2016年7月
2016年7月30日
【宮城県 学習方法】 模試の復習方法
暑い日が続いていますが、体調を崩していませんか?
屋外・屋内での活動に関わらず、水分補給をしっかりと行い
体調を崩さない状態で勉強や部活に励むようにしましょう。
今回の記事では、夏以降回数が増えてくる『模試の復習方法』について
そのポイントを紹介したいと思います。
テストは受けっぱなしにしてしまうと、受けた意味がなくなります。
しっかりと復習し、『次は間違えない』ということが重要なのです。
【模試の復習方法】
〇 解説を読みこみ、どこをなぜ間違えたのかを分析する
『正解した』『不正解だった』という結果そのものはあまり関係ありません。
模試はあくまでも練習なのですから、間違えても構わないわけです。
しかし、なぜ間違えたのかという分析は必要不可欠です。
なぜなら、それが今後の勉強の指針となり、成績アップのきっかけになるからです。
公式や単語が抜けているならその学習を、解法がわからなかったのなら解法暗記を
時間が足りなくてできなかったのなら時間配分の再考とスピードアップ対策を取りましょう。
〇 復習ノートを作成する
間違えたところを復習したり、解き直したりしてその場では理解したとしても
それを1ヶ月後、もしくは受験当日に覚えておかなくては意味がありません。
記憶の定着に最も必要なことは、継続的な反復です。
わからなかった単語や公式、問題の解法などについては
科目ごとにノートにまとめ、ちょっとしたときに見返す習慣をつけましょう。
このノートを作っていると、同じことを何度もノートに書く場面も出てきます。
まさにその内容が、『自分自身の苦手単元』ということになります。
自分だけのための参考書、それがこの復習ノートなのです。
2016年7月27日
【宮城県 学習方法】 生活リズムを整える方法
宮城県では多くの学校で夏休みが始まりました。
学校から出た宿題はできるだけ早めに終わらせるようにして
残りの期間には、自分自身の苦手分野や得意にしたい分野を
しっかりと対策して学力アップを目指しましょう。
夏休みに入って、生活リズムが崩れている人もいると思います。
朝遅くまで寝ていたり、夜遅くまで起きていたりして
生活リズムが崩れていると、勉強に悪影響が出るだけではなく
体調を崩すことにもつながります。
規則正しい生活を心がけ、充実した夏休みを過ごすようにしましょう。
【生活リズムを整える方法】
① 睡眠時間をしっかりと確保する
適正な睡眠時間は一人ひとり異なると言われていますが
平均的には6~9時間の間が望ましいとされています。
運動をしているかどうかによっても変わってくると思いますが
睡眠時間が極端に短かったり、長かったりすると身体にも良くないので
自分自身にとって適正な睡眠時間を見つけ、規則正しい生活を送りましょう。
② 午前中から活動する
1日の過ごし方で重要なのは、午前中の時間帯をどのように過ごすかということです。
午前中に勉強や部活動などの活動を始めると、1日を良い形でスタートできます。
例えば、午前中に3時間勉強したとすれば、あと午後~夕食までに3時間
夕食後に2時間勉強するだけで、1日の勉強時間が合計8時間に達します。
最近では、勉強時間よりも勉強量(問題数やページ数)で評価することが多いのですが
それでも8時間の勉強量は非常に頑張っていると思います。
規則正しい生活を心がけ、夏休み中のレベルアップを目指しましょう。
わからないことや勉強のアドバイスが欲しいときなどは
家庭教師のトライにご連絡ください。
専門のアドバイザーがわかりやすく、丁寧にご案内します。
2016年7月23日
【宮城県 キャンペーン】 夏のキャンペーン終了間近!
宮城県内の多くの小学校・中学校・高校で夏休みに入りました。
一部高校では講習が実施されることもあり、引き続き学校に通うことになるようですが
夏休みは過去の学習内容を復習するには絶好の時期です。
部活動で忙しい日とも多いと思いますが、しっかりと取り組みましょう。
家庭教師のトライでは、7月31日まで、夏のキャンペーンを実施しています。
この夏の特典は以下の通りです。
① 入会金無料キャンペーン
② 夏の授業料30%OFF
集団塾には通ったことがあるけど、家庭教師は初めてという方にとって
非常にスタートしやすい特典をご用意しました。
この時期に総復習や苦手克服をすることが
成績アップや実力アップのためには、必要不可欠です。
先生が自宅に来てくれる『家庭教師』、先生が教室で指導してくれる『個別教室』
トライにはこのどちらにも対応しています。
指導形式はもちろん、創業以来の完全マンツーマンです。
さらにスポーツ家庭教師、ファックス家庭教師、医学部受験特別コースや、
映像授業『Try IT』(利用料は永久0円)のご用意もあります。
この夏は、私たちトライと一緒に頑張っていきましょう。
皆様からのお問合せを心よりお待ちしています。
2016年7月19日
【宮城県 学習方法】 Try IT公式問題集「観てわかるシリーズ」高校生版 好評発売中!
中学生・高校生に加えて、家庭教師の先生方や保護者の方々からも
大変ご好評頂いておりますトライの映像授業『Try IT』ですが
高校生版テキストとして、「高校英文法」「高校数学Ⅰ」「高校数学A」
そして「高校数学Ⅱ」「高校数学B」が発売中です。
映像授業と完全にリンクしており、理解をするうえで非常に有効です。
【Try ITを用いた学習の流れ】
① 『Try IT』でやりたい教科と分野、単元を選択
② 映像授業を視聴
③ 『Try IT』から該当単元のプリントをダウンロード
④ 問題演習&答え合わせ
⑤ <高校生>冒頭でご紹介したテキストを使って理解確認&復習
学校の授業や家庭教師の授業を受けただけでは成績が上がりません。
問題演習や復習を通して、知識をしっかりと定着させることが重要です。
それと同じように、映像授業を見ただけでは実力アップにはなりません。
有名講師によるわかりやすい授業のラインナップにはなっていますが
『演習→答え合わせ→復習→解き直し』というステップを踏んでこそ
知識の定着と実力アップが実現できるということを意識してほしいと思います。
テキストの内容は非常に見やすく、取り組みやすい内容となっています。
分野や単元ごとに要点がまとまっていることもあり
自主学習をするうえでも非常に進めやすいのが特徴です。
問題集や参考書を買っても、3日坊主で終わってしまった人もいると思いますが
Try IT公式問題集「観てわかるシリーズ」は、そのような人でも大丈夫。
勉強をして理解が進むという経験が自信につながり、学習習慣がみにつくはずです。
ご購入はAmazon、楽天ブックスにて「トライイット」でご検索ください。
ご不明な点やご質問がございましたら、お気軽にお問合せください。
問合せ先:0120‐555‐202
2016年7月16日
【宮城県 キャンペーン】 トライ式自立学習コース
宮城県では、9月から『トライ式自立学習コース』という新しい学習コースが始まります。
このコースは、考える力を身につけるための繰り返し学習をすることで
成績を上げながら、さらに勉強習慣をつけるためのコースです。
【トライ式自立学習コース】 主な特徴
① 一人ひとりに自立学習用カリキュラムを用意
『実力テストの点数を上げたい!』『英語を一からやり直したい!』など
それぞれの目標設定に応じた独自のカリキュラムを作成します。
② 『映像授業+テスト』の反復学習で基礎事項を定着
『Try IT』の映像授業を通して、基礎的な学習内容を理解します。
その後、映像授業とリンクしたテストを解くことによって定着を図ります。
※講座中『Try IT』利用のためのタブレットは無料で貸し出します。
③ 専任サポーターが学習進捗を随時チェック
学習進捗をチェックし、軌道修正を指示する専任サポーターがいます。
『日次学習報告書』を作成し、その日に学んだことをご家庭に伝えます。
【開催概要】
対象 :中学1年生~高校3年生
教科 :中学生→英語・数学・理科・社会、高校生→英語・数学・物理・科学・日本史・世界史
時間割:火曜日~金曜日の①18:00~19:00 ②19:10~20:10
※上記8枠の中からご希望の時間枠をお選びください。
料金 :1枠6,000円、2枠10,000円、3枠15,000円、4枠20,000円
※5枠以上は枠数×5,000円
※上記の料金はマンツーマン指導併用の場合
ご不明な点やご質問がございましたら、0120-555-202までご連絡ください。
専門のアドバイザーがわかりやすく、丁寧にご説明致します。
皆様のご参加を是非お待ちしております。
2016年7月13日
【宮城県 キャンペーン】 夏合宿締め切り迫る!
まだ梅雨は明けていませんが、天気のいい日が続いています。
そうかと思えば、くもりや雨の天気が続くこともあり
何ともはっきりとしない今日この頃です。
体調を崩しやすい時期なので、体調管理をしっかりと行い
万全の状態で夏の学習対策に取り組むようにしましょう。
家庭教師のトライ仙台校・宮城県内の個別教室のトライ全教室主催で
夏休み中に、『夏の勉強合宿』を行います。
今までに何度か告知をしてきましたが、締め切りも近くなってきましたので
最後にもう1度ご案内したいと思います。
【宮城県 勉強合宿】<前半>
日時:7月31日(日)~8月4日(木)
会場:ホテルメルパルク仙台
対象:中学1~3年生、高校2~3年生
教科:<中学生>英語・数学・国語 <高校2年生>英語・数学
<高校3年生文系>英語・国語 <高校3年生理系>英語・数学
定員:60名
※すでに定員に達しています。
キャンセル待ちは可能ですがご参加の確約はできませんので、ご了承ください。
【宮城県 勉強合宿】 <後半>
日時:8月15日(月)~8月19日(金)
会場:ホテルメルパルク仙台
対象:中学3年生、高校3年生
教科:<中学生>英語・数学・国語
<高校3年生文系>英語・国語 <高校3年生理系>英語・数学
定員:40名
※定員まではまだ若干の余裕がありますが、お盆休暇をはさみますので
ぜひお早めにお申込みください!
夏休みは学校の授業が進みません。
そのため、苦手克服や総復習をするのに最適な期間とされています。
受験生はもちろん、小学生や中学・高校1~2年生の皆さんにとっても
非常に重要な期間のため、計画性をもってしっかりと勉強に取り組みましょう。
トライの夏合宿は、受験対策をはじめ、定期テスト対策や苦手克服対策
そして学習の習慣付けなどに有効です。
親元を離れ、自己管理をしながら一心不乱に目標に向かって頑張る。
10代の時期にそのような経験をすることは、何にも代え難い経験となるはずです。
夏合宿に関するご質問やお問い合わせは、0120‐555‐202までおかけください。
専門のアドバイザーがわかりやすく、丁寧にご案内します。
『この夏は絶対に頑張りたいけど、1人ではなかなか対策が難しい』
『ライバルを意識した勉強を進め、競争力や本番での実力を身につけたい』
このような思いを持った皆様のご参加を心よりお待ちしております。
2016年7月9日
【宮城県 学習方法】 夏休みの学習計画の立て方
宮城県では梅雨らしいじめじめとした天気が続いています。
日によっては寒暖の差が大きくなり、体調を崩しやすい時期と言えます。
早寝早起き、バランスの良い食事など、規則正しい生活を心がけて
勉強や部活を精一杯頑張ってほしいと思います。
さて、今月下旬から学校は夏休みに入ります。
学校によっては、既に宿題が提示されているところもあるようです。
宿題はなるべく早く終わらせて、自分自身が本当に対策すべきところ
つまり、苦手単元の克服や得意単元の創出などに力を入れることが重要です。
充実した夏休みを過ごすために必要不可欠なのが
夏休みの学習計画をしっかりと立てることです。
『計画は綿密に立てたけど、計画倒れで終わった』とはよく言われます。
しかし、今年の夏はいつもとはちょっと違う計画の立て方をしてみましょう。
【夏休みの学習計画の立て方】
① 1ヶ月単位ではなく、1週間単位で計画を立てる
あまりに先の計画を立てても、実感がわきません。
立派な計画もいつの間にか、ただの絵空事に終わってしまいます。
そこで、計画を立てるのは1週間ごとにしましょう。
1週間で終わらせるべき内容を抜粋し、それを7日間で割れば
1日あたりにやるべき勉強量が算出できます。
1週間ハイペースで頑張ったら、次の1週間は少し緩やかな計画を立てるなど
自分自身の体力やスケジュールを考慮できるのが良いところです。
② 嫌いな部分から終わらせる
夏休みの序盤、やる気があるときは『やりたくないところ』をやりましょう。
序盤の体力や集中力、そしてやる気がある状態ならトライできるはずです。
集中力のあるときに苦手対策をするわけですから、克服しやすいと思います。
中盤~終盤、体力や集中力、やる気が少し低下してきたら
得意なところや好きなところの対策をするのが良いでしょう。
夏休みはとても長い期間です。
だからこそ、その日数を分割して学習計画を立てることや
タイミングによって勉強する内容を上手に変えることが大切なのです。
勉強のやり方や進め方がわからなければ家庭教師のトライにご連絡ください。
生徒一人ひとりの状況に合わせて、効率の良い学習計画をご提案します。
2016年7月6日
【宮城県 キャンペーン】 トライの朝会、始まります!
いよいよ今月、夏休みが始まります。
受験生にとって、夏休みの過ごし方は受験の合否を左右します。
この時期にいかに頑張るかによって、学力に大きな変化が出るのです。
3年間の総復習、苦手分野の克服、得意分野の創出など
夏休み中にやるべきことは一人ひとり異なりますが
自分自身にとって必要なことをしっかりとこなすようにしましょう。
受験生以外の皆さんにとっても、夏休みは非常に重要です。
部活動をしている人も多いと思いますが、そればかりではいけません。
勉強と部活の両方を頑張ることが大事です。
文武両道を実現し、充実した夏休み、そして学校生活を過ごしましょう。
この夏、家庭教師のトライと個別教室のトライでは
夏休みを頑張りたい皆さんを応援するための企画『トライの朝会』を始めます。
『朝会』とは、普段は開放していない午前9時~午後1時までの時間帯も
『朝会会員』の皆さんにトライの教室を開放する企画です。
しかも、ただ解放された教室で自習ができるということではなく
管理者である教室長が一人ひとりの学習計画を立案し、宿題も管理します。
『朝会』は宮城県にあるすべてのトライの教室で実施します。
募集人数は各教室とも限定20名です。
お盆休み(8月11日~15日)を除く、夏休み中の月曜~土曜は
『朝会会員』は毎日、いつでも通い放題です。
『この夏は絶対頑張りたい!』という方は是非お申込みください。
夏休みは日数だけ見ればとても長い期間ですが
計画性をもたず、漫然と過ごせばあっという間に終わってしまいます。
充実した夏休みを過ごすためにも、『トライの朝会』で一緒に頑張りましょう。
ご質問やお問い合わせは、『0120-555-202』までご連絡ください。
専門のアドバイザーがわかりやすく、丁寧にご説明致します。
2016年7月5日
【宮城県 学習方法】 Try IT公式問題集「観てわかる」シリーズ発売!
サービス提供開始以来、皆様にご好評頂いているトライの映像授業『Try IT』ですが
この度、その内容を1冊のテキストに集約した問題集が発売されます。
この問題集は、使いやすいようなさまざまな特徴を備えています。
例えば、QRコードが各単元のページに記載されていて
Try ITの動画を視聴しつつ演習用問題に取り組むことができます。
映像授業を見たらすぐに取り組むと良いでしょう。
ラインナップは中1~中3の英語・数学・国語・理科・歴史・地理です。
6月28日から発売されていますので、ご希望の方は是非トライまでご連絡ください。
※映像授業『Try IT』は、誰でも利用できるサービスです。
※利用は0円。永久無料でご利用頂けます。
※通信料は別途かかります。定額プランやWifi接続でのご利用をお勧めします。
2016年7月1日
【宮城県 高校受験】 模試の活用方法について
中学3年生の皆さんの中には、すでに部活動を引退して
これからは受験勉強を頑張らなければならないという方がいると思います。
ちょうどこのタイミングで、宮城県で一番規模の大きい模擬試験が始まります。
それが、『新みやぎ模試』です。
新みやぎ模試は中学3年生用だと、7月から毎月実施されます。
既に試験範囲も発表されているので、その範囲表を参考にして準備するようにしましょう。
ただし、模試の前だけ対策しても成績は思うように伸びません。
大事なのは、模試の後にどのような復習をするかということです。
自分はどこで間違えたのか、なぜ間違えたのか、どのようにしたら正解できたのかなどを分析し
次の模試に向けた準備をしっかりとうすることが必要です。
また、記号問題などで、たまたま正解してしまった問題についてもしっかり復習する必要があります。
『点数が良かった/悪かった』、『志望校判定が良かった/悪かった』ということばかりに
目が行ってしまいがちですが、結果に表れない部分こそが、合否をわけるポイントにもなります。
模試の受け方をもう一度確認し、次につながる復習をするようにしましょう。
それを繰り返すことにより、成績は着実に伸びていくはずです。