教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2014年4月

2014年4月25日

京都府 GWに復習!

みなさん、こんにちは。

京都のトライさんです。

 

もうすぐやってくるゴールデンウィーク(GW)の計画は立てましたか?

GWは、1年間で最初の長期休みとなります。

 

夏休みを有意義に過ごすためにも、GWを活用し、

長期休みの有効的な過ごし方を体験してみましょう。

 

そのためには、まずはGWの計画を立てることからです。

 

いつ、何を、どうやってするのか。

4月から新しい学習がスタートしましたので、

まずはこの1ヶ月の復習をしましょう。

必要であれば、昨年度の復習も踏まえて計画を立て、

1つでも多く苦手を克服できるようにしましょう。

 

このGWを夏休みに活かせるよう、有意義に過ごしてください!

このページのトップに戻る

みなさん、こんにちは。

京都のトライさんです。

 

この3月に受験に挑んだ生徒たちは、みな奮闘してくれました。

トライで受験する生徒にはいろいろな受験生がいます。

進学塾と併用し、よりレベルの高い受験に挑む生徒。

受験ぎりぎりで本腰を入れて逆転合格に挑む生徒。

小学生から大学受験までずっとトライ一筋で挑む生徒。

忙しい部活とうまく両立しながら挑む生徒。

嫌いな勉強でも先生と二人三脚で挑む生徒。

 

一人ひとりにそれぞれの現状があり、

そこからどうやって合格をつかみ取っていくのか。

その分析と戦略をつくっていくのがトライさんの役割です。

 

中には偏差値を10以上あげなければならない生徒もいます。

中には塾から志望校をあきらめろと言われる生徒もいます。

でも可能性は0ではありません

 

今の自分の特性をしっかり把握し、現状のレベルを知る。

そして目標との差分を明確にし、必要な対策を見つけ出す。

それを残された期間で学習計画にしていく。

 

この計画力は、受験合格のスタートに必要な力であり、

学校や進学塾などで出遅れてしまった生徒にとっては、

必要不可欠な力となります。

 

このGWで、その計画をしっかり立ててみましょう。

それがなければ、今の現状からさらに成績を伸ばすことは

かなり難しい状況となってしまいます。

 

綿密な戦略をもって合格を勝ち取る!

トライなら、あなたにぴったりの計画をご提案することができます!

このページのトップに戻る

みなさん、こんにちは。

京都のトライさんです。
 
みなさんは、ノートに工夫をしていますか?
 
一時期、東大生ノートがはやりましたね。

あのノートを見るだけで、同じ学校の授業もノートの使い方一つで成績があがるんだ!

と実感していただけると思います。
 
でも、何をどうした工夫が良いのか、なかなかわからないものです。

そして、危険なのはノートを完成することばかりに意識してしまい、

授業の内容自体が全く理解できずに授業を終えてしまうことです。
 
そこで、次の2つのポイントに注意してノートを作ってみてください。
 
①授業を理解するためのノートであることを認識!

先生が黒板へ板書せずに口頭で説明する中にも、

とても大切なキーワードがあったりします。

実は、教科書にのっていることよりも、先生が説明する言葉のほうが、

理解を深めるために重要だったりするのです。

その言葉を拾い、ノートに書き込んでいきましょう。
 
②色分けは多くて3色

非常にカラフルできれいなノートを見たことがありますが、

これは当人だから使いこなせるのでしょう。

色の使い分けは3色程度がお勧めです。

赤は重要、青は補足など、ルールを作って読み返しやすいノートを作りましょう。
 
 
これからもたくさんの学習アドバイスをお伝えしていきます!

学習効率を求めるならトライ!

このページのトップに戻る

みなさん、こんにちは。

京都のトライさんです。
 
みなさんは、新年度の学習環境をもうそろえましたか?

例えば、自習で取り組む問題集、わからないところが出てきたときの参考書、

間違えノート、暗記シート、計画表などです。
 
これらの学習ツールをしっかりと準備できたかどうかも、

これからの学習効率を非常に左右することになります。
 
わからない問題があった時にどうするのか?

この1つのテーマにおいても、決めごとがなければ

分からないまま次の学習に進んでしまうでしょう。

すると、その学習内容でもわからないまま・・・
 
そうなる前に、今ここでやり方を変えてみてください!
 
わからない問題があった時には、次のやり方で取り組みましょう。
 
①わからないノートに、その問題のページ・問題番号を書く

②学習計画表にいつその対策をするのか書き込む

③自分の目で選んだ参考書で調べる

④それでもわからなければ質問
 
この流れができていれば、家庭教師の授業も非常に効率のよいものとなります。
 
勉強はやり方でその成果を大きく変えられます。

トライで勉強効率を高めて頑張りましょう!

このページのトップに戻る

みなさん、こんにちは。

京都のトライさんです。

新学期がスタートしました。
 
中学受験をされるみなさんは、1週間単位でカリキュラムを完了させていきましょう。

そのためには、この4月のスタートが重要です。
 
1週間分でも消化不良のまま次週へ進んでしまうと、

それだけ合格率が下がってしまいます。

1週間の学習カリキュラムを、土日を使って完成させていく。

この受験合格の王道ルートで学習を進めていきましょう。
 
例えば、普段の勉強でわからなかったところには、必ずマークを付けます

そうすることで、土日に1週間の復習をする際、対策すべき部分がすぐわかりますので、

時間効率も高まり、未消化部分をなくすことができます。
 
学習はやり方と確実さが非常に重要です。

この4月に学習のやり方を定着させ、1年間を確実に乗り越えていきましょう!

このページのトップに戻る

みなさん、こんにちは。

京都のトライさんです。

 

頑張って勉強したからには、やっぱり成績もあげたい。

2014年度の新学年がスタートした今だからこそ活用できる、

成績を上げる学習ポイントを今回のブログでお話します。

 

 

■授業ノートは板書だけじゃない!

 

学校の授業などで使っているノートの使い方がポイントです。

ただ黒板を映しているだけでは、ノートの機能を十分に使いこなせていません。

ノートには、黒板にはかかれないけど重要なポイントを書き込んでこそ意味があります。

先生の説明の中にキーワードが含まれていたり、自分でわからない部分にマーカーを引いたりと、

自分だけのノートの使い方を確立させましょう。

 

 

■間違えたところは消さない!

 

答え合わせなどをする際に、消しゴムで消して解きなおすことはありませんか?

これは学習効率を下げる原因となります。

何をどう間違えたのかをはっきりと認識するからこそ次の対策が打てるようになります。

 

 

■復習リストを作成する!

 

問題を解く中で間違えた問題を、一覧のリストにして復習効率を上げましょう。

メモ帳などを使って、間違えた問題のページと問題番号を記入し、

復習するときに一目で何を復習すべきかがわかるようにする準備が、

全体の学習効率を高めることにつながります。

 

 

■わからなければ即調べる!

 

単語、語彙、文法、定理など、わからないときはすぐに調べましょう。

後まわしにして勉強すると、何がわからなかったのかがわかりにくくなります。

また、次の新しい学習内容にも影響を及ぼしかねません。

 

 

新学年がスタートした今だからこその学習ポイントです。

まずはこの4つを意識して頑張りましょう!

このページのトップに戻る

みなさん、こんにちは。

京都のトライさんです。

 

高校生の皆さん、いよいよ新学期がスタートしました!

4月をスムーズに乗り越えることは、1年間の学習においても非常に重要なことです。

まずはしっかりと学習ペースをつかみ、1年間の基礎を築きましょう。

併せて、1年間の流れをイメージし、1ヶ月ごとの目標を設定してみましょう。

 

例えば、夏休みに苦手科目の対策を集中的に行う場合、

6月までにそれ以外の科目を定着させておかなければなりません。

すると、今後の授業において、苦手ではない科目については

確実に基礎力をつけていく勉強が大切になります。

基本事項を理解できているか、基本問題は徹底的に対策できたか。

常に目標とするライン(レベル)を意識して学習しましょう。

 

特に「英語」はほとんどの大学受験での必須科目です。

普段使わない外国語だからこそ、1日も欠かさず英語に触れることが大切です。

英語の得点力に欠かせないのは語彙力と文法力です。

これまでの学習で取りこぼしてしまっている分野がある場合は、

できる限り4月中に復習して定着しなおしましょう。

 

夏休みまでにメイン教科の基礎力を定着させ、

夏休みに苦手科目や苦手分野を集中的に対策する。

 

1年間の年間計画をたてて、1ヶ月毎に目標(テーマ)を決めて、学習に取り組みましょう!

このページのトップに戻る

みなさん、こんにちは。

京都のトライさんです。

 

中学生の皆さん、いよいよ新学期がスタートしました。

 

中学1年生の皆さんは、1日でも早く中学校生活に慣れるように、

勉強、部活、生活リズムを意識して学校生活を送りましょう!

 

中学2年生の皆さんは、次のテストから受験の点数に影響します。

この1年間の内申点が、受験での合否を左右します!

 

中学3年生の皆さんは、いよいよ受験に挑む年を迎えました。

これまでの2年間で学んだことの総復習と、これからの学習

そして受験レベルに合わせた入試対策とのバランスが非常に重要となります!

 

すべての中学生の皆さんは、この1年で成績を上げられるように

1年間の流れを把握し、自分専用の学習計画をもとに1つ1つの学習を積み重ねましょう!

 

この1年間の学習ポイントを時期別にアドバイスしますので要チェックです!

 

 

4月:1年間の学習計画を立てるとともに、学習ペースを確立する

5月:ゴールデンウィークには4月の総復習をする

6月:テスト勉強で応用力をつける

7月:夏休みの学習計画を復習しながらたてる

8月:計画をもとにこれまでの学習範囲における弱点克服に全力を

9月:夏休みの成果をもとに、後半戦の学習計画を立てる

10月:文化祭や体育祭でペースが乱れないように学習する

11月:テスト勉強で応用力をつける

12月:冬休みの学習計画を復習しながらたてる

 

さぁ、2014年度の始まりです!

飛躍の1年となるように頑張りましょう!

このページのトップに戻る

京都府のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら