教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2012年8月

学校の試験でよくある事として、

中間テストなどの定期テストはそこそこ点が取れるのに、

模試や実力テストになると点が取れないというものがあります。

 

「あっ、自分だ!」と思い当たる子も結構いるのではないでしょうか?

そういう子にほぼ共通しているのが、

実力テストは文字通り実力で受ければいいと思って、テスト前に対策をしていないお子様です。

 

模試や実力テストも定期テストと同じく、遅くとも1週間前には準備を始めて下さい

しかし、範囲が広すぎて何から勉強したらいいかわからない・・・という君のために、

「トライさん」お勧めの学習計画を伝授します。

 

≪得意な単元≫

ざっと目を通すだけ。

数学なら解き方をすぐ思いつくかどうかイメージトレーニングを行います。

 

≪苦手な単元≫

ここに時間を使いましょう!

苦手な単元は普段の学習だと避けてしまいがちですが、

せっかくテストというイベントがあるので、この機会に苦手を克服しましょう。

 

難しい応用は置いておいて、基礎的でかつ出題パターンが決まっているようなところを中心に

勉強して行くと効率的です。

 

模試や実力テストが苦手な子は、ぜひ早めの準備を。

このページのトップに戻る

文章読解問題については、大問3題(説明文、小説、古典)で出題されています。

 

対策としては、本を読むこと

と言いたいところですが、受験が半年後に迫った受験生は、

できるだけ多くの読解問題を解いて問題に慣れることが優先です。

 

さらに、問題を解いた後、その文章の要約を行うと、文章のポイントが見えてきますし、

作文の練習にもなるのでオススメです。

 

説明文、小説の文章を解く上で一番大事なのは、

「作者が伝えたい感動」(主題・テーマ)を正確に読み取ることです。

 

説明文なら著者が読者に伝えたいこと、気付いてもらいたいことは何か、

小説なら登場人物の気持ちの変化を理解するように心がけましょう。

 

答え合わせのときには、しっかり解説を読み、どうしてその答えになったのか

ひとつひとつ確認していくと、読解問題のコツが見えてきます。

このページのトップに戻る

大問6問構成のうち、2問が公民からの出題です。

政治分野、経済分野からそれぞれ大問1問ずつ出題されます。

配点は、50点中8~9点あります。

 

『経済と生活』『家族と社会生活』はよく出題される単元です。

税金の仕組みや社会保障制度などをよく勉強しておきましょう。

そして、一番押さえておきたいのが 

『政治のしくみ』

ここは、毎年出題されています。

選挙制度や国会・内閣・裁判所の各機関の役割・仕組みなどをしっかり勉強しておきましょう。

 

教科書の重要事項を丁寧に理解し、問題集でしっかり演習することで点数が獲得できるレベルです。

消費税の増税や解散総選挙はあるのかなど、新聞やテレビで情報収集をしておくことも大切です。

 

公民は定期テスト対策がそのまま受験対策に繋がります。

定期テスト対策で何から手をつけようか迷ったら、

とりあえず公民から仕上げていくのがオススメです。

このページのトップに戻る

高校入試の傾向と対策、本日のテーマは理科の生物分野です。

2分野の暗記が中心となる分野です。

興味がなくて覚えられないなどの悩みを聞くことがありますが、

「どうしてこうなっているのか?」と常に疑問を持ちながら

その仕組みを理解していこうとすると記憶に定着しやすくなります。

 

また、ただ覚えるだけではなく、指定された語句を使って

説明をすることや、図で特徴を示す練習も必要です。

 

例)成長したツユクサの葉脈は、どのようになっているか?

 葉脈の特徴が分かるように簡単に図示せよ。

 

実際に、入試で出題された問題です。

表面的な暗記では対応できない場合もあるので、

資料集を活用して文字だけでなく写真を確認しておくことと、

やはり「どうしてこうなっているのか?」と常に疑問を持ちながら

その仕組みを理解していこうとする姿勢が重要な単元といえます。

このページのトップに戻る

今回は、英作文対策について。

     

【英語】出題傾向③英作文

毎年、大問5の最後の問題で設問数2問出題されています。

短文を一文ずつ合計で2つ書くという内容です。

過去6年間の出題形式は以下のようになっています。

平成24年度・・・・・・ 電子メール(一緒によさこいダンスしないかというお誘いの手紙形式)

平成23年度・・・・・・ バースデーカード(外国の友達に送る手紙形式)

平成22年度・・・・・・ パーティーへの招待状(ホームステイ先の外国の夫妻に向けた手紙形式)

平成21年度・・・・・・ 電子メール(風邪で学校を休んだ留学生に向けた手紙形式)

平成20年度・・・・・・ 手紙(帰国したALTの先生へ向けた手紙形式)

平成19年度・・・・・・ アンケート(外国人留学生の意識調査のためのアンケート作成)

    

平英作文の作成には、単語力・文法力が必要です。

難易度は普通ですが、日頃から単語の暗記、文法の習得を丁寧におこなう必要があります。

会話表現独特の言い方を覚えて、友達と英会話しながら覚えるのがオススメです。

このページのトップに戻る

計算問題の次は、「関数」です。

昨年、おととしともに関数は出題されており、他の大問に比べ、易しい問題でした。

ここは、数学が苦手な子は特に点数を確実に稼ぎたいところです

 

関数の勉強法は、以下です。

①基本問題を徹底に練習し自分が苦手な問題を分析してください。

②苦手を克服しましょう。

  トライの『逆転合格 数学』で学べば、関数に関して実戦的な解法を効率よくマスターできます。

  本書は関数の基礎から応用問題までを個人で学習できるように編集されています。

  イラストやカラーのグラフを見ながらイメージを作ることができます。

③再度、教科書を使い練習問題、応用問題に取り組みましょう。

  解けない問題が出てきたときは②のテキストに戻り繰り返し練習をしてください。

  わからない部分は徹底的に家庭教師の先生に質問していきましょう!

④過去問で実際に出題された問題に挑戦してみましょう。

このページのトップに戻る

読書感想文にならんで、夏休みの宿題の難敵と言えば、『自由研究』でしょう。

今回は、トライさん」が提案する、自由研究テーマをお教えします。

 

テーマ「節電の今と昔」

 

いつも以上に節電への取り組みが叫ばれる今年の夏。

今、みんながどうやって節電をしているのかを、調べてみてはいかがでしょう。

また、電気があまり普及していなかった昔は、どういう暮らしをしてきていたのかを調べることで、

今の節電の参考にできるかもしれません。

 

身の回りのことや、授業で習ったこと、テレビなどで気になっていることなど、

とにかく、自分の興味のあることを掘り下げて調べてみるのが一番です。

このページのトップに戻る

高知県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら