2020年5月
2020年5月26日
【宮城・仙台】家庭教師のトライ 『学校再開に向けて』
宮城県内のほとんどの学校では、6月1日からいよいよ学校再開となる予定です。
例年に比べて授業進度が大きく遅れている状況ですが、夏休みの短縮などによって少しずつペースを取り戻していくことになると思います。
中学3年生の中には高校受験にどのような影響が出るのか心配している人も多いと思いますが、目の前の課題を1つ1つクリアしていくことによって対応していくしかないので、毎日コツコツ頑張っていきましょう。
学校によっては定期テストの実施が延長されたり、部活引退のタイミングが変更されたりすることが考えられ、今後もさまざまな事態に柔軟に対応していくことが求められます。
勉強面で遅れることがないようにし、万全の準備をして欲しいと思います。
家庭教師のトライでは、生徒の皆さんや保護者の方々によるこのような不安や心配を解消するために、本部担当者(地元トライさん)、担当家庭教師が一緒になってサポートして参ります。
勉強を始めとするさまざまなことに対して、豊富な経験や知識を総動員して希望の進路実現へ向けて尽力しますので、是非この機会にお問合せください。
______________________________________________________________________________________________
現在、資料請求特典として『入試徹底解説BOOK』をプレゼントしています。
高校入試も大学入試も変革期にある今だからこその価値ある情報となっています。
ぜひ、この機会にトライにご連絡ください。
詳しくはコチラ↓
【家庭教師のトライ 連絡先】
フリーコール 0120-555-202(受付:午前9時~午後11時)
資料請求&料金確認 https://www.trygroup.co.jp/request/
※土日・祝日も対応しております。
以下のリンクもぜひご覧ください!
④ <教育に関することなら何でも!教育プランナーによる無料学習相談>
⑥ <超難関の医学部合格を目指すなら!トライ式医学部合格コース>
⑦ <東京大学や東北大学、早慶クラスを目指すなら!トライ式難関大コース>
2020年5月23日
【宮城・仙台】家庭教師のトライ 『AIタブレットを活用した学習の事例』
家庭教師のトライでは中学生と高校生の会員を対象にAIタブレットを活用した学習を行っています。
生徒の皆さんは使い方に慣れるのがとても速く、あっという間に使いこなす姿を見てとても驚きます。
また勉強に対してあまり前向きでなかった人も、『自分だけのiPad』を持つことによって勉強に興味を持ち、自宅学習の習慣がついたという声も多く寄せられています。
もともとトライに寄せられていた相談の中でかなり多いのが、『どこを勉強すればいいかわからない』『どこがわからないかがわからない』という声でした。
AIタブレットを活用すると、自分自身の苦手分野を各教科10分程度で診断することができます。
また、1週間ごとに進めるべき単元がスケジュールされるので、どこを勉強すべきかということを自分で考える必要もありません。
勉強の進み具合や苦手分野の克服度は、本部の担当者(地元トライさん)が確認することになっているので安心です。
また、家庭教師の方々からの相談として多いのが、『指導時間の関係で対応できない教科がある』『テストの予想問題はないか』という声ですが、AIタブレットはこれらのご要望にもお応えすることができます。
AIタブレットを活用した学習では苦手分野の抽出後、英語・数学・理科・歴史・地理・公民の学習を、家庭教師の指導時間とは別で進めることになります。
もちろん、わからないところや新しい単元は指導時間中に扱うこともありますが、『単元テスト(苦手確認)』→『映像授業(習得)』→『練習問題(習熟)』→『単元テスト(演習)』という流れを自分1人で進めることによって、学習習慣に加え、効率の良い勉強のやり方が身につくようになります。
最新機器と最新技術を活用した次世代型の学習ですが、1度使い始めると、もう前のやり方には戻れないくらい便利なものになるはずです。
勉強が苦手だった生徒や勉強が嫌いだった生徒が自ら勉強に取り組むようになり、苦手だったところがわかるようになることで成績が上がり、さらなる好循環を生むことになります。
AIタブレットがどのようなものなのかは体験することができるので、トライまでお気軽にお問い合わせください。
______________________________________________________________________________________________
現在、資料請求特典として『入試徹底解説BOOK』をプレゼントしています。
高校入試も大学入試も変革期にある今だからこその価値ある情報となっています。
ぜひ、この機会にトライにご連絡ください。
詳しくはコチラ↓
【家庭教師のトライ 連絡先】
フリーコール 0120-555-202(受付:午前9時~午後11時)
資料請求&料金確認 https://www.trygroup.co.jp/request/
※土日・祝日も対応しております。
以下のリンクもぜひご覧ください!
④ <教育に関することなら何でも!教育プランナーによる無料学習相談>
⑥ <超難関の医学部合格を目指すなら!トライ式医学部合格コース>
⑦ <東京大学や東北大学、早慶クラスを目指すなら!トライ式難関大コース>
2020年5月19日
【宮城・仙台】家庭教師のトライ 『宮城県公立高校入試 調査書の重要性』
宮城県公立高校入試において、調査書が合否に占める割合は想像以上に大きいと言えます。
そこで重要となるのが、日々の学習態度や定期テストに向けた対策。
『評定を含む調査書の内容も入試本番と同等に重要なもの』という認識を持つことが、合否を左右するポイントとなります。
調査書の内容で最も重要なのが評定です。
共通選抜では主要5教科(英国数理社)×5段階評価×3年間(75点)と、他4教科×5段階評価×2倍×3年間(120点)の合計195点が満点。
そして、学力検査点と調査書点の相関図を用いて、両方が満点に近い受験者から順番に合格となります。
このとき、学力検査点と調査書点の比重は各高校が独自に定めることになっています。
一方で、特色選抜では各教科・各学年の評定を各高校が定めた倍率によって算出して合計することになっています。
その倍率は主要5教科で0.25倍〜2.0倍、他4教科は0.5倍〜4.0倍と、学校によって差がとても大きくなっています。
学力検査点の配点も各高校が独自に定めることになるので、受験する高校によって調査書の重要度は変わってくるのですが、いずれにしても中学校3年間の評定が調査書点に直接繋がることになります。
そのため、中学3年生だけではなく中学1・2年生にとっても、受験勉強がすでに始まっているという認識で計画的に学習を進めていく必要があります。
この評定は『関心・意欲・態度』や『知識・理解』、『思考・判断・表現』等といった観点別学習状況の達成度が基になっています。
定期テストの点数だけでなく、普段の授業態度や提出物の状況も評価されるのがポイント。
通知表の項目にも記載があるのでぜひ確認してほしいと思います。
最終的には各学校で総合的な評価を行った上で評定が決められるので、普段の授業や提出物も疎かにしないことが評定アップに向けて大切になります。
調査書には評定以外に『生活習慣』や『責任感』、『勤労・奉仕』の達成の有無や部活動やボランティア活動の記録等も含まれています。
これらは得点化されることはありませんが、記載事項は各高校が求める生徒像に照らし合わせて総合的に審査されることになります。
そのため、学校生活の中で様々なことに意欲的に挑戦する姿勢を持つことを心がけましょう。
現在、資料請求特典として『入試徹底解説BOOK』をプレゼントしています。
高校入試も大学入試も変革期にある今だからこその価値ある情報となっています。
ぜひ、この機会にトライにご連絡ください。
詳しくはコチラ↓
【家庭教師のトライ 連絡先】
フリーコール 0120-555-202(受付:午前9時~午後11時)
資料請求&料金確認 https://www.trygroup.co.jp/request/
※土日・祝日も対応しております。
以下のリンクもぜひご覧ください!
④ <教育に関することなら何でも!教育プランナーによる無料学習相談>
⑥ <超難関の医学部合格を目指すなら!トライ式医学部合格コース>
⑦ <東京大学や東北大学、早慶クラスを目指すなら!トライ式難関大コース>
2020年5月15日
【宮城・仙台】家庭教師のトライ 『宮城県公立高校入試 英語総評』
今回の記事では宮城県公立高校入試の英語について、特徴ある出題傾向を紹介したいと思います。
傾向をつかみ、しっかりと対策することによって入試本番での高得点を目指してほしいと思います。
【リスニング】
短い会話を聞いて場面を捉え、最後の応答を即興で考えて英語で記述する問題が出題されています。
質問は「翌日午後、祖父の来訪時に家にいられない理由」を問うもので、「毎週日曜日に何をしているか」が問われた昨年度入試よりも若干難しくなりました。
しかしながら中1~2年の学習内容で十分に対応できるレベルなので、日頃からリスニング対策に加え、英作文対策をしておくと良いでしょう。
【文法】
独立した大問の中で文法問題が出題されていて、今後もこの傾向が続くと思われます。
また空欄補充問題や並び替え問題も出題されていますが、問題レベルとしては易しいので完答を目指しましょう。
対策としては、教科書に掲載されている基本例文を暗唱できるようになるまで練習すると良いと思います。
また助動詞とto不定詞には動詞の原型が続くことや、現在完了と受け身では両方とも動詞の過去分詞形を使うことなど、似た用法をもつ文法をまとめて覚えるようにすると効果的です。
【長文読解】
長文読解問題は例年2題出題されています。
空欄補充問題や英問英答問題、指示語説明や内容理解に関する問題が出題されていて、2020年度入試では段落の主題を問う問題も出題されました。
英文だけではなく表やグラフ、長文の内容をまとめたメールや感想文などが併記されることも多く、長文全体の内容の把握がポイントとなっています。
長文読解問題を解く際には、いきなり本文を読み始めるのではなく、まずは設問に目を通すクセをつけるようにしましょう。
そして本文全体を読み進めながら答えに関係のありそうなところにアンダーラインを引くと、解答に要する時間を短縮することができると思います。
→ 宮城県公立高校入試の数学総評はコチラ!
→ 宮城県公立高校入試の理科総評はコチラ!
→ 宮城県公立高校入試の社会総評はコチラ!
______________________________________________________________________________________________
現在、資料請求特典として『入試徹底解説BOOK』をプレゼントしています。
高校入試も大学入試も変革期にある今だからこその価値ある情報となっています。
ぜひ、この機会にトライにご連絡ください。
詳しくはコチラ↓
【家庭教師のトライ 連絡先】
フリーコール 0120-555-202(受付:午前9時~午後11時)
資料請求&料金確認 https://www.trygroup.co.jp/request/
※土日・祝日も対応しております。
以下のリンクもぜひご覧ください!
④ <教育に関することなら何でも!教育プランナーによる無料学習相談>
⑥ <超難関の医学部合格を目指すなら!トライ式医学部合格コース>
⑦ <東京大学や東北大学、早慶クラスを目指すなら!トライ式難関大コース>
2020年5月12日
【宮城・仙台】家庭教師のトライ 『公立高校入試 日程一本化の影響』
今年から新制度に変わった宮城県公立高校入試ですが、当初からの予想通り制度変更の影響は大きかったと思います。
特に『前期選抜と後期選抜が一本化された』という変更点が、受験校の選定を難しくさせたと言えます。
ギリギリまで悩み抜いた受験生や保護者が例年以上に多く、それぞれの教育現場においても出願希望調査結果公表後の相談が増えた印象です。
制度変更初年度の今年、宮城県全体の全日制公立高校の出願倍率は1.03倍と過去最低となりました。
入試日程一本化による混乱を避けたいという思いや、私立高校授業料の実質無料化の影響、特色ある私立高校への専願者数が増加したことが要因だと考えられます。
ただし公立人気そのものが落ちているわけではなく、特に人気公立校とそれ以外の公立校との二極化が広がったと言えます。
実際に、一部の人気公立校では高い競争倍率を避けようとして別の人気校に受験者が流れた一方で、県全体を通して見ると定員割れの高校も目立ちました。
また、日程の一本化に伴って新たに設けられた『共通選抜と特色選抜の2つの合否判定基準』にどれだけ対応できたか、という点が受験生に大きく影響したと言えます。
合格者枠が多い共通選抜は、去年までの後期試験と同じように『日々の学習をおろそかにせず調査書点を確保する』ことと、『全科目バランス良く学習して本番の試験の得点力を高める』ことが求められています。
一方で特色選抜は合格者枠が少ない高校が多いのですが、戦略次第で逆転合格が狙える形式となっています。
例えば、仙台三高理数科の特色選抜は、共通選抜に比べて調査書点の割合が低く、学力検査での数学と理科の配点が高いという特徴があります。
合格のためには、各教科でどのくらいの点数を取って合格を目指すかという点において、これまで以上に緻密な戦略を立てることが重要です。
受験生自身の得意教科と受験校が設定する独自配点とをうまく噛み合うように戦略を立てて実行に移したかどうかが、合否を分ける大きなポイントになったのではないでしょうか。
来年以降の受験生は、今年の結果についてしっかりと情報収集をして、今年度以上に細かい戦略を立てて受験勉強を始めていくことが大切です。
間違いなく『できるだけ早く対策を始める』ことが志望校合格への近道となります。
だからこそ、新中学3年生には高校入試に向けてすぐにでも動き出すことを強くお勧めしたいと思います。
現在、資料請求特典として『入試徹底解説BOOK』をプレゼントしています。
高校入試も大学入試も変革期にある今だからこその価値ある情報となっています。
ぜひ、この機会にトライにご連絡ください。
詳しくはコチラ↓
【家庭教師のトライ 連絡先】
フリーコール 0120-555-202(受付:午前9時~午後11時)
資料請求&料金確認 https://www.trygroup.co.jp/request/
※土日・祝日も対応しております。
以下のリンクもぜひご覧ください!
