教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2011年9月

今回より、高知県県立高校入試 【国語】の傾向と対策をご案内致します。 

是非今後の勉強の参考にして下さい。 

  

【国語】出題傾向①漢字・語句・文法

国語は、毎年大問4問構成になっており、漢字・語句・文法については、大問1の総合問題として出題されます。

配点は、全体の50点中18~23点となっており、全体の約4割がこの分野からの出題になります。

過去5年間の漢字・語句・文法の出題傾向は次の表の通りです。

 

 

分類 単元・系統 頻出度合 H23 H22 H21 H20 H19
漢字
語句
漢字の読み書き A
筆順・画数・部首 A
語句の意味 C      
同義語・対義語 C          
熟語 B    
ことわざ・慣用句 C      
文法 文と文節 C      
品詞・用法 A
仮名遣い A  
敬語 C        

  

幅広い範囲からの出題になりますので、まとめて勉強するということは出来ません。

毎日漢字を10個覚える、文法をこの2週間勉強するなど、勉強時間をきちんと確保しましょう。

出題内容の難易度は、教科書の基本レベルですので、難しいことをする必要はありません。

 

次回は、読解問題についてご案内致します。

 

前期入試まであと5ヶ月を切りました。 

結果が出ずに不安な方、勉強方法が未だに分からないという方、トライには今まで蓄積してきたノウハウがあります! 

まだ志望校合格の可能性を諦めるのは早いです。すぐにお問い合わせ下さい! 

http://www.trygroup.co.jp/index.html

このページのトップに戻る

前回に引き続き、愛媛県県立高校入試【社会】の傾向と対策をご案内致します。 

是非今後の勉強の参考にして下さい。 

 

【社会】出題傾向④公民分野(経済)

大問6問構成のうち、2問が公民からの出題です。政治分野、経済分野からそれぞれ大問1問ずつ出題されます。

配点は、50点中8~9点あります。

過去5年間の公民分野(経済)の出題単元は次の表の通りです。

 

 

分類 単元・系統 頻出度合 H23 H22 H21 H20 H19
公民 国際経済        
日本経済      
経済と生活  
家族と社会生活    

 

『経済と生活』『家族と社会生活』はよく出題される単元です。税金の仕組みや社会保障制度などをよく勉強しておきましょう。

政治と同じく、難しい問題は出題されません。

教科書の重要事項を丁寧に理解し、問題集でしっかり演習することで点数が獲得できるレベルです。

テレビのニュースや新聞などで最近話題に挙がっていることもチェックを忘れずに行いましょう。

 

今回で【社会】の傾向と対策は終了です。次回から、【国語】についてご案内致します。

 

前期入試まであと5ヶ月を切りました。

結果が出ずに不安な方、勉強方法が未だに分からないという方、トライには今まで蓄積してきたノウハウがあります!

まだ志望校合格の可能性を諦めるのは早いです。すぐにお問い合わせ下さい!

http://www.trygroup.co.jp/index.html

このページのトップに戻る

前回に引き続き、高知県県立高校入試 【社会】の傾向と対策をご案内致します。 

是非今後の勉強の参考にして下さい。 

 

【社会】出題傾向③公民分野(政治)

大問6問構成のうち、2問が公民分野からの出題です。1問が政治分野から、1問が経済分野からそれぞれ出題されます。

配点は、50点中8~9点あります。

過去5年間の公民分野(政治)の出題単元は次の表の通りです。

  

分類 単元・系統 頻出度合 H23 H22 H21 H20 H19
公民 国際政治      
政治のしくみ
日本国憲法    

 

『政治のしくみ』は、毎年出題されます。

選挙制度や国会・内閣・裁判所の各機関の役割・仕組みなどをしっかり勉強しておきましょう。

難しい問題は出題されません。教科書の重要事項を丁寧に理解し、

問題集でしっかり演習することで点数が獲得できるレベルです。

テレビのニュースや新聞などで最近話題に挙がっていることのチェックも忘れずに行いましょう。

 

次回は、公民分野(経済)についてご案内致します。

 

前期入試まであと5ヶ月を切りました。

結果が出ずに不安な方、勉強方法が未だに分からないという方、トライには今まで蓄積してきたノウハウがあります!

まだ志望校合格の可能性を諦めるのは早いです。すぐにお問い合わせ下さい!

http://www.trygroup.co.jp/index.html

このページのトップに戻る

前回に引き続き、高知県県立高校入試 【社会】の傾向と対策をご案内致します。  

是非今後の勉強の参考にして下さい。  

 

【社会】出題傾向②地理分野 

大問6問構成のうち、2問が地理分野からの出題になっています。

配点は、50点中16~21点ありますので、対策をしっかりとっておくべき分野です。

 

過去5年間の地理分野の出題単元は次の表の通りです。

 

 

分類 単元・系統 頻出度合 H23 H22 H21 H20 H19
地理 日本 諸地域の特色    
地形図
気候  
人口  
交通・貿易          
地域の産業    
世界 諸地域の特色
人々の生活と環境      
気候    
人口    
地域の産業    
交通・貿易          

  

地図をもとに表やグラフから読み取る問題などもあります。単純に覚えるだけでは対応は出来ませんので、

各単元を一通り勉強し終えたあとに、まとめの問題として表やグラフから内容を読み取る訓練をしましょう。

 

次回は、公民分野(政治)についてご案内致します。

 

入試まであと半年を切りました。

結果が出ずに不安な方、勉強方法が未だに分からないという方、トライには今まで蓄積してきたノウハウがあります!

まだ志望校合格の可能性を諦めるのは早いです。すぐにお問い合わせ下さい!

http://www.trygroup.co.jp/index.html

このページのトップに戻る

今回より、高知県県立高校入試 【社会】の傾向と対策をご案内致します。 

是非今後の勉強の参考にして下さい。 

 

【社会】出題傾向①歴史分野

社会は、毎年大問6問構成になっており、歴史分野は毎年大問で2題出題されます。

配点は、全体の50点中17~20点ありますので、対策をしっかりとっておくべき分野です。

過去5年間の歴史分野の出題単元は次の表の通りです。

 

分類 単元・系統 頻出度合 H23 H22 H21 H20 H19
歴史 旧石器・縄文・弥生時代      
飛鳥・奈良・平安時代
鎌倉・室町・戦国時代
安土桃山・江戸時代      
明治時代  
大正時代      
昭和時代    
戦後の日本    
日本と世界の関連
資料・年表問題

 

各時代がほぼまんべんなく出題範囲になっています。 

単に単語だけ覚えようとしても範囲が広いため、限界があります。

勉強方法としては、各時代の特徴を政治・経済・文化などの面と関連させながら、時代背景を捉えるようにして下さい。

 

次回は、地理分野についてご案内致します。

 

前期入試まであと5ヶ月を切りました。

結果が出ずに不安な方、勉強方法が未だに分からないという方、トライには今まで蓄積してきたノウハウがあります!

まだ志望校合格の可能性を諦めるのは早いです。すぐにお問い合わせ下さい!

http://www.trygroup.co.jp/index.html

このページのトップに戻る

前回に引き続き、高知県県立高校入試 【英語】の傾向と対策をご案内致します。 

是非今後の勉強の参考にして下さい。

  

【英語】出題傾向④リスニング

毎年、大問1の最初の問題はリスニングです。設問数は3~4問、問題数は合計で11~14問出題されています。

50点満点中14点の配点があり、得点全体の約3割がこのリスニング問題ですので、対策をきちんと取るべき分野です。

過去5年間の出題内容は次の表のとおりです。

 

分類 系統 頻出度合 H23 H22 H21 H20 H19
リスニング 英文にあてまる絵を選択 A
適切な英文を選択 A
対話を聞いて質問に答える A
メモを完成させる A  

  

毎年出題のパターンは決まっています。

リスニングのポイントは5W1Hに注意しながら聴くこと、メモを取る癖をつけておくことです。

最近の問題集にはリスニング用のCDが付属されていますので、それを活用して問題に慣れておく必要があります。

配点が大きいので得点源になりますし、その逆もあり得る分野です。

決して軽視せずに、きちんと対策の時間を取りましょう。

 

【英語】については、今回で終了です。

次回から【社会】の傾向と対策についてご案内致します。

このページのトップに戻る

前回に引き続き、高知県県立高校入試 【英語】の傾向と対策をご案内致します。 

是非今後の勉強の参考にして下さい。

  

【英語】出題傾向③英作文

毎年、大問5の最後の問題で設問数2問出題されています。短文を一文ずつ合計で2つ書くという内容です。

過去5年間の出題形式は以下のようになっています。

 

平成23年度・・・・・・ バースデーカード(外国の友達に送る手紙形式)

平成22年度・・・・・・ パーティーへの招待状(ホームステイ先の外国の夫妻に向けた手紙形式)

平成21年度・・・・・・ 電子メール(風邪で学校を休んだ留学生に向けた手紙形式)

平成20年度・・・・・・ 手紙(帰国したALTの先生へ向けた手紙形式)

平成19年度・・・・・・ アンケート(外国人留学生の意識調査のためのアンケート作成)

 

平成19年度を除く最近4年間は、手紙形式の内容となっています。英作文の作成には、単語力・文法力が必要です。

難易度は普通ですが、日頃から単語の暗記、文法の習得を丁寧におこなう必要があります。

英語が比較的得意な人は、色々な手紙形式の問題にあたっておく事、

英語が苦手な人は、まずは単語・文法の勉強から始めましょう。

 

次回は、リスニングについてご案内致します。

 

前期入試まであと5ヶ月を切りました。

結果が出ずに不安な方、勉強方法が未だに分からないという方、トライには今まで蓄積してきたノウハウがあります!

まだ志望校合格の可能性を諦めるのは早いです。すぐにお問い合わせ下さい!

http://www.trygroup.co.jp/index.html

このページのトップに戻る

前回に引き続き、高知県県立高校入試 【英語】の傾向と対策をご案内致します。 

是非今後の勉強の参考にして下さい。

 

【英語】出題傾向②長文読解

大問5つのうち、2つが読解系の出題構成です。

短文・中文の設問数3~4つで構成される大問が一つ、長文の設問数4~6問で構成される大問が一つ出題されています。

過去5年間の読解の出題系統は次の表のとおりです。

 

分類 系統 頻出度合 H23 H22 H21 H20 H19
読解 英文和訳(記述式) C          
内容吟味 A  
文の要点把握 A
語句の補充、選択 A
文の整序 A
指示語 B    
会話文 A  

 

読解問題は一朝一夕で対応できる分野ではありません。

教科書以外に、問題集で長文和訳の練習、文章の要点をまとめる練習を重ねて下さい。

英語の長文が苦手な人は、まずは単語を覚えることを始めて、短い文章から徐々に長い文章に取りかかるようにしましょう。

 

次回は、英作文についてご案内致します。

 

前期入試まであと5ヶ月を切りました。

結果が出ずに不安な方、勉強方法が未だに分からないという方、トライには今まで蓄積してきたノウハウがあります!

まだ志望校合格の可能性を諦めるのは早いです。すぐにお問い合わせ下さい!

http://www.trygroup.co.jp/index.html

このページのトップに戻る

今回より、高知県県立高校入試 【英語】の傾向と対策をご案内致します。

是非今後の勉強の参考にして下さい。

 

【英語】出題傾向①単語・文法

過去5年間の文法項目の出題単元は次の通りです。

 

分類 単元・系統 頻出度合 H23 H22 H21 H20 H19
文法事項 be動詞〔現在形〕 A
一般動詞〔現在形〕 A
be動詞〔過去形〕 A
一般動詞〔過去形〕 A
未来形 A
進行形 A
現在完了形 B      
助動詞 B      
受動態 B      
分詞・動名詞 A  
不定詞 A
否定文 A
疑問文 B    
命令文 B      
関係代名詞 C          
比較 C          
前置詞 B    
接続詞 C        
感嘆文 C          

 

現在形や過去形などの基礎文法以外に、よく出題されている『進行形』『不定詞』『分詞・動名詞』はよく勉強しておいたほうがいいでしょう。

 

単語には、よく出る単語というものはありません。教科書の後ろのページに載っているWordRistから自分だけの単語帳を作る、もしくは市販の単語帳を購入して、入試までに10周するつもりで毎日単語の勉強を続けて下さい。(間が空いてしまうと、記憶が抜けやすくなりせっかく覚えた単語を忘れてしまいますので、毎日続けることが重要です。)

 

次回は、長文読解についてご案内致します。

 

前期入試まであと5ヶ月を切りました。

結果が出ずに不安な方、勉強方法が未だに分からないという方、トライには今まで蓄積してきたノウハウがあります!

まだ志望校合格の可能性を諦めるのは早いです。すぐにお問い合わせ下さい!

http://www.trygroup.co.jp/index.html

このページのトップに戻る

前回に引き続き高知県県立高校入試 【理科】の傾向と対策をご案内致します。

是非今後の勉強の参考にして下さい。

 

【理科】出題傾向④地学分野

問題構成として、大問が1つ(設問数5~8問)並びに小問集合の中で設問数1~3問程度が出題されます。

出題単元は次表のとおりです。

 

分類 単元・系統 頻出度合 H23 H22 H21 H20 H19
地学 地層のつくり B      
火山のなりたち C        
地震の伝わりかた C        
空気中の水蒸気 B      
前線と天気の変化 C        
太陽の動き B      
星の動き C        
惑星 C          

 

※H23=平成23年度

 

毎年必ず出題される単元はありませんので、各単元をまんべんなく勉強しておく必要があります。

傾向から考えると、『地層のつくり』『太陽の動き』の単元は、今年の入試に出る可能性が高いかもしれません。

また、『地震の伝わり方』も勉強しておきたい単元です。

 

【理科】については、今回で終了です。

全体的に難易度は易しい方です。単元毎にまんべんなく勉強し、高得点を目指しましょう。

 

前期入試まであと5ヶ月を切りました。

結果が出ずに不安な方、勉強方法が未だに分からないという方、トライには今まで蓄積してきたノウハウがあります!

まだ志望校合格の可能性を諦めるのは早いです。すぐにお問い合わせ下さい!

http://www.trygroup.co.jp/index.html

このページのトップに戻る

前のページ

高知県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら