2015年10月
2015年10月28日
熊本県 やる気を上げるには!?②
こんにちは、熊本のトライさんです。
本日は前回に引き続き「やる気を上げるには!?」をテーマにお送りさせていただきます。
なぜ「目標を持つこと」がやる気アップにつながるのか?
答えは簡単!目標があるからです。
勉強に限らず、スポーツでもダイエットでも目指す目標がないとモチベーションも維持しませんよね。
ですから勉強も同じで、まずは目標を設定することが大事です。
次のテストで○番になる、○点とる、○さんより良い点をとる、など何でもよいです。
なかなかやる気が感じられないお子様は、是非目標を設定してみましょう!
意外と簡単にやる気は上がるものです。
次回のブログでもやる気を出す為の秘策についてお話ししますので是非チェックしてください。
現在CMでも絶賛放映中の「Try IT」
本日のお勧め動画はコチラ!
【科目】中学 歴史
【題名】縄文時代4
【ポイント】縄文時代の暮らしがとてもイメージしやすい映像授業です。
https://www.try-it.jp/
是非見てみてください!
2015年10月26日
熊本県 やる気を上げるには!?
こんにちは、熊本のトライさんです。
本日は「やる気を上げるには!?」をテーマにお送りさせていただきます。
なかなか子どもがやる気を出してくれないとき、どうすればよいのか?
そんな悩みを持つ保護者様も多いと思います。
どうすればお子様のやる気を引き出すことができるのか?
熊本のトライさんは子どものやる気を出す方法をたくさん知っています。
やる気を出す為の秘策その①「目標を持つこと!」
なぜ目標を持つことがやる気のアップにつながるのか?はまた次回のブログで紹介します。
是非次回もチェックしてください。
現在CMでも絶賛放映中の「Try IT」
本日のお勧め動画はコチラ!
【科目】中2 歴史
【題名】江戸時代4
【ポイント】文化や時代の流れがすごくわかりやすいと評判です
https://www.try-it.jp/
是非見てみてください!
2015年10月21日
熊本県 平成28年度 熊本県立高等学校入学者選抜後期( 一般)選抜における「選抜基準」
こんにちは 熊本のトライさんです。
本日は、平成28年度の選抜後期試験の選抜についていくつかの高校情報をお伝えします。
済々黌 普通科:
学力検査を行った5 教科の検査得点の合計を5 倍した点数と
第1選考で使用した調査書の評定の総計点とを合計し、
合計点の高い順に順位をつけたものを選抜の主たる資料となる。
熊本 普通科:
5 教科の学力検査得点の合計点を選抜の主たる資料とし、
第1選考で使用した評定の総計点を参考として選抜する。
第一 普通科:
学力検査の順位を選抜の主たる資料とし、調査書を参考として選抜を行う。
英語科:
学力検査( 英語は得点を2 倍して処理) の順位を選抜の主たる資料とし、調査書を参考として選抜を行う。
第二 普通科:
学力検査得点合計( 2 5 0 点満点) の順位を主たる資料とし、
第1選考で使用した調査書の評定の総計点を参考として選抜する。
理数科:
学力検査得点合計( 数学と英語の得点を2 倍にした3 5 0 点満点) の順位を主たる資料とし、
第1選考で使用した調査書の評定の総計点を参考として選抜する。
美術科:
学力検査得点合計( 2 5 0 点満点) と実技検査の得点( 1 0 0 点満点) を合計した
得点( 3 5 0 点満点) の順位を主たる資料とし、第1選考で使用した調査書の評定の総計点を参考として選抜する。
※参考:教育委員会
選抜基準や合格基準偏差値などの情報を集めてしっかり対策をたてていきましょう。
2015年10月20日
熊本県 入試に向けての学習
こんにちは、熊本のトライさんです。
本日は「入試に向けての学習」をテーマにお送りさせていただきます。
それはずばり「まずは傾向を知ること」です。
入試は出題範囲がとても広いです。
時間があれば良いですが、入試まで時間がない時に全ての単元を1から100までやるのはとても大変です。
時間もかかります。
そこで大事なのが、受験しようとしている学校の「出題傾向」を知ることです。
学校によっては毎年出題傾向が酷似しているところもあります。
そうなると出題頻度が高い単元を中心に学習を進めることはとても有効です。
もちろんそれに頼るのではなく、万が一傾向が変わった場合に備えて
広く学習しておくにこしたことはないです。
ただ入試対策を行う上では「傾向を知る」ということはとても重要ですので、
まずは過去問をしっかりと解くようにしましょう!
ポイントを絞った現在CMでも絶賛放映中の「Try IT」
本日のお勧め動画はコチラ!
【科目】中2数学
【題名】証明はハンバーガーだ!①
【ポイント】とにかくわかりやすくて面白い証明の授業となっています。
https://www.try-it.jp/
2015年10月19日
熊本県 テスト対策その②
こんにちは、熊本のトライさんです。
本日は前回に引き続き「テスト対策」をテーマにお送りさせていただきます。
「普段の学習」と「テスト対策」での学習方法の違い
それは、「的を絞った学習をすること」です!
学校で行われるテストでは共通テスト以外はほとんど範囲が決まっているかと思います。
だからこそ、その範囲でしっかりとしたカリキュラムをたてて学習を行うことが大切です。
テスト前に闇雲に学習するのだけは避け、的を絞った効率良い学習を心がけましょう!
では出題範囲が広い入試に向けての学習はどうすればよいのか?
それについては次回のブログでご紹介しますので、次回も是非チェックしてください。
現在CMでも絶賛放映中の「Try IT」
本日のお勧め動画はコチラ!
【科目】中学 歴史
【題名】四大文明
【ポイント】文明ごとに覚えるべき内容が明確で、非常に覚えやすいですよ。
https://www.try-it.jp/
是非見てみてください!
2015年10月13日
熊本県 テスト対策その①
こんにちは、熊本のトライさんです。
本日は「テスト対策」をテーマにお送りさせていただきます。
新学期1回目のテストも終了し、既に答案用紙が手元に返ってきている人も多いことかと思いますが
結果はいかがでしたか?
もちろん満足いく結果だった人もそうでなかった人もいる事かと思います。
そしてもし、この夏頑張ったのに点数が取れなかった・・・という人がいたら
この夏「テスト対策」に向けた学習が出来ていたのかを振り返ってみてください。
普段の学習と「テスト」に的を絞った学習は変わってきます。
ではどう違うのか?
その内容についてはまた次回お伝えいたします。
努力したのにテストの点数に満足いかなかったという人は
次回のブログを是非チェックしてください。
現在CMでも絶賛放映中の「Try IT」
みなさんもう使われていますか?
今回からブログで、お勧めの映像授業を紹介していきたいと思います。
では早速本日のお勧め動画はコチラ!
【科目】歴史
【題名】江戸時代2
【ポイント】具体例が良く、とても話がわかりやすい。
https://www.try-it.jp/
是非見てみてください!