2012年2月
2012年2月27日
神奈川県 新年度生募集中!
こんんちは。
家庭教師のトライ神奈川校です。
今年も受験シーズンが終わり新年度生募集が始まりました!
家庭教師は、自分の目標に向け、自分に合った勉強方法で取り組めることが最大の特徴です。
新しく環境を変えた方が良いのか迷っている方
今の勉強方法で良いのか迷っている方
家での勉強習慣がついていない方
部活や習い事で勉強時間が上手く作れない方
4月から良い新学年のスタートをきるための準備を家庭教師のトライと一緒に始めませんか?
まずはお気軽にトライにご連絡いただければ、
トライ教育プランナーによる学習相談や進路相談をはじめ、
まずはパンフレット発送など様々なご要望に対応させていただきます。
フリーダイアルにご連絡お待ちしております。
2012年2月22日
神奈川県 中学入学準備~数学でつまずかないために~
こんにちは。家庭教師のトライ神奈川校です。
今回は、中学生に進級する方に、数学でつまずかないためにどのようにすべきか
アドバイスをお伝えしていきます。
【小学生の単元の総復習】
中学生の数学は、小学生の内容が理解している前提で授業が進んでいきます。
小学生の内容でわからない所をなんとなくそのままにしていると4月から授業で差がついていしまいます。
春休み中に小学生のドリルの見直しや、中学生の問題集の初めの復習の単元は一度解いておきましょう。
【学校の復習の習慣づけ】
小学生のころは定期的に単元テストが行われ、比較的テストの点数も一定を保っている生徒さんが
多かったと思います。中学生になると、定期テストで成績がつきます。
おおよその学校で長期休み前などに行うので、年に2-3回しか行われません。
その数回のテストで成績が決まっていきます。
そのため、テスト範囲も大幅に広くなります。今までは特にテスト勉強をしなくて点数が取れていても、
範囲が広くなればテスト勉強は必須になります。
ほとんどの生徒さんが中学生の初めは小学生の習慣が抜けておらず、
テスト勉強もしていない状況なので、そこでしっかりと点数をとることが重要です。
テスト勉強をスムーズに行うためには定期的な学習習慣をつけることが必要になります。
まずは5分10分でもいいので毎日勉強できるように環境づくりから始めましょう。
中学1年生の単元は、学年が上がった際にも基礎の部分になります。
初めからしっかりと準備することで他の生徒さんと差をつけましょう!
毎日勉強するにしても何をすればいいか分からないという方もたくさんいらっしゃると思います。
トライにお問い合わせいただければ、学習相談も行いますので、気軽にご連絡ください。
2012年2月20日
神奈川県 中学入学準備~英語でつまずかないために
こんにちは、トライ神奈川校です。
小6のみなさん、卒業式が近づいてきました。
そこで、今回は中学校から本格的に始まる、英語に関して記していきます。
現在、小学校でも英語の勉強が行われています。
ただし、その授業内容は英語に触れて「楽しむ」というものです。
中学校での英語とは3つの点で異なります。
1、単語の発音を正確に覚え、書けなければならない。
2、和訳を正確に書けなければならない。
3、英文法のルールを覚え、区別をつけられなければならない。
ここからわかるように、中学英語では正確さと暗記が求められてきます。
正確さは算数の「論理的な思考」、暗記は国語の漢字を覚えるような「暗記力」と言いかえられます。
つまり、小学校の段階で算国が苦手だった方は英語で苦戦します。
そうならないため、国語と算数の基本的な問題を3月に勉強しましょう。
小学校でのテストが80点を切っていたら、要注意です。
中1英語の2本柱はbe動詞と一般動詞です。ルール自体は難しくありません。
難しく感じる理由は「単語を覚える」ことが夏まで非常に多いからです。
ですので、まずはアルファベットとローマ字を完璧にしましょう。
それから、身の回りの単語を覚えはじめ、発音とスペルを何となくでもかまわないので
一致させられたらベストです。たとえば、cat「キャット」のcaを「キャ」と読むなどです。
何事も始めが肝心です。
アルファベットの書き方や練習の仕方、勉強方法などはしっかり固めていかなければ
