教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



◇数と式

  

1. 出題傾向

正負の数の計算や文字式の計算、因数分解は毎年必出の分野であり

平方根ルートを用いる計算も頻出である。

第一問を中心に多く出題され、難易度は易しいが、配点が高いためミスはできない。

  

  

2. 来年度の予想

計算問題展開・因数分解に関する問題は確実に出題されるだろう。

また平方根を用いた数の大小に関する問題

因数分解以外の方法で解を求める2次方程式の問題などの出題が予想される。

  

  

3. 対策

数学の自主学習前には必ず計算問題を解く時間を確保し、あらゆるパターンの問題をこなしてほしい。

地道な努力を続け初見の問題がなくなることで、本番ではゆとりを持って計算問題に取り組むことができ

それがケアレスミスを防ぐことにもつながるからである。

  

  

  

◇方程式

 

1. 出題傾向

第三問以降において単独の大問として出題されることがないため

第一問や第二問の小問集合で出題される傾向があり、その中も2次方程式の出題頻度が高い

また方程式を解く力は、関数の問題を解く上でも大いに役立つため、しっかりと身につけておきたい。

  

  

2. 来年度の予想

例年通り、方程式単独で大問を構成することはないと思われる。

また、ここ数年間出題がない連立方程式が出題されることも予想される。

特に、1次関数における直線同士の交点を求める問題に注意。

   

  

3. 対策

まずは計算ミスをなくすことが必須条件。

そして文章題対策としては図や表を用いて問題を視覚的に捉えることも有効。

速さ・時間・距離などと組み合わされて出題されることが多い単元なので

苦手に感じているのであれば、できるだけ早く克服するのが望ましい。

このページのトップに戻る

宮城県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら