2011年5月
2011年5月30日
崇城大学 オープンキャンパス情報
2011年度の崇城大学のオープンキャンパス日程が発表されました。
≪日程≫
第1回目 平成23年7月24日(日)9:30~15:00
第2回目 平成23年8月11日(木)9:30~15:00
第3回目 平成23年8月27日(土)9:30~15:00
≪内容≫
オープンラボ、キャンパスツアー、学部・学科の紹介、体験講義、体験実験・実習、研究室紹介、学科施設見学、学生プロジェクト紹介、入試相談、学生生活相談(奨学生・アルバイト・宿舎)、サークル紹介、在学生への何でも質問コーナーなど
≪特典≫
学食(ランチ)無料体験、各種資料配布、アンケート回答者には図書カードプレゼント
興味がある方は是非とも参加してみてください!
2011年5月25日
熊本県 新年度定期テストに向けて
来週より、テスト週間に入る学校が多いと思います。
夏休み前の定期テストは今回だけの学校が多いので、しっかり対策をしましょう。学年の始めということもあり、範囲が狭く学習範囲を絞り易くなっています。繰り返し演習をして、確実に解答できる力を養いましょう。
トライでは、問題数10万ページに相当する「トライeNAVI」にてテスト予想問題を作成しています。
次のテストで点数をアップしたい方は、ぜひご相談下さい。
次回より高校入試に向けて、科目ごとの傾向と対策を掲載します。ぜひ参考にしてください。
2011年5月22日
熊本県 家庭教師からのメッセージ(期末テストに向けて)
期末テストの得点アップに向け、トライの家庭教師は学習計画を立てて進めています。
今回は、担当教師が生徒さんに向けたメッセージを一部紹介します。
教師の生徒や指導に対する熱い想いを感じてください!
皆さんもトライの家庭教師と一緒に成績アップを目指してみませんか!
『4月に行われた実力テストは思うような結果が出せず、すごく落ち込んでいたようです。ですが、それをバネにして次で取り返して行きましょう!』
『5月は、英語における文法知識の増加と、数学における文字式の取り扱いを重点強化で進めます。』
『使える語彙と英語表現を増やすこと。 苦手分野の文法問題を解いて法則を理解すること。』
『文法・語彙などの基礎力が不足している。そのため、読解問題では十分に内容を理解していない。夏までにはその基礎力の完成を図りたい。』
『文章題を解く上で、押さえるべきポイントを理解していく。毎日、漢字や英単語の学習を進めていく習慣を身に付けよう。』
『計算でのケアレスミスを減らすこと。正確性を保ったままで計算速度を上げること。』
『6月以降、センター対策で数ⅠAの復習に取り組みます。』
『教えたノートまとめが上手にできるようになって、理解が深まっているようです。この調子で頑張りましょう。』
『期末テストでは、まず平均点をとれるようになることを目標にすること。』
『毎日こまめに、計画的に問題を解くこと。』
『今後も課題の間違え直しは必ず行い、わからないことはそのままにしておかないこと。』
『早く解くことも大切だが、まず1つ1つ理解を深める学習を行うこと。』
『集中力、理解力もあるので、集中的に弱点補強しさらに学力向上を目指したい。』
2011年5月19日
熊本県 トライの定期テスト対策
6月に期末テストが行われる熊本県では、このテストが新学年最初の定期テストになります。テスト準備は進んでいますか?
中学1年生・高校1年生は、全く新しい環境でのテストになりますので、これまでの勉強のやり方を見直す必要があるかもしれませんね。
高校受験を目指す中学3年生は、この1回のテストの結果が1学期の内申点に大きく影響し、これが終わるとチャンスはあと2学期しかありません。中学3年生の内申点は倍化されるので、大きなチャンスであるとともに、ここでの失敗はこれまでのアドバンテージを失うことになりかねません。
他の学年の方からも、「下がった成績を挽回したい」「推薦入試を目指しているのでテストで高得点を取りたい」「新学年こそいいスタートを切りたい」など様々な思いのご相談を受けています。テストが終わったときに後悔をしないように取り組んで下さい。
トライでは、以下の2点をポイントとしたテスト対策を行っております。ぜひご相談下さい。
①主要教科は、予想問題で絞り込み
トライの学習ツール「トライeNAVI」には、問題集10万ページに相当する豊富な練習・確認問題があります。その中から担当教師・教育アドバイザーが、範囲・傾向に合わせ予想問題を提供します。もちろん学習ポイントの指示もばっちりです!
②副教科対策も充実
理科・社会、並びに音楽・技術家庭科・保健体育・美術まで、専門教師だけでなく対策問題集も用意してあります。また高校生の物理や政治経済などの選択科目の対応や、FAXを活用した質問も受付可能です。
2011年5月14日
熊本県 公立高校入試情報①
学年初めの実力テストの結果を受けて、高校入試に向けてのご相談を多く頂いています。
「この成績で希望の高校に行けますか?」といった内容です。
トライでは、6月の期末テストに向けて早期の対策をご提案しています。
下記は一部公立高校の必要学力点(250点満点)です。共通テストや実力テストの得点を当てはめて参考にして下さい。
詳しくはご相談下さい。
■平成24年度公立高校入試学力点目安
済々黌 /190~200
熊本 /200~210
第一 /140~150
第二 /170~180
熊本西 /100~110
熊本北 /150~160
東稜 /140~150
熊本商業 /130~140
熊本工業 /120~130
必由館 /130~140
宇土 /120~130
八代 /130~140
鹿本 /120~130
玉名 /140~150
2011年5月12日
熊本県 私立高校入試情報①
トライの入試対策では、生徒さんの目標に合わせ、足りない点数をどうやって伸ばすか、
何をすべきかという学習計画を作成します。
今年度の入試データもそろっており、そのデータを参考にして目標成績や学習プランをたてていきます。
下記は一部私立高校の偏差値です。詳しくはご相談下さい。
■平成24年度私立高校入試偏差値
真和(普通) /奨学生 65 /一般 61
熊本学園大学附属(普通) /奨学生 62 /一般 60
九州学院(普通) /奨学生 61 /一般 59
マリスト学園(普通) /奨学生 56 /一般 54
ルーテル学院(総合) /奨学生 55 /一般 53
文徳(特進) /奨学生 57 /一般 54
東海大二(特進) /奨学生 53 /一般 53
信愛女学院(特進) /奨学生 53 /一般 52
2011年5月9日
熊本県 県立中高一貫校対策
熊本県の中高一貫校は、下記の通り倍率はほぼ横ばいで定着しつつあります。
平成23年4月に開校した「玉名高校付属中学校」も、今年度が二期生の募集になり、対策の見通しが立ちやすいと言えます。
【参考】
県立宇土中学校 平成22年度入試倍率 2.39倍
平成23年度入試倍率 2.38倍 ※ほぼ横ばい
県立八代中学校 平成22年度入試倍率 3.15倍
平成23年度入試倍率 2.78倍 ※やや減少
玉名高等学校附属中学校 平成23年度入試倍率 3.74倍
しかしながら、各学校における適正検査は、小学校の単元テストとは全く性質がちがい、また私立中学の入試問題とも傾向が違うため個別の対策をしっかりと行わないと模範回答に到達しません。適正検査においては以下の力が試されます。
①「読解力・作文力」 ※筆者や人物の考えや気持ちを読み取る力、自分の考えを伝える力
②「数的処理能力」 ※数の性質を捉える力、早く正確に計算する力
③「論理的思考力、図形把握力」 ※筋道立て複雑な問題を解決する力、平面・空間的な視点で対象を把握できる力
④「分析力」 ※資料から必要な情報を読み取り問題を解決する力
⑤「観察力」 ※現象や実験を注意深く捉え、考察できる力
これらの力を身につけるには、一方的な講義や、解答を説明するだけの集団授業よりも、個別指導による学習のほうが圧倒的に適しています。特にトライのマンツーマン指導においては、生徒の解答に至るプロセスや考えの根拠から確認をし、その補習も行っています。
県立中高一貫校対策で不安のある場合は、ぜひトライまでご相談下さい。
2011年5月2日
熊本県 家庭教師からのメッセージ
今回は、トライ熊本校の家庭教師の方々から各生徒さんへ向けたメッセージをご紹介します。
新学年最初のメッセージです。あたたく熱意のあることばが届いています。
みなさんも熱意ある教師の方々と一緒に成績アップを目指してみませんか!
『英語は、語彙力、表現力、読解力だと思います。それぞれの力を強化する支援をしていきます。』
『英単語、文法語法、長文読解の3つをバランス良く、基礎から構築していきましょう。』
『一次関数は、割と抵抗なくすらすらと解けるようになりました。今後も、苦手なところを、ひとつずつなくしていけたらと思います。がんばりましょう。』
『勉強習慣を継続させること。ケアレスミスをなくすために、じっくり問題に取り組むこと!』
『暗記などの地道な作業も怠らないこと。』
『継続することの大切さを知ること。 授業内容を復習する習慣をつけること。』
『演習で色々な問題のパターンに慣れること。』
『二年生は、一年生の復習と二年生の予習をバランスよくやっていくこと。』
『三年生は、一、二年生の総復習をやってしまい、定期テストで活躍できるように学力の基礎を固めること。』
『三学期の評定が上がったことがとても嬉しいです。まだまだ地道に頑張れば伸びる芽を持っています。自主的に考えるような支援をしたいです。』
『最初の成績は気にすることはありません。次回からの期末や中間の定期テストに重点を置いて指導していきます。』
『宿題を毎回出来るようになって、目標を明確にして努力出来るようになる支援をしたいです。 』
『授業中、わかると非常に嬉しそうな顔を見せてくれます。授業中も非常に真剣に取り組んでくれるので、非常にやりがいを感じています。まだまだ課題はたくさんありますが、一つ一つ克服していくと、来年が楽しみだと思っています。少しずつ、頑張りましょう!』