教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2012年5月

中学校1年生のみなさんは、初めての定期テスト、いかがでしたでしょうか?

出来たと思う人、出来なかった人とそれぞれでしょう。

 

大事なのは、そのあと

テスト直しです。

 

テスト直しとは

返ってきた答案をもとに、間違えた問題を理解して、

 次に同じ問題で、同じ間違いを繰り返さないことを目的に行う勉強のことです。

 

やり方は簡単です。

間違えた問題をできるようになるまで解きなおす

問題集の中から似たような問題をピックアップして、ちゃんと解けるのか確認する

 

ポイントとして、

少し日を置いて、家庭教師の先生などに確認テストをしてもらうと、さらに効果的です。

 

テスト直しは、できるだけ答案が返却されてからすぐ取り掛かるのが、コツです。

 

毎日ご相談をいただいているお子様には、共通することがあります。

返却されたテストをみると、何を間違えたかわかるけど、

返却されるまでは、何を間違えたか分からない

勉強をしている本人が、できていないところを自覚できていない場合は多いです。

それを見つけることができるのは、つきっきりで勉強を見ることができる第3者です。

 

トライが1対1指導を貫き通す理由も、そこにあります。

勉強をしない状況を改善する

勉強のやり方が分からない状況を改善する

勉強の抜けている部分を対策する

勉強の理解できていない部分を対策する

そして、合格への効果的なサポートを実現する。

 

トライは、一人ひとりにあった最適なサポートを行っていきます。

このページのトップに戻る

突然ですが、「プロスポーツ家庭教師のトライ」をご存知ですか?

 

トライは、勉強を教えるだけでなく、スポーツも教えているのです。

勉強においては、トライ式学習法などの独自の勉強のノウハウを作ってきました。

そして、プロスポーツ家庭教師のトライでも、もちろんトライ式のノウハウがあります!

 

スキャモンの発育曲線をご存知でしょうか?

スキャモンの発育曲線とは、

「子供の成長過程にあわせてそれぞれどういう練習が有効なのかを示したもの」です。

例えば、9歳から12歳くらいは、神経系の発達がほぼ完成に近づくために、

動作の習得に対する準備態勢も整います。

さらに「可塑性」と呼ばれる脳・神経系の柔らかい性質も残している時期であり、

非常に特異な時期として位置づけられています。

したがって、この時期はサッカーでいうとフェイントなどテクニック面での練習の効果が

最も出やすい時期と言われています。

 

このように、それぞれの年齢の特色に合わせた練習を実施することで、

その効果を最大限に高め、しかも体に負荷をかけない成長を実現できるのです。 

 

高知県では、主にスポーツ経験の豊富な学生や社会人アマチュア選手による指導が可能です。

  

お勧めは、

「運動会に向けて足が速くなりたい!」

「組み体操のために逆立ちができるようになりたい!」

といったご要望に応えるコースです。

数回だけコツを教えてほしい!という短期のご要望も大歓迎です。

  

スポーツのお悩みもトライで解決します!是非お試しください。

このページのトップに戻る

本日は、高知県の高校入試制度についてご案内します。

 

まずは、3回ある選抜の概要についてです。

【前期選抜】

学力検査面接:例年2月上旬

合格者発表:例年2月中旬

【後期選抜】

学力検査面接:例年3月上旬

合格者発表:例年3月中旬

【再募集】

学力検査面接:例年3月下旬

合格者発表:例年3月下旬

 

次に、選抜方法についてです。

【学力検査】

[前期選抜]

教科検査/作文/実技実施校あり

[後期選抜]

・国語・社会・数学・理科・英語 試験時間:各教科40分 配点:各教科50点<250点満点>

※一部で傾斜配点を実施

英語聞き取りあり

 

【調査書】

[評定の記載方法]

1年…5段階(絶対評価)

2年…5段階(絶対評価)

3年…10段階(絶対評価)

 

※※調査書点の算出方法※※

3年生、実技科目重視(3年は評点が2倍。各学年実技4教科を2倍します)

1年:5教科×5段階=25点  4教科×5段階×2倍=40点
2年:5教科×5段階=25点  4教科×5段階×2倍=40点
3年:5教科×10段階=50点 4教科×10段階×2倍=80点

<260点満点>

※前期選抜では、4教科を2倍せずに合計します。

 

【合否判定】

[調査書と学力検査の比重]…ほぼ同等

[判定方法]…点数加算方式(学力検査点と調査書点は合計して取り扱う)

 

【推薦入学等(前期選抜)】

全高校・全学科で実施。志願理由書を提出。

[検査内容]…面接と、学校が指定する3教科以内の教科の検査・作文のいずれか、もしくは両方

[定員に対する比率]…50%まで

 

★ポイント★

高知県の高校入試では、2月に行われる前期選抜で約8割の合格が決まります。 

内申点については、3年の2学期終了時点までが対象となります。

つまり、どれだけ早く対策を始めたかが合格のポイントとなります。

 

トライでは、すでに内申点対策のお問い合わせを多くいただいております。

内申点をどうやって伸ばすのか。

ノートの取り方?勉強スタイル?宿題の取り組み方?勉強習慣の問題?

何が課題で、それをどうやって解決するのかをサポートさせていただくのが、

私たちトライの使命です。是非、お気軽にご相談ください。

このページのトップに戻る

高校受験を控え、どうやって志望校を決めたらいいか迷っている方もいると思います。

 

「友達が丸の内高校に行くって言ってるから、丸高。」

「甲子園を目指したいから、明徳義塾高校。」

「勉強よりも、機械をいじったりすることに興味があるから、高知工業。」

 

志望校の選び方、決め方は、人それぞれでいいと思います。

偏差値、部活動、卒業後の進路、友達など、自分が大切にしたいと思う基準を元に考えてみて下さい。

ただし、オープンスクールに行ってみたり、学校のHPを覗いてみたり、

自分にとって必要な情報を集めることを怠らず、自分の選択に後悔がないようにしましょう。

 

志望校が決まれば、それに向けて今何をしなければならないかがハッキリします。

早めに受験に向けて動いておくと、受験には有利ですし、あとが楽です。

 

自分の進路のことについて、ぜひ考えてみましょう。

このページのトップに戻る

来る、2012年5月21日(月)

金環日食の日です。

 

金環日食とは、

太陽の中央部分が月によって大半を隠され、

はみだした外側の陽光がリングのように輝く状態のこと。

 

どうして、このような現象が起こるのか。

それは、地球の周りを楕円形に回っている月と地球との距離が日々微妙に変化しているからで、

月までの距離が遠くなって、月が太陽よりも少しだけ小さく見えるとき、

月の外側に太陽がはみだす金環日食となります。

 

高知県では、

6:15~8:49の時間帯に見ることができ、

7:26に太陽が月に隠れてドーナツ状になります。

具体的には、

【食の始め】          6:15:24 (6時15分24秒)

【金環日食の始め】    7:25:11 

【食の最大の時刻】           7:26:46 

【金環日食の終り】            7:28:21

【食の終わり】                     8:49:35

 

高知県は、全国的にもその現象が観察しやすい地域ですので、ぜひ観察してみて下さい。

 

ただし、観測には日食専用グラスが必要です。

肉眼や双眼鏡などで見るのは、目を傷める危険があるので、厳禁です。

 

 

ちなみに、次の金環日食は2030年の6月で、観測できる地域も北海道に限定されるようです。

宇宙の神秘を実感できる貴重な機会であり、もしかすると、今年の高校入試で出題されるかもしれません。

 

これを機に日食への理解を深めてみてはいかがでしょうか。

このページのトップに戻る

高知県では、中学受験が盛んに行われています。

中高一貫教育が全国的にも注目されているので、

今年も多くの方が中学受験をされるのではないでしょうか。

 

その背景として、

①将来の大学進学を視野に入れた教育を期待できる

②勉強する環境が整っていて安心

などのメリットがあると考えられます。

 

ここで、気を付けて頂きたいのは、ただ単に難関中学に入学すればいいという選び方でなく、

社会に出たときに活躍できる力を身につけられるような学校で、

なおかつそれが子どもに適しているかどうかを考えて、選択して頂きたいということです。

 

難関校は受験の段階で子どもに負荷がかかり、

入学後、周りをみて劣等感を持ったり、勉強についていけないということも起こりえます。

 

学校説明会での印象や、本人の意思を踏まえて志望校を決定しましょう。

このページのトップに戻る

今日は、ノートの取り方についてお話しします。

 

成績がいい生徒は、ノートが見やすい。

これは、もうほぼ間違いないと言っていいでしょう。

 

では、どうやってノートを取っているのか?

①重要項目は、色ペンで強調する。

②黒板+先生が説明したことをノートにまとめる。

③自分だけの参考書にするつもりで書く。

 

黒い文字ばかりで書いていても、後で読み返そうという気持ちになりません。
色ペンを使って、楽しくノートを取ってみましょう。
それと、書くスペースは広々と、ノートは贅沢に使うことが大切。

  

後は、先生の話を聞いて、なるほどと思った部分をノートに付け加えていく。
こうすることで、授業を集中して聞くことができるという効果も期待出来ます。

  

早速、明日から試してみてください!

このページのトップに戻る

2012年5月7日

高知県 5月病注意

ゴールデンウィークでリフレッシュしたはずなのに、学校に行くのが気が重いなぁという5月病
生活環境の変わった新1年生に比較的多くみられます。
これは、新しい環境や生活に適応できず、「何とか適応しなくては!」と、焦りと頑張りが空回りし、
一時的に強いストレス状態に陥っていると考えられています。
 
それでは、どうしたら5月病は防止できるのでしょうか?
 
①完璧主義にも少しの妥協を
勉強に部活、人間関係などすべて完璧にこなそうとする人は、5月病になりやすいといわれています。
新生活が始まって、いきなりすべてがうまくいくわけがありません。
これから、徐々に自分の理想のイメージに近づいていければいいのです。
 
②「きっと大丈夫」
新しい環境に適応できずに時間がたつと、自分だけが取り残されてしまったような
気持ちになっている子も多いと思います。しかし、焦っている時に行動しても、
空回りして結局心身共に疲れて終わることが多いのも事実。
この時期はあまり焦らず、周囲の流れに身を任せてみてはいかがでしょうか。
 
③ムリせず、気分転換を
気分が滅入っている時は、行動を起こせないことは分かります。
しかし、それを抱え込んでしまうと、どんどん気分が滅入るだけ。
思い切って、気持ちを切り替えるためにも好きなことをしたりして、気分転換してみましょう。
 
上です。
出来るだけ気分を楽に保ち、5月も楽しく勉強していきましょう。

このページのトップに戻る

高知県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら