教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2013年11月

2013年11月28日

高知県 期末試験対策

みなさん、こんにちは。

家庭教師のトライ 高知校です。

 

中学生・高校生の方々は期末試験が近付いてきました。

 

中3生の方々は内申に関係するテストですから、

今まで以上に入念な準備を行い、満足のいく結果につなげていきましょう。

 

それ以外の方ももちろん内申に関係します。

中間テストに比べるとテスト科目が多いので、

テスト週間に入ってから対策を始めるのでは間に合いません。

 

発表前からでも対策はできるわけですから、是非フライングして対策に取り掛かっていきましょう。

 

 

高校生の方々も同様です。

 

特に、部活をしている方などはテスト週間でも完全に休みではない方もいらっしゃると思います。

早め早めにとりかかり、少しの時間を有効活用し、目標点数をクリアしていきましょう。

 

 

2013年の最後の定期テストとなります。

満足のいく結果を残して新年を迎えましょう!

このページのトップに戻る

高知県の中3生の三者面談ですが、

早いところではもうすでに終わっているところもあるかもしれません

 

今週行われている学校が多く、遅いところでも12月10日くらまでには終わってしまうようです

前期入試が他の県に比べると1ヵ月早いので当たり前と言えば当たり前です。

 

最終決定ではないですが、ほぼほぼ進路が確定する面談となります。

 

学校の先生からお墨付きをもらった方は油断せずに、確実に前期合格を勝ち取りましょう。

 

志望校を下げるように言われた方は、そこからどうするかは家庭内判断となります。

 

最後の模試まで粘って最終判断を行う方もいますし、

誰に反対されようが第一志望校を目指す方もいます。

確実に入学できるようにランクを下げる方もいます。

 

まだ面談が終わってないならば、反対されたときにどうするかまでを家庭内で話し合って

面談に挑んだ方が良いでしょう。

 

面談が終われば後は前期試験合格を目指して突っ走るのみです。

 

不安な科目がある方は、1科目だけでも対応可能なのでトライまでご連絡ください。

このページのトップに戻る

高校入試での記述問題や、大学入試における小論文の対策も

そろそろ始めなければならない時期がきました。

 

いざ、書いてみようと思いながら数日・数週間が過ぎてないでしょうか。

 

起→承→転→結でまとめていくテクニックはもちろん必要ですが、

まずは一度書いてみなければ始まりません。

 

1週間に2・3題のペースで書いていくことで、

入試直前期には間違いなく力がついていると思います。

 

過去問が手に入るのであれば、どういう題材になることが多いのか、どういう出題形態なのか、

どれくらいの字数の記述が必要なのかなどを把握して進めていくと、より効率的です。

 

冬休みくらいから学校でも対策を始めてくれると思いますが、

対策をしない学校もあるかもしれません。担任の先生に必ず確認しておきましょう。

 

数学などと違って正解が一つしかないわけではないので、添削があった方がより効果的

なことは間違いありません。

 

家庭教師の先生に来てもらい、指定された題材で実際に書いてみて、

指導の中で添削を行ってもらうことと、テクニックを学ぶことを自主学習にプラスできれば

より確実な対策となります。

 

今一歩踏み出すことができていない方は是非トライまでご相談ください!

このページのトップに戻る

今回は土佐高校入試の「社会」ですが、最新の過去問が入手できてないので、

一般論を交えながら傾向と対策を記していきます。

 

土佐高校入試の社会では、地理・歴史・公民ほぼ均等に出題されることとなるでしょう。

 

地理は日本地理と世界地理、

歴史は浅く広く古代から現代までくまなく出題されるとみておいた方が良いでしょう。

 

今までの知識の確認のためにも、公立高校の過去問なども解きながら、知識のアウトプットを図っていきましょう。

 

その中で穴となる部分があったら、「新研究」や「整理と対策」といった

問題集を利用しながら、徹底的に繰り返していきましょう。

 

社会は暗記が占める要素が高いですが、単語の単純暗記だけでは太刀打ちできません。

 

必ず説明問題が出題されると考え、

「その結果どうなったか」というところまで論じられる状態を作っていきましょう。

 

ただ眺めるだけではなかなか覚えられません。

まずは声に出して読み、何度か実際に書き、その上で何度も繰り返し

頭の中に描きながら復習していきましょう。

 

取りこぼすことなく加点をしなければいけない科目です。

少ない時間を有効活用しながら得点源としていきましょう。

このページのトップに戻る

今回は、土佐高校入試の傾向と対策、「理科」についてです。

 

化学・物理・地学分野から例年大問で2題ずつくらいの分量で出題されます。

 

小問数は3~7問で構成されております。

 

例えば大問1、2は化学分野、といった具合に続くので、

得意な分野あるいは生物・地学分野などから終わらせる作戦が

やりやすいのではないかと思います。

 

びっくりするような難問はない印象ですが、

説明問題が出題されますので、単純暗記だけではなく、理由を端的に答えれるレベルまで

知識を深めておく必要はあります。

 

化学・物理分野では当然ながら計算が多く出題されるので、

知識をインプットするだけでなく、アウトプットの時間も確保していきましょう。

 

 

冬休み以降は実際に過去問を解いて、スピード感なども身につけていきましょう!

このページのトップに戻る

今回は「国語」を取り上げたいと思いますが、国語と社会は最新の問題を確認できてないので、

一般論も交えてお伝えします。

 

昨年度の合格者の平均点は63点でしたが、一昨年は82点でした。

50分100点満点の問題の中で国語が最も対策が難しいかもしれません

 

そもそもどう勉強したら良いかわからないので、後回しにして、

定期テスト対策の対策時間ももっとも少ないという方が多いのではないでしょうか。

 

対策としては、日ごろから公立高校入試の過去問などで、

説明文・物語文・古文の読解問題演習を積んでいくしかありません。

「慣れ」ることで、速く読めるようになりますし、正確に読めるようになります。

 

感覚・能力だけで対応しようとすると、読み取りにくい問題を確実に落としてしまうこととなります。

 

5~10分余らせて解き終わり、残りの時間で見直しをする習慣を今からつけて、

残り2カ月と少しの期間を最大限に活用し、国語を得点源にしていきましょう!

このページのトップに戻る

土佐高校入試の傾向と対策、今回は「数学」の分析になります。

 

大問数は5~7題くらいで、小問数は15~17問となっています。

公立入試同様、計算・方程式・関数・図形と満遍なく出題されています。

 

特徴としては大問1の計算問題の中に確率や角度、図形の体積の問題などが入ってきているので、

短い時間ですらすらと解き終えることは困難かもしれません。

とは言え基礎的な問題ではあるので、確実に加点していきましょう。

 

大問2からは基本的には小問が2~4問ある文章問題です。

平面図形、空間図形、連立方程式、関数、証明、関数と図形の融合問題などが出題されています。

 

遅くとも今月末までに、もしも上記の単元で弱点単元があるならば最終見直しを行い、

12月からは過去問対策を開始し、まずは出題傾向に慣れていきましょう。

 

慣れたら過去問対策の2周目に入り、時間内で解き終えれるスピードと正答率にこだわっていきましょう。

 

県下NO1の高校です。楽には乗り越えれない壁ではありますが、

自分の力を信じ、地道に問題演習を積み上げていきましょう!

このページのトップに戻る

今回からはシリーズで土佐高校入試を分析していきます。

 

まずは英語です。

 

大問は8~9問となります。

 

大問1は放送問題で小問数は7問前後。じっくり落ち着いて取り組むようにしましょう。

 

大問2単語記述で小問数は5問前後。取りこぼしは厳禁です。

 

大問3アクセントの問題。小問数は4題前後。単語同様取りこぼしなくクリアしましょう。

 

残りは長文読解で小問数は8問前後

時間がかかることを想定し、長文問題までをいかに早く正確に終わらせることができるかがカギとなります。

 

長文読解以外は文法、英作問題です。

文法は穴埋め、並び替え、同じ意味へと書き換えなどの問題となります。

正確に暗記し、正しく書き記すことができるかが問われます。

それぞれ小問は4問ずつくらいなので、あまり時間をかけずに乗り越えましょう。

 

英作文は指定英作文と自由英作文の両方となります。

文法を暗記するだけでなく、使いこなせるかどうか、簡単な日本語に置き換えれるかどうかが問われます。

これは長文読解同様、日ごろの訓練が必要です。

 

入試までまだ時間はあります。

単語暗記、文法の見直し、長文読解と必要なことを日々コツコツと積み上げていきましょう!!

このページのトップに戻る

みなさん、こんにちは。

高知のトライさんです
 
受験生の皆さまは模試・過去問対策に時間をかけている時期だと思います。
 
模試で良い成果が出なくても一喜一憂せずに、「今再挑戦すれば確実にできる」という状態まで

徹底的に見直しを行ってください。
 
算数は5分考えて分からなければ解答・解説を熟読し、

そのパターンを暗記し、類似問題にチャレンジして、

解き方を自分のものに落とし込んでいきましょう。
 
理、社も同様に分からなければ解答を見て、知識として定着させていきましょう。
 
今まで定期的に土佐塾模試などを受けてきた方は今までの見直しも行っていきましょう。
 
分からない問題、間違えた問題は得意な問題よりも覚えにくく、忘れやすいものです。

その点を理解して、残りの時間を有効活用し、合格目指して進んでいきましょう!

このページのトップに戻る

高知県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら