教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2012年1月

センター試験も終わり、高校1・2年生の方は来年度を意識する頃になってきたと思います。

この3学期の過ごし方が非常に重要です。

自分の目標を決めて必要な勉強を計画的に行いましょう。

 

高校1年生の方は、文系理系の選択肢を決める時期になります。

文系と理系ですと2年生以降で履修する科目が変わります。

また、それによって受験できる大学も変わってきますので、慎重に選びましょう。

 

高校2年生の方は、いよいよ受験に向けての勉強が始まります。

推薦を狙っている方は、学校の評定平均が重要となります。評定を上げるためには、

学年末のテスト結果が重要になります。3学期制の学校ですと、1・2学期に比べ、

テスト範囲が広くなります。現在学校で習っている事を確実に見直して、問題を解けるようにしておきましょう。

 

しかし、自分で自分の苦手なところをすべて把握するのはなかなか難しいことです。

来年度からは、「自分の思った通りに進めていきたい、やった分は効果を出したい」と考えている人は

一度トライの教育プランナーまでご相談ください。

このページのトップに戻る

3学期がスタートして約1か月が経過しました。
3学期は1学期、2学期と比べても日数が少ない為、効率のよい学習が求められます。
 
一般的に三重県の公立中学校では、2月の下旬に3学期の期末試験(学年末試験)が行われます。
この1か月間は期末試験対策を中心に学習し、期末試験対策に臨みたいところです。
 
また、試験が終わって結果が返ってきたら、まずはどの分野で点数が取れなかったのか確認をし、
試験結果をもとに浮き出た問題点をクリアするようにしましょう。
 
3学期に貰う通知表の結果が、1年間の通知表の結果となります。
1年間をよい結果で締めくくるべく、早いうちにテスト対策を進めましょう。
 
 
その後、春休み終了までの期間は、1年間学習した内容の復習に充てましょう。
特に英語と数学の復習は時間を割いて行いたい所です。
 
英語は文法とこれまで覚えた単語の復習を中心に行いたいところです。
1日10個ずつ、忘れた単語を抽出して覚えるようにするだけで1か月後には
約300個の単語をもう一度復習出来ます。
時間は10分~15分程度が目安。毎日少しずつでよいので取り組みましょう。
 
文法は例題を声に出して読み、同じ文法の問題で、単語を入れ替えて自分で作文を作る練習を行うと
効果的に定着出来ます。公立高校の入試問題では英作文の問題が出題される為、
早いうちに作文を書く習慣を身につけておきたい所です。
 
数学は計算問題の復習と、解けなかった応用問題の復習を行いたいところです。
計算問題は毎日10問から20問程度、10分程度を目安に行いましょう。
応用問題は毎日2~3問。時間の目安は20~30分です。
計算問題も1か月継続して行うだけで約300問~600問の復習が行え、
応用問題も1か月後には約40~60問のパターンの問題に取り組むことが出来ます。
 
時間に余裕があれば、学校で触れることの少ない規則性に関する問題や作図の問題等に触れてみましょう。
 
 
3学期をよい結果で締めくくり、更に万全の態勢で来年度を迎えられるよう、
限られた時間を有効に使って学習しましょう。

このページのトップに戻る

三重県では中学受験が終わり、ほっとして過ごしている人も多いと思います。 

また、中学生に上がったときに勉強について行けるように、早めに準備している人もたくさんいます。 

当然、小学校では授業がまだまだ続きますので、油断して理解漏れを作らないことが大切です 

  

この時期、授業の理解と同じくらい大切なことがあります。それは今年度の総復習です。 

今の学年に学習した内容が定着していないとどうなるでしょうか? 

もちろん来年度は必ずと言っていいほど苦戦します。 

  

3学期は次の学年で苦労しないように、理解漏れを見直して、定着させることが鉄則です。 

理解度チェックを希望される方はトライまでご相談下さい。

このページのトップに戻る

1月14、15日に行われたセンター試験が終了し、自己採点も終わっていると思います。

今年度は、昨年度よりも合計点数の平均点が8点~10点上がると予想されています。

それを踏まえ、志望している大学のセンター試験のボーダーに達しているかどうかを確認し、

最終的な受験校を決定しましょう。

 
三重大学の場合、二次試験が2月25日に行われます。学部・学科によって配点が異なりますが、
三重大学はセンターと2次試験の配点の差が少ない学科が多いです。そのため、
もともとランクが上の大学を志望していて、二次で挽回するために受験校を変更した受験生も
三重大学を受験する可能性があります。
 
二次試験で得点を取るためには、まずは赤本を何度も復習する事です。
 
受験する大学の傾向を知り、出題されやすい分野を把握する事が必要です。
 
次に、問題数と解答時間を把握することです。
例えば三重大学の二次試験の英語の場合、80分で大問3問を解く必要があります。
3問全て長文が含まれております。大問1問につき小問が5問ずつあります。
大問1問あたり約25分、小問1問につき約5分で解く必要があります。
長文を読む時間も必要ですので、どれだけの時間で長文を読むのか、それを元に
どれだけの時間で問題を解くのか、練習を繰り返して感覚を身につけるようにしましょう。

このページのトップに戻る

年が明け、公立高校の一般入試も着々と迫っています。
 
三重県の公立高校の場合、前期試験と後期試験と2つのパターンがあります。
 
前期試験は自己推薦での出願となり、面接や作文等各公立高校が指定した試験を行います。
 
後期試験は学力検査と調査書が試験の中心となります。
 
志願する学校が前期試験、後期試験共に募集している場合は、両方出願するとよいでしょう。
 
ただし、前期試験は後期試験と比べて倍率が高く、難易度も高いケースが多いです。
仮に不合格になったとしても落ち込まず、後期で合格すればよいというポジティブな気持ちで
受験するようにしましょう。
 
後期試験は倍率が前期と比べて低いとはいえ、
不合格になってしまうと二次募集を待つのみとなってしまいます。
出願変更期間がある為、出願校に不合格になるリスクが大きい場合は変更する等の対策を取りましょう。
また、あらかじめ私立高校に合格した上でチャレンジのつもりで受験をする等、
入試の全日程を終えて合格した学校がない、という状態にならないように気をつけましょう。

このページのトップに戻る

センター試験が1月14日(土)、15日(日)に実施されます。
 
いよいよ国公立受験のスタートです。私立でセンター利用をされる
予定の人もいるかと思います。日程は以下の通りです。
 
第1日目は、文系科目の
「地理・歴史」「公民」「国語」「外国語」
第2日目は理系科目の
「理科」「数学」
が実施されます。
 
一日の中でもメリハリをつけて、集中力が途切れないようにすることがポイントです。
基本的なことですが、マークミスをすることは命取りになります。
その都度、問題番号を照らし合わせながらマークして行きましょう。
 
その他、試験会場への交通手段などは確認できていますか?
友達と行く人も多いかと思いますが、何かの事情で自分ひとりになってしまうことも考えて
会場までのルートは必ず確認しておくようにしましょう。
 
三重県内のセンター試験会場
・三重大学
・三重県立看護大学
・四日市看護医療大学
・皇學館大学
・四日市大学
・鈴鹿医療科学大学
鈴鹿国際大学
 
三重県内には7つの会場があります。
自分の会場はどこか、事前に見に行っておくとよいでしょう。
 
ちなみに、昨年度のセンター試験の当日は、三重県内は大雪のため電車が遅れ
開始時間に間に合わない生徒が出たため、試験時間を遅らせるという措置が取られました。
天候などは事前にチェックしておき、体調不良や遅刻することがないように準備しましょう。
 
それでは、よい結果を期待しています!!

このページのトップに戻る

2月9、10日は三重県の公立高校前期試験があります。

学校により入試科目は違いますが、前期試験を行う高校のほぼすべてに面接が含まれます。
 
今回は、面接時にはどういった事に気をつければよいのか確認しましょう。
 
①その高校・学科の志望動機
②中学時の部活動・特別活動などの取り組み
③高校に入ってからの目的意識、意欲・関心
④将来の目標・夢
⑤身だしなみ・面接態度
 
主に上記5点がポイントとなります。
・今までどのような事に力を入れて中学生活を送ってきたのか
・この高校に入ってどのような自分になりたいのか
という事を明確にして面接官に伝える事が必要です。
 
また、複数の学科がある高校の場合、
・なぜ他の学科ではなく、この学科を選んだのか
・自分が志望する学科についてどの程度知識を持っているのか
という事をみるケースもあります。
自分の今までの取り組みだけではなく、志望する学科の詳細についても事前に調べておくことが必要です。
 
高校や学科によっては個人面接ではなく、グループ面接を行うケースもあります。
他の人と差をつけるためにも、自分の考えをまとめ、はきはきとした態度で伝えられるようにしましょう。

 
中学校で面接対策をしてくれる所も多いです。他の人に面接を見てもらう事により、
自分では気づかない癖や態度を発見し、直していきましょう。家族にみてもらう、というのもよい方法です。
 
初対面の人と面接をするので、とても緊張する方も多いと思います。
様々な人と面接練習をする事により、慣れるようにしましょう。

このページのトップに戻る

三重県の皆様
 
今年も教育プランナーブログでは様々な情報を発信していきますのでよろしくお願いいたします。
 
昨年同様、今年も重視して発信をしていくのは
 
 
・勉強の仕方
 
・三重県の受験情報
 
・受験における傾向分析及び対策
 
 
の3項目です。
 
当ブログの情報が、少しでも皆様にとって有益になれば幸いです。
 
 
今年も実りある一年になるよう、一緒に頑張っていきましょう。

このページのトップに戻る

三重県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら