエイト専攻」「公務員専攻」に分かれます。
「キャリアクリエイト専攻」
企業が出題するテーマに対し、課題を見つけ、分析・仮説検証・マーケティング・企画書作成方法を学び、プレゼンテーション力を身に付けています。また、課題及び解決策を実際の企業や自治体へ提案し、実践力を養っています。
「公務員専攻」
公務員試験現役合格に向け、ダブルスクール不要の試験対策カリキュラムと勉強時間の確保をしています。専門職員を招いた講演を行ったりボランティア活動に参加したりという活動もあります。
【工学科】
建築・土木の専門的な知識・技術を習得し、即戦力を目指す科です。
建設業青年部会を中心に、年6回の体験型学習があります。
(施工設計実習、現場施工実習、建設現場・ダム・トンネル工事研修 など)
専門知識を学んだ後には、実際に学校施設の修復を通して実践力を鍛えています。
1・2級建築及び土木施工管理技士の受験資格が得られ、測量士補・2級建築及び土木施工管理技術検定試験の資格取得指導もしています。
他にも、危険物取扱者試験(乙種)、小型ボイラー取り扱い資格、 小型建設機械車両免許資格、建築CAD検定などの資格が取得できます。
文理科から九州大学・早稲田大学・広島大学・熊本大学・鹿児島大学への合格者が出たり、
キャリアアップコースから公務員合格者が出たりと、一人ひとりに合わせた進路サポートが行われているようです。
就職・進学状況はれいめい高校HPをご覧ください→「れいめい高校HP」
既に中学・高校ともに学校説明会等の日程が発表されています、チェックしてみましょう!→「学校説明会・体験入学日程」
家庭教師のトライは5月も引き続き学習相談を行っております。
気になる方はぜひお問合せください!→無料の学習相談はこちら
2019年5月7日
中学校紹介
鹿児島県の皆さん、こんにちは!
家庭教師のトライ 鹿児島校です。
本日は「れいめい中学校」を紹介していきます!
れいめい中学校は薩摩川内市にある私立中学校で、中高一貫教育を行っています。
*中高一貫教育*
れいめい中学校は、全員がれいめい高校へ進学ができます。
その為、中学校3年間+高校3年間の計6年間というゆとりある学習計画が立てられています。
具体的には、
国数英は中2までに中学内容を全て学習し、中3では総復習と高校内容を学習します。
理社と副教科は中学校3年間で中学内容を学習していきます。
*外国人教師による英語学習*
一週間に一時間、外国人教師が各クラスで授業を実施します。
3年間で基本的な日常会話ができるように指導し、且つ中3終了時に英検準2級取得を目標としています。
これからの大学入試において英語は4技能が評価されるので、この指導は心強いです。
気になる方は、れいめい中学校のHPもぜひご覧ください!→れいめい中学校HP
家庭教師のトライでは、れいめい中学校進学希望・れいめい中学校在校生、どちらも指導実績があります!
受験を考える方、勉強で困っている方はぜひお問合せください!
次回は「れいめい高校」を取り上げます!
2019年5月1日
定期テスト対策
皆さん、こんにちは!
鹿児島の教育プランナーです。
GW真っただ中、今日から5月がスタートです!
皆さんこの大型連休を楽しく過ごしているかと思いますが、勉強のことを忘れてはいけません!
GW明けからは、授業の進むスピードがいっきに速くなります。
そして前期中間テストや一学期期末テストなど、中学生高校生ともにテストが行われます。
定期テスト対策が苦手という人、今回が初めての定期テストになる中学1年生の為に、
【定期テスト対策方法】について取り上げるのでしっかり読んでください!
定期テスト対策①:学習計画を立てよう!
テスト対策と言えば、まずは学習計画!
とはいえ、意外とできていない人も多いのが実情です。
学校からはもちろんテスト範囲の発表がありますが、その前でもおおよその範囲は分かるはずです。
テスト範囲となっているワーク・問題集は最低でも2回は解けるような計画を立てましょう!
その時に重要なのは日数と全体のページ数から「1日あたり」に進めるページ数を各教科出しておくことです。
また、必ず「予備日」を設けることも重要です!
定期テスト対策②:わからない問題の分類をしよう!
テストの計画をたて、さあ勉強スタート!
しかし、ただ闇雲に問題を解いても、得点には結び付きません。
問題を解いたら、その問題は自分にとってどんな問題だったのか考えるようにしましょう。
「ケアレスミスをした問題」「正解したけど、なんとなく解いた問題」「全く分からなかった問題」などです。
こうやって分けた後は、その解決策を考えるのみです。
例えば、ケアレスミスをした→問題量をこなして、問題に慣れよう!
全く分からなかった→学校の先生や家庭教師の先生に質問しよう!
といったように具体的な行動がとれるはずです。
この2点はGW中の今からでも始められます。
善は急げ、まずはやってみましょう!
そして、どうしてもうまくできない・やり方が分からないという場合には、私たち家庭教師のトライにお任せください!
生徒さんの成績・目標・性格から判断して、ベストな提案をさせていただきます!
まずは無料の学習相談からお問合せください!