悪いクセがつきます。トライのマンツーマン指導ならそれが可能です。
不安がある方はトライまで是非お問い合わせくださいませ。
2012年2月16日
神奈川県 来年度の学習方法を見直そう
こんにちは、トライ神奈川校です。立春を迎え、来年度も目前です。
そこで、本日は「来年の学習方法」に関して記していきます。学年別に見ていきましょう。
【新小3~新小4】
小学校も残り約半分となりました。「まだ半分あるからいいかな」なんて考えていませんでしょうか。
それは大間違いです。3年、4年で身につけるべきことは1つです。
それは「学習習慣と自主学習の確立」です。
具体的には「自ら机に向かい、学習をする」ことを指しています。これができていなければ、
学校の内容が中途半端な理解で終わってしまい、小3・4年生内容の応用である5・6年生で
確実につまづきます。定期的な学習をし、理解できていないところを見つけ埋めていく。
当たり前のことですが、これを継続することで上級学年になったときに大きな差が生まれます。
とはいえ、親御さんがあまり言ってしまうと反発してしまうこともあります。
そこで効果的なのが第3者である「家庭教師」です。
トライならば、質の良い教師がお子様に応じた指導を行います。
【新小5~新小6】
小学校の卒業がそろそろ見えてきました。そこで上がってくる課題が「中学生への橋渡し」です。
現在、学校の成績(テスト)はいかがでしょうか。80点をきっていたら赤信号です。
小学校のテストは80点はとってほしいという考えで作成がされています。ですので、
それに到達していないということは、中学校に上がり内申がつくと、オール2(よくてもオール3)
という状況になってしまいます。オール3ですと、県立高校受験と考えたときに、選ぶことができません。
小学校5・6年生の内容で点数がとれない原因は、「小3~4の内容が理解できていないこと」と
「学習習慣がないこと」です。まずは、春休みと4月を使い、前学年の復習をしましょう。
そして、生活習慣をもう一度見直し、勉強をする時間帯・やり方・量などを確立しましょう。
始めは簡単な問題でもかまいません。小さなわかる喜びを積み重ね、
勉強に対するモチベーションをあげていきましょう。
塾に入れるのはNGです。塾はカリキュラムが決まっていて、個別のフィードバックができないからです。
まずは完全な1対1で見ていく必要があります。
【新中1~新中2】
中学校と小学校の違いは2つです。
①部活動が始まる ②定期テストが始まる
これにより、小学校時に比べて、自由な時間がだいぶ減ってしまいます。部活動によっては、
自由な時間がほとんでないかもしれません。そうなりますと、少ない時間を効果的に使う必要があります。
部活も忙しくなり、思った以上に来年度は時間をとれません。しかし、確実に時間は過ぎていき、
気がついたら受験生になっています。受験生になってからでは遅いです。
まずは、自分がどこまで理解できているかを知るために、前学年の内容のドリルを、
現中1は英数、現小6は算国を解きなおしましょう。解き終わったら、トライのプランナーに見せてください。
最適な勉強方法を組み立て、学習計画を立てます。1人で悩む必要はありません。
【新中3】
1年後は受験です。
あせって、とりあえず塾や個別塾に通うことに決めるだけでは何も解決しません。
塾では、個々の弱点をつぶすことができないまま、カリキュラム通りに進むだけかもしれません。
個別塾では、先生が頻繁に変わり、完全に1対1ではないため、
弱点の根幹までさかのぼった指導を行うことが難しいです。
しかも、来年度から神奈川の受験方式が変わります。記述問題が増えますので、
なんとなく理解しただけでは点数がとれません。
あと1年だからこそ、もう一度今の学習環境を考え直しましょう。
他の受験生と差をつけるためには、自分だけの学習方法を見つけなければいけません。
2012年2月12日
神奈川県 高校受験の心構え
こんにちは。家庭教師のトライ神奈川校です。
私立高校受験、そして16日の公立後期選抜に向けて勉強も順調に
進んでいることと思います。今日は高校受験の心構えについて書いていきます。
受験日まで本当にあとわずかなので、今日の心構えは前日にも意識出来ることを3つだけ紹介します。
①制限時間の75%の時間で解くように心がけること
50分の試験問題を50分ぎりぎりで解けるように訓練しても本番では時間が足りなくなることがあります。
基本問題については、最終的に75%程度の時間内で解けるように訓練しておきましょう。
これによりケアレスミスや無駄な思考をなくしていく訓練にもつながり、確実な得点力につながります。
②問題を見てから1分以内に、解く順番を決められるように意識しておくこと
問1から順番に解いていくと、時間切れになったり、解くべき問題が解けなかったりするケースが起こります。
今年までの神奈川県の入試は昨年度の出題傾向に沿って出題が予想できるものが多いです。
私立の高校については学校説明会や過去問題で傾向がかなりはっきり紹介されているところがほとんどです。
試験当日、正答率70%以上になりそうな問題はどれなのか、試験当日は問題を解き始める前に全体像を
1分以内で眺めて、解きやすい問題を見極めましょう。
問1から解かないときは解答欄を間違えないように注意してください。
③ビタミンB・Cを多く摂取すること
受験生にストレスは大敵ですが、試験前のプレッシャーや焦りからストレスを感じやすくなっています。
ストレスが奪いやすい栄養素、ビタミンB・Cは普段より少しだけ多めに摂取しましょう。
ビタミンBを含む食材:豚肉・レバー・卵・緑黄色野菜・豆類など
ビタミンCを含む食材:かんきつ類・イチゴ・メロン・ブロッコリー・トマトなどです。
ビタミンCはストレスだけでなく、免疫力をアップさせるので風邪や今年流行のインフルエンザの予防にも
なります。
ちなみに試験の前日は、どうしても落とせない、解ける問題を中心にしっかり再確認して
早めに眠りにつけるようにしましょう。
記憶は睡眠直前に学習したものから順に頭に定着させる傾向があります。
自信のない暗記モノは寝る前に時間割を組んでやってみてください。
トライ神奈川校には一足先に高校推薦合格者の嬉しい声も入ってきました。
一般受験の皆さんも、3月には合格者の仲間入りをしましょう。
今まで頑張ってきた分、当日は自信を持って試験会場に向かって下さい。
陰ながら教育プランナーも合格を祈念しています。
2012年2月8日
神奈川県 中学受験終了!
こんにちは。家庭教師のトライ神奈川校です。
神奈川は中学受験が終了し、トライ神奈川校にも結果報告がたくさん届きました。
中学受験を通して得られたことは、無限の可能性を持っている子供たちにとって
1つの宝物になったと思います。
今年度の神奈川県の中学受験では、下記のような傾向がみられました。
①女子校離れ
中堅層までの女子校の人気が低下しており、その反面共学への人気が高まっております。
親御さんの教育に対する考え方が変わってきており、有名な大学への進学実績よりも、
学校の教育方針、校風、友人環境を重視する方が多くなっているようです。
共学に行き、多くのことを学んで欲しいという思いから女子校離れが進んでいるようです。
②学習量の増加
2011年、文部科学省の新学習指導要領実施に伴い小学生の学習量が増加しました。
学習量が増えたことにより試験の難度もあがり、今まで以上に、
よりしっかり学習する必要性が高まりました。
これから受験に向け勉強をすすめていく小学校3年生、4年生は
塾で習った内容がしっかり定着できているかどうか重要です。
出来ない個所がそのままになっている場合は早急に復習していきましょう。
③一人あたりの併願校数が増加
トライ調べによると、受験者の一人当たりの併願校数は6.64校と年々増加傾向にあります。
親の教育に対する考えが変わり、子供にとって、より良い環境でより良い教育を受けさせたいという思いが
併願パターンを複数作り上げているようです。それに伴い、午後入試が併願作戦に欠かせない入試制度の
一つになり、午後の受験者数が増加しています。
今年度の入試結果を踏まえて、受験生は早め早めに動いていきましょう。
2012年2月4日
神奈川県 学年末テスト対策
こんにちは。家庭教師のトライ神奈川校です。
2月に入り、寒さがより厳しくなってきましたが、体調は崩されていませんか?
インフルエンザも流行る頃になりますので、体調管理には気をつけましょう。
2月の中旬も過ぎれば、おおよその中学・高校では学年末のテストになりますので、
この時期はテスト勉強に入るころだと思います。対策をしっかりと立てていきましょう。
学年末テスト対策のポイント
【①テスト本番までの計画立て】
学年末テストの範囲は、「学年の単元の総復習」である学校がほとんどです。
今までは定期テストの範囲を一夜漬けで丸暗記してなんとかなった方もいらっしゃると思います。
しかし、学年末テストは1年間勉強してきた全分野が範囲です。
1日で勉強しようとしてもカバーしきれません。
「いつまでにどの単元を終わらすか」というテストまでの計画を立てて勉強を始めましょう。
【②過去の定期テストの見直し】
テスト勉強をするにあたり、1年間分の定期テストの見直しは重要です。
定期テストは、学習してきた分野の大切な部分を問題にしています。
過去の単元の復習をするためには非常に役に立つアイテムなので、過去の定期テストの問題も
もう1度解いてみて、理解できているかチェックしておきましょう。
【③5教科以外の科目の勉強】
ほとんどの生徒さんが5教科(国・数・英・社・理)の勉強中心に行っているかと思いますが、
学年末テストの場合は保健体育や技術家庭なども筆記試験があります。
そちらの科目をおろそかにしていると内申にも響いてきます。
暗記物だからと後回しにはせず、日頃から内容の確認をしていきましょう。
「学年末テストで成果がでる=その学年までの単元が理解できている」となり、
次の学年になった時に授業の理解度が断然違います。
学年が上がるにつれて授業のスピードも上がっていき、ついていけなくなるということも十分ありえます。
そのため、学年末テストを機会に1年間の総復習を行いましょう。
トライでは学年末テスト対策も行っております。ぜひお問い合わせください。
2012年2月1日
神奈川県 いよいよ受験本番!
こんにちは。家庭教師のトライ神奈川校です。
いよいよ受験本番となりました。
すべての受験生が自分が希望する進路に進むために、これまで受験勉強を積み重ねてきたのだと思います。
不安やプレッシャーを感じて逃げたくなった子もいれば、最後まで諦めずに挑戦した子もいるでしょう。
それぞれがそれぞれの想いを抱えながらここまできたのだと思います。
あとは最後の仕上げのみ、つまり本番で実力を発揮することです。
トライでは、受験生の皆さんがこれまで勉強して身に付けたもの
全部を本番で発揮できることを祈っています。
本日は、受験生の為にトライ式「受験に必要な20のルール」の中から一部を紹介します。
■答えに迷った場合は、最初に選んだ答えを変えないこと
一度答えを書いた後に、「やっぱり、こちらの方が正しい答えじゃないか」という迷いが生じることが
時々あります。答えに確信が持てない場合にそのようになるわけですが、
よほど他の答えに確信が持てない限り、答えは変えないほうがよいと言われています。
人間の直感で最初に導き出した答えは、正しいことが多いのです。
■試験当日、友達との答え合わせはしないこと
試験当日はどうしても自分の答えが合っているのかどうか気になり、休み時間に友達と答え合わせを
している光景をよく見かけます。しかし、これは百害あって一利なしです。ここでの不安が
次の試験への闘志を減退させ、連鎖的にズルズルと失敗してしまうことがよくあります。
休み時間は、必ずトイレに行くことと、深呼吸をして遠くの景色を見ることをお勧めします。
深呼吸のコツは、鼻から息を吸い、口からゆっくり吐くことです。
これで、脳に効率的に新鮮な酸素が送り込まれます。
■本番でつけていく時計は、“アナログ式”を選ぶこと
本番に時計を持っていくのは常識ですが、デジタル式を持っていく受験生が少なくありません。
アナログ式は残り時間を計るときに視覚的に確認できますが、デジタル式は計算が必要です。
本番の緊張状態においては、このような試験と関係のないところがひどく気になることがあります。
過去問に取り組むときも、本番の試験時間と同じ時間帯に合わせて訓練することで、時間感覚が身につきます。