教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2012年5月

こんにちは、家庭教師のトライ神奈川校です。

定期テストの時期が近づいてきました。

 

定期テストの勉強は計画通りに進められていますか?

定期テストが終わった後は、次に向けて振り返ることも大切です。

 

以下4点の内容に気をつけて、結果を振り返ってみましょう。

 

【チェックポイント】

①ケアレスミス(計算ミスも含みます)

解き間違え、文章の読み間違え、勘違いしてしまった問題のことを言います。

注意力が散漫になってしまっている生徒さんに多いです。必ず見直しをする癖をつけましょう

また、計算ミスは途中式や筆算を書くことで防げます。時間を意識して解くことよりも、

まずは正確に解答する癖をつけてから時間を意識しましょう。また、練習量にもよります。

繰り返し同様の問題を解くことで、解答方法を身につけましょう。

 

②知らない語句・問題

知識として定着出来ていないことによります。教科書、資料集を用いて調べ、

知識を頭に入れましょう。また、同様の質問をされたときに応えられるようにしましょう。

 

③解けなかった問題

解き方を知っているけれども解けなかった問題に関しては、再度解き直しましょう。

解答を見ることで理解できる問題もあると思います。理解したつもりにならないよう練習をしましょう。

 

④解けない問題

解答を見てもなぜそうなるのか解らない問題は、学校の先生に質問をしましょう。

正しい解答方法を聞き、次回同様の問題が出題されたときに答えられるよう復習しましょう。

このページのトップに戻る

こんにちは。

家庭教師のトライ神奈川校です。

 

本日は、プロスポーツの家庭教師のトライのご案内をいたします。

 

「成績をあげたい」「志望校に合格したい」と学力アップを目指している子がいるように、

「将来プロスポーツ選手になりたい」「徒競走で1位になりたい」「部活で選抜メンバーになりたい」

という子もいると思います。そんなスポーツや運動の技術向上を目指す子のサポートをするために

生まれたのがプロスポーツの家庭教師のトライです。野球やテニスを始め、

様々なスポーツをプロ選手から指導を受けることができます。

 

子どもの成長には運動環境を整えることが非常に大切になります。

スキャモンの発育発達曲線によると、神経系統は12歳で100%成長します。

この時期は、神経系の発達が非常に高い時期で、さまざまな神経回路が形成されます。

神経系は、一度その経路が出来上がるとなかなか消えません。一度自転車に

乗れるようになると、何年間か乗らなくてもいつでも乗れることなどが一例です。

 

ただ、その過程で、神経回路が吸収しやすい時としにくい時があります。

例えば、5歳~8歳頃は、神経系が著しく発達する時期です。そのため、様々なスポーツや

遊びを教えることで神経回路が発達し、身体の中に刻まれていきます。

スポーツの基礎づくりが多面的であればあるほど、今後、専門的なスポーツを行った時に

覚えるのが早いと言われています。

その後、9歳~12歳頃になると、神経系の発達がほぼ完成に近づき、形態的にも

やや安定した時期になります。この時期は動作習得が非常に行いやすい時ですが、

それは、5~8歳の時にどれだけ様々な運動を神経回路に刻んできたかがポイントになります。

 

以上のことからも、子どもをプロスポーツ選手にするためには、子どものころから

どれだけ多くの運動をさせているかが重要になります。

 

トライは、子どもたちが身体を動かす環境作りにも取り組んでいます。

先日、神奈川の桜木町駅にトライ監修のテニススクールがオープンしました。

対象は小学生から中学生です。子ども達の運動環境を整えたり、運動能力の発達や

精神面の成長ができるようにサポートしています。プロ選手に学べるので、テニスもマスターできます。

場所も、駅から非常に近いキャプテン翼スタジアムです。

体験レッスンも行っていますので気軽にお問い合わせください。ご友人との参加も可能です。

このページのトップに戻る

こんにちは。家庭教師のトライです。

今回は神奈川県の公立高校入試選抜の日程と内容についてお話いたします。

 

<平成25年度(2013年) 神奈川県 入試選抜>

【日程】

共通選抜

募集期間 2013年2月1日(金)~2月5日(火)

志願変更 2013年2月7日(木)・2月8日(金)

学力検査 2013年2月15日(金)

面接・特色検査 2013年2月15日(金)・18日(月)

          特色検査は19日(火)もあり、学校によって異なる

合格者の発表 2013年2月28日(木)

 

定通分割選抜

募集期間 2013年3月4日(月)・3月5日(火)

志願変更 2013年3月6日(水)・3月7日(木)

学力検査 2013年3月12日(火)

面接・特色検査 2013年3月12日(火)・13日(水)学校によって異なる

合格者の発表 2013年3月19日(火)

 

二次募集

(全日制)募集期間 2013年3月4日(月)・3月5日(火)

志願変更 2013年3月6日(水)・3月7日(木)

学力検査 2013年3月11日(月) 面接実施の学校あり

合格者の発表 2013年3月15日(金)

 

【2013年からの入試制度の変更点】

変更のポイントは5つです。

① (現行)試験機会が前期選抜・後期選抜の2回

 ⇒(2013年~)試験機会が共通選抜の1回のみへ

② (現行)学力検査5科目250点満点

 ⇒(2013年~)学力検査5科目500点満点へ

③ (現行)一部学校で独自問題を作成

 ⇒(2013年~)独自問題廃止へ

④ (現行)面接は後期選抜では一部学校で実施

 ⇒(2013年~)全受験者に面接実施へ

⑤ (現行)実技・面接・作文・自己表現活動を必要に応じて高校ごとに実施可能

 ⇒(2013年~「特色検査」という名称で実技・作文・自己表現活動を必要に応じて

          各学校によって実施可能へ

 

【新制度になることで考えられること】

■試験機会が減ることで、公立高校を第一希望とする人が安全圏を狙うようになるため、

 本来ワンランク上の学校を狙える子が、ランクを下げて志望校設定をすることが見込まれます。

 各学校の基準のレベルが上がることが考えられます

■配点が250点から500点になることで、部分点や設問ごとの配点差が設定しやすくなるので

 設問の難易度を上げやすくなります。一方で、配点に幅がでることで、

 学校ごとに採点基準の判定を調整しやすくなるため、学校によって判定が厳しいところと

 厳しくないところがでる可能性があります

■独自問題を廃止することで、共通問題の難易度が上昇するでしょう

 例えば、すでに県から発表されている新制度における設問例では、数学の証明問題が

 これまで穴埋式だったものが完全証明に代わっていました。

■面接が受験者全員に実施され、評価基準のうち最低200点が面接に割り当てられる以上、

 対策は必要です。学校によって質問内容は異なることが予想されますが、

 これまで以上に面接対策をしているかどうかの差は重要になるのではないでしょうか。

■特色検査の内容は各学校によって設定できるため、特にこれまで独自問題を実施してきた

 難関校は、特色検査を導入してより厳格に選考を進めることが考えられます

このページのトップに戻る

こんにちは、トライ神奈川校です。

少し汗ばむことも増えてきて、夏が顔を出し始めました。

本日は「志望校の決め方」に関してです。

 

まず、志望校を決める時期ですが、受験生(県立の中3は除く)は遅くても夏までに決めましょう。

なぜならば、受験する学校によって問題の傾向が違うからです。

6月7月は学校の説明会が多く開催されますので、足を運んでみましょう。

もしくは、平日の夕方に志望校の最寄り駅に行き、在校生の様子を見に行くのも良いでしょう。

説明会よりも、その学校のありのままの様子を見ることが出来るかもしれません。

 

では具体的に決める際のポイントを挙げます。

 

1、立地

家から通学する上で一番のポイントとなります。

あまり遠くに設定してしまうと、部活などができなくなる可能性もでてきます。

 

2、学校のカリキュラム

英語に特化している、理系に特化している、海外留学などが充実しているなど。

それ以外にも、学校のHPを見ることで、独自カリキュラムのチェックが必要です。

部活動の種類も学校によって違うので、見ておきましょう。

 

3、偏差値

模試を受けると偏差値がでますが、志望校を選ぶ基準は偏差値プラスマイナス8です。

夏以降はプラスマイナス5が目安です。しかし、志望校が確定して、学習範囲を特化していけば、

偏差値とは関係なしに合格を勝ち取ることもできます。偏差値はひとつの目安として捉えてください。

 

もし、志望校の決め方で迷っていることがございましたら、是非ご連絡ください。

学校の特色についてご紹介したり、皆様に適した学習プランをご提案いたします。

このページのトップに戻る

こんにちは。家庭教師のトライ神奈川校です。

今日は今話題の金環日食についてお話します。

 

さて、皆さんは金環日食とは何なのか、ご存知ですか?

「日食」とは、月が太陽の前を横切るために、月によって

太陽の一部(または全部)が隠される現象です。

太陽が月によって全部隠されるときには「皆既日食(または皆既食)」と呼ばれます。

太陽のほうが月より大きく見えるために、月のまわりから太陽がはみ出して

見えるときには「金環日食(または金環食)」と呼ばれます。

2012年5月21日には、日本でその「金環日食」が起こります。

 

全国で部分日食を見ることができるほか、九州地方南部、四国地方南部、

近畿地方南部、中部地方南部、関東地方など広範囲で金環日食を見ることができます。

日本の陸地に限ると、金環日食が観察できるのは、1987年9月23日に沖縄本島などで

見られた金環日食以来のことです。

次回も2030年6月1日に北海道で見られる金環日食まで、18年間起こりません。

非常に珍しい現象と言えるでしょう。

 

神奈川県(横浜)では午前7時31分から観測できると予報が出ています。

月曜日の朝早くですので、学校に遅れないように早めに起きて、準備万全で観察しましょう。

 

それでは、どのように観察したらよいのでしょうか?

太陽はたいへん強い光や熱を出しています。金環日食や部分日食では、太陽の一部は

月によって隠されていますが、光や熱が強いことに変わりはありません。

正しい方法で観察しないと、目を痛めたり、最悪の場合失明したりする危険性があります。

肉眼で直接太陽を見る(数秒でも危険です)・望遠鏡や双眼鏡を使う・色つき下敷きやCDを使うなどは

絶対にしないで下さい。

 

ポイントは、直接太陽を見ないで、別の場所に映すように観察することです。

簡単なものを1つだけ紹介しておきましょう。

 

◎手鏡で映す

大きさが10センチ程度までの鏡で太陽の光を反射させ、反射させた光を建物の壁などに

映してみましょう。壁からは、鏡の大きさの約200倍以上離れてください。

(鏡の大きさが10cmでしたら、壁からは20m以上離れる必要があります)

壁から十分に離れると、鏡がどんな形をしていても、壁に映った太陽の光が丸く見える

ようになります。この丸い形が、太陽の形です。日食のときには、欠けた太陽の形が壁に映ります。

 

みなさん、是非正しい方法で金環日食を楽しみましょう。

もっと詳しい情報を知りたい方は、国立天文台のページに特集がありますので見てみてください。

 

ちなみに、神奈川県の県立高校の入試の問題では、昨年度は問4の(ア)の問題が

まさに月・太陽・地球の位置に関係した天体の問題でした。

神奈川県の入試はその年の出来事を踏まえて出題されることも多いので

(特に社会の公民がそうです)、今回の金環日食もチェックしておくと良いでしょう。

このページのトップに戻る

こんにちは。 家庭教師のトライ神奈川校です。

今回は中学受験についてお話します。

実際に中学受験をされたご家庭にお聞きし、あげられたメリットは以下4点です。

 

①一貫した教育方針

私立中学校の場合は、独自の教育方針を掲げています。

公立の中学校では文部科学省の指導により、教育方針が変更になるため

現場の教師に対する負担や、指導を受ける生徒の負担も大きくなります。

しかし、私立中学校は6年間一貫した教育方針をもち指導を行っていくので

生徒にとっても負担は軽減されます。

また、それぞれの学校により方針が違うので、子供の性格や個性、家庭の教育方針・教育理念に

合わせた学校を選ぶことができます。

 

②難関大学に進学できる可能性が高い

私立中学校では中学校3年間、高校3年間の計6年間を使い

独自の教育カリキュラムを創造することができます。

6年間を有効に使えるので、ほとんどの学校が高校2年生までの5年間で

中学、高校の内容を学び、残りの1年間を大学受験に備えた学習にあてることができます。

 

③面倒見が良い

公立では、学年ごとに先生がかわるので、翌年の担当教師が子供のことをしっかり

理解してくれるか不安に思われる方が多いです。

しかし、私立は一貫教育なので、担当の先生が持ち上がっていきます。

子供の状況を把握した上で指導してくれるという点も魅力の一つです。

 

④教育のありかたについて考えられる

中学受験を経験されたご家庭の多くの方から

中学受験を体験したことで、親として考えなくてはいけないことがたくさんあることに気づかされました

という意見をいただきます。

子供の成績が上がらず悩んだり、どう説明すれば子供が理解してくれるのかを考えたり、

子供の学力を知ることで、子供の弱点や意外な特技に気付かされたり・・・

また、夫婦間で受験に対する取り組みについて意見をぶつけあうことで家庭の会話が多くなったり。

 

 

受験はとても大変なことですが、

それを乗り越えたときに得られるものも大きいと思います。

このページのトップに戻る

こんにちは。家庭教師のトライ神奈川校です。

みなさん充実したGWは過ごせましたでしょうか?

連休のなごりもあると思いますが、5、6月にはすぐテストがあります。

しっかりと事前準備をして、テストでいい結果を残し、新年度を気持ちよくスタートしましょう!

 

新年度を新しい気持ちで勉強に取り組みたいという人のために、

今回は「ノートの取り方」についてご紹介します。

 

学校の授業用のノートの取り方には

授業前にやるべきこと」

授業中にやるべきこと」

授業後にやるべきこと」

の3つのルールがあります。

 

【学校の授業用のノートの取り方】

[ルール1]・・・学校の授業を受ける前にやるべきこと

(1)教科書・テキスト名を書き

(2)テキストのページを書く

(3)教科書の例題を写しておく

(4)自分なりに考えておく

 

[ルール2]・・・学校の授業中にやるべきこと

(1)先生の説明は黒字(鉛筆)で写し取る

(2)特に先生が口頭で説明したことを赤字で書きとめる

(3)ノートは例題1問につき見開き1ページ使う

(4)スペースが空いていても埋めなくても良い

 

[ルール3]・・・学校の授業後にやるべきこと

(1)ノートの右側に「その日の夜までに」必ず一度は自力で解いてみる

(2)自力で解けた場合は右上に日付を打つ。一度解けたものであっても、

 自力で3回は解くこと。前回解いた日から数えて5日以内に取り組むこと。

(3)解けなかった場合→

 ①答えを見て理解できた場合は、ブルーのポストイットを貼る

 ②答えを見て理解できなかった場合は、オレンジのポストイットを貼る

 ※家庭教師の先生や親に教えてもらい必ず解決する。解決できたらブルーのポストイットを貼る

 ③次の日に必ず解き直しを行うこと。解けた場合はポストイットを外し、

  ノートの右上に日付を打つ。解けなかった場合は、ポストイットをそのまま残し、

  翌日に取り組む。

 

【最後に】

ノートの取りかたにルールをつけると、勉強の仕方そのものが整います

新年度を気持ちよく過ごすためにもぜひ覚えてみてください。

このページのトップに戻る

こんにちは。家庭教師のトライ神奈川校です。

本日は今年度の神奈川の学校情報についてお知らせしたいと思います。

 

【神奈川県高校受験について】

神奈川の高校受験は今年から大きく変化しています。

前年度までは「前期選抜」と「後期選抜」と選抜試験が分かれていました。

しかし、今年度から2つの選抜の特性を生かし全課程同日程で実施する「共通選抜」を設定しました。

内容の変化しては「面接」と「学力検査」の2種類の試験を受けるようになります。

また、前年度までと同様に調査書の成績も見られてきます。

評定の扱いとしては(第2学年の9教科の評定の合計)+(第3学年の9教科の評定の合計)×2です。

 

もう1つの変化としては、「独自試験の廃止」です。

横浜翠嵐高校湘南高校など難関校は独自試験を行う事で、合否を付けていましたが、

今年度から廃止され、全員が共通の問題を受けるようになります。

そのため、全体的に難易度も挙がり、1科目の配点も50点満点から100点満点に代わり、

その分記述や論理的思考を伴う問題も増えてくるので、今まで以上に

「なぜこの答えになるのか?」という答えを導くための考え方まで、

しっかり自分で伝えられれうようにならなければいけません。

 

高校受験生の生徒さんは、今までの過去問では内容が少し簡単かもしれません。

対策としては、模擬試験をたくさん受ける事です。

教育開発出版が実施する神奈川県模試では、新入試制度を想定した試験問題になるようです。

少しでも経験を積んで、実際の試験に対応できるようにしておきましょう。

 

 

【中学受験 公立中高一貫について】

私立の中学受験と同様に人気の公立中高一貫受験ですが、

志願者は多く昨年度の倍率は5倍以上になりました。例えば、

横浜市立南高等学校附属中学校 競争倍率10.60倍

神奈川県立相模原中等教育学校 競争倍率9.41倍

神奈川県立平塚中等教育学校 競争率は5.43倍

 

中高一貫の試験は、問題を解くことより論理的思考能力や表現力などを問われます。

中高一貫試験は別に問題集があるので、それを参考にして勉強を進めていくことが一番です。

神奈川県のホームページでも過去問が掲載されていますので、参考にして頂ければと思います。

 

神奈川はちょうど受験の制度の変化のある年です。

受験生の方は不安な点もあるかもしれませんが、事前準備を行っていれば怖くありません。

今から受験勉強を始めましょう。なにから勉強すればいいか分からないと言う方は

トライでもサポートしていきます。お問い合わせください。

このページのトップに戻る

神奈川県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら