教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2014年7月

こんにちは。トライ熊本本部です。
 
今回は、夏休みの過ごし方 イベント編です。
 
熊本では、夏休みに各地域でイベントが開かれます。

イベントと言えば、プールや花火大会など、季節的なものをイメージする方が多いと思いますが、

日が長くなるということで、昼の時間だけでなく、夜に観察を行えるイベントも増えます。
 
どんなイベントがあるかについて、インターネットなどで是非調べてみてください。
 
夏休みだからこそ、楽しい思い出になるようなイベントに参加してみましょう。

楽しい思い出作りも勉強の一つです。
 
この夏、これだ!というイベントを見つけてみてください。

イベントを通して興味を持ち、勉強につながる知識を増やしてください。

このページのトップに戻る

こんにちは。トライ熊本本部です。
 
今回は夏休みの過ごし方 勉強編です。
 
いよいよ夏休みがやってきました。

この夏休み、がんばるぞと気合いが入っている方も多いではないでしょうか。

この夏休み、どのように勉強に取り組めばよいのか確認をしてみましょう。
 
受験生にとっては、受験に向けてじっくり力をつけることができる唯一の期間です。

苦手なところから取り組み、確実に解けるようにしておきましょう。
 
そのために、大切なのが、

一ヶ月半で覚えられる量がどのくらいなのかをきちんと把握し、

それに基づいて覚える内容を決めておくことです。
 
できるところや得意なところは、あえて時間を使う必要はありません。

計画をきちんと立て取り組んでいきましょう。

受験生でない方は、夏休みにするべき事柄を確認してみましょう。
 
部活、お出かけ、それ以外など色々行事があると思います。

どの時期に、勉強時間を取れるのか、確認をしましょう。
 
また、学校から夏の宿題が出ますので、宿題を通して、復習を行いましょう。

取り組み方としては、宿題を解き、わからないところをチェックしましょう。

そして、わからないところを覚える時間を取りましょう。
 
宿題で出された内容をできるようにしておくことが、大切です。
 
日割りの計画を立て、有意義な毎日を過ごしましょう。

このページのトップに戻る

こんにちは。トライ熊本本部です。

今回は中高一貫校対策についてです。

 

熊本県には中高一貫校が公立・私立ともあります。

公立は、玉名高等学校附属中学校・宇土中学校・ 八代中学校の3校になります。

  

私立は学校名はあえてあげませんが、いくつかあります。

受験を考えたときに大切なのが、志望校を決め、対策を取ることです。

  

公立の受験傾向と私立の受験傾向は大きく異なります。

受験できるところはすべて受験するという声を聞くことがありますが、

対策が違う場合がありますので、各受験校の対策や傾向を確認しておきましょう

  

トライでは、各中高一貫校の対策を行っております。

 

どのような対策を行えばいいかわからない、受験に向けてがんばらせたいなど、

ご相談ある方はお気軽にトライまでお問合せください。

このページのトップに戻る

こんにちは。トライ熊本本部です。

今回は、定期テストの結果を振りかえろうです。

 

定期テストの点数は、テスト勉強の取り組みで決まります。

 

定期テストの結果から、

勉強のやり方・取り組み方がどうであったかという点と、

今後、どこを復習をしていくべきかという点を確認しましょう。

 

計画を立てて取り組んだ方は、計画通り実行できたか振り返ってみましょう。

計画通りできなかった場合は、何が原因かをきちんと把握してみましょう。

 

また、返却された答案を元に、復習を必ずしておきましょう。

できていない問題は、今のうちにできるようにしておくことで受験に大きく影響します。

 

テストが終わってゆっくりしたい気持ちになることもあると思いますが、

テストが終わったからこそ、きちんと復習を行っておきましょう。

このページのトップに戻る

こんにちは。トライ熊本本部です。

 

今回のテーマは、模擬試験を受けてみようです。

 

夏休みにどのくらい力をつけることができたのか確認を行うことが大切です。

ですから模試は、夏休み前に受験し、夏休み後にも受験するという受け方をお勧めします。

 

その際には、できれば同じところが主催している模試を続けて受けるのがいいでしょう。

なぜなら、レベル的にも変動せず、夏休み前との比較がしやすいからです。

 

模擬の結果が出たらしてほしいことがあります。

 

それは、計画を立てる際の参考にすることです。

 

模擬試験では、自分の得点や偏差値だけでなく、

順位や合格判定、そして、各単元の正答率が載っています。

それらを参考に、合格まであと何点必要なのか、

どの単元をいつの段階までに身につけるのかを決めていきましょう

 

 

緻密な計画があってこそ、確実な得点アップにつなげることができます。

場当たり的な勉強を行う時間がない時期だからこそ、

模擬試験を受け、緻密な計画を立てる助けとしましょう。

このページのトップに戻る

こんにちは。トライ熊本本部です。

 

今回は、夏の準備をしよう(受験生編)です。

 

もうすぐ夏休みがやってきますが、夏休みに成績をあげるためには夏の準備が必要です。

では、どのような準備が必要なのでしょうか。

 

 

①現状の確認を行う

 

テストの成績などから、今の自分がどの位置にいるのか確認しておきましょう。

大切なのは、「自分がこれから身につけるべきところは何なのか」を把握をすることです。

 

 

②志望校選定

 

目標をきちんと定めることが大切です。

何点を取る必要があるのか、どのような対策が必要なのかということは、

志望校が決まることで、自ずと定めることができるからです。

 

 

③夏のスケジュールを立てる

 

夏休みがはじまってからスケジュールを決めるのではなく、

事前に、何を行うか細かくスケジュールを決めておきましょう。

特に、気持ちの準備も必要です。よし、やるぞと覚悟を持って取り組めるまで、気持ちを高めておきましょう。

 

 

夏の準備を万全にして、夏を迎えられるようにしましょう。

このページのトップに戻る

こんにちは。トライ熊本本部です。

 

今回は、熊本大学教育学部附属中学についてです。

 

毎年、入試が行われるのが1月です。

ただ、受験を考えられている方は、11月の時期に開かれる生徒募集説明会へ参加する必要があります。

理由としては、その時に願書をもらえるからです。

 

入試日と生徒募集説明会の日程は、今の時点ではまだ発表されておりません。

受験をお考えの方は、熊本大学教育学部附属中学のホームページを確認しておきましょう。

 

 

学力試験は、国語、算数、社会、理科で行われます。

時間は、国語、算数が45分、社会、理科が35分です。

 

 

試験内容としては、大まかには下記の通りです。

 

国語:記述式の問題です。特に、自分の言葉で答えをまとめる問題が出題されます。

 

算数大問5題が基本の問題数です。文章題が多く出題され、深い理解が求められます。

 

社会:地理・歴史の出題があります。そこまで難解な問題はありませんが、

   内容を正しく暗記しておくことが必要です。

 

理科:半分近く選択問題が出されます。「なぜそうなるのか」という理由まで記述できるようにしておきましょう。

 

 

入試の傾向に合わせた勉強を行い、合格を勝ち取りましょう!

このページのトップに戻る

熊本県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら