2022年6月7日
定期テスト直前にやるべきこと【中学生】
皆さんこんにちは。
家庭教師のトライ高知校です。
今回は、期末テストが近い中学生のための、学習方法についてお伝えします。
1)テスト範囲、勉強道具を整理する
テスト週間はテスト1週間前からでも、テスト勉強自体は2週間前には始めましょう。
そのためにも、学校のノートやプリント類の整理は日頃から行っておきましょう。
また、テスト範囲が発表される前でも、大体の範囲は目星がつけられるはずです。
2)テスト範囲の単元の理解度チェックを行う
まずは、テスト範囲の中の単元を理解度によって仕分けしてみましょう。
「①授業の中で理解ができている」「②理解はできていたが復習が必要」「③授業の中で理解できていない」と分け、特に②③を優先で学習するようにしましょう。
ちなみに理解度をチェックするためには、ワークの問題を何も見ずに解いてみると良いですよ。
3)テスト課題は有効に活用する
テスト前には学校からワークなどで課題が出されます。
提出期限の厳守はもちろん大切ですが、提出するためにではなく理解・定着のために取り組みましょう。
解けなかった問題は、解答を写して終わり、ではありません。
教科書や、解答に載っている解説をみて、なぜそうなるのかを確認しましょう。
その上で再度、同じ問題(または似たような問題)を解き、解答を導き出す練習をしましょう。
お問い合わせはこちらから