④ <教育に関することなら何でも!教育プランナーによる無料学習相談>
⑥ <超難関の医学部合格を目指すなら!トライ式医学部合格コース>
⑦ <東京大学や東北大学、早慶クラスを目指すなら!トライ式難関大コース>
2020年5月8日
【宮城・仙台】家庭教師のトライ 『AIタブレットを活用した次世代型学習のご提案』
家庭教師のトライでは、今春から中学生~高校生の会員を対象に『AIタブレット』を配布して、今まで以上に効率の良い学習を進めるためのサポートを実施しています。
『家庭教師が来ない日に、いかに勉強するか』ということが学力アップのためのひとつの課題ですが、その問題を根本から解決するための新しいツールが誕生したと言えます。
自主学習の習慣化や学習内容の復習、正しい学習法の定着は思った以上に難しいことです。
しかし、次世代型学習のための新しいツールを有効活用することが、その実現をサポートすることにつながります。
多くの皆様にこのサポートを体感して頂きたいと思いますので、お気軽にお問合せ、ご質問ください。
【次世代型学習】◆AIタブレットの特徴
① トライ式AI学習診断で得意と苦手をわずか10分で診断することで、対策すべき箇所が明確になる
② 理解度に応じて適切な学習法を提示してくれるので、効率よく学習が可能になる
【従来型学習】◆マンツーマン指導の特徴
① トライ式AI学習診断で明確になった弱点をマンツーマン指導でしっかりと対策ができる
② 学習面のサポートだけでなく、モチベーション等の精神面のサポートを行う
次世代型学習と従来型学習を掛け合わせることによって、圧倒的な成績向上が実現できるようになります。
創業以来、完全マンツーマン指導に取り組んできたトライだからこそ、時代に合わせた新しい学習形態を取り入れてきたトライだからこそのサービスを、是非ご体感ください。
現在、資料請求特典として『入試徹底解説BOOK』をプレゼントしています。
高校入試も大学入試も変革期にある今だからこその価値ある情報となっています。
ぜひ、この機会にトライにご連絡ください。
詳しくはコチラ!
【家庭教師のトライ 連絡先】
フリーコール 0120-555-202(受付:午前9時~午後11時)
資料請求&料金確認 https://www.trygroup.co.jp/request/
※土日・祝日も対応しております。
以下のリンクもぜひご覧ください!
④ <教育に関することなら何でも!教育プランナーによる無料学習相談>
⑥ <超難関の医学部合格を目指すなら!トライ式医学部合格コース>
⑦ <東京大学や東北大学、早慶クラスを目指すなら!トライ式難関大コース>
2020年5月5日
【宮城・仙台】家庭教師のトライ 『課題の進め方のコツ』
あっという間に4月、そしてゴールデンウィークが終わりました。
春休みの課題や、臨時休業の追加課題は順調に進んでいますか?
学校の授業がなかなか始まらず、『何をどのくらいのペースで勉強すればいいのかわからない』というご相談を多くいただくようになりましたので、今回の記事では課題の進め方に関するアドバイスをしたいと思います。
是非参考にしていただき、課題を終わらせるだけではなく、しっかりと自分の知識として定着させることができるようにしましょう。
【課題の進め方のコツ】
① 繰り返し学習することを念頭に置き、まずは1周目を終わらせる!
まずは何も見ずに課題を終わらせましょう。
間違えても全く問題ありませんし、むしろ間違ったところがあった方が今後の勉強がしやすくなると考えましょう。
提出の準備ができ、焦る気持ちが軽減するという効果もあるかもしれません。
② 間違えた問題を中心に、解き直しをする!
2周目、3周目と反復して学習することが重要ですが、すべてを解き直す必要はありません。
『間違えたところだけ解き直す』ことが効率良く復習を進めるためのポイント です。
初めは大変かもしれませんが、復習を繰り返すごとに解き直すべき問題は少なくなっていくはずなので、後々の負担は少なくなります。
③ 学校の授業や実力テストの数日前になったら、何回も間違えた問題をもう1度解いてみる!
復習を繰り返して定着したと思っても、テストになると解けなくなるということも考えられます。
学校の授業や実力テストの直前に最後の解き直しを行って、対策を完成させるようにしましょう。
現在、資料請求特典として『入試徹底解説BOOK』をプレゼントしています。
高校入試も大学入試も変革期にある今だからこその価値ある情報となっています。
ぜひ、この機会にトライにご連絡ください。
詳しくはコチラ!
【家庭教師のトライ 連絡先】
フリーコール 0120-555-202(受付:午前9時~午後11時)
資料請求&料金確認 https://www.trygroup.co.jp/request/
※土日・祝日も対応しております。
以下のリンクもぜひご覧ください!
④ <教育に関することなら何でも!教育プランナーによる無料学習相談>
⑥ <超難関の医学部合格を目指すなら!トライ式医学部合格コース>
⑦ <東京大学や東北大学、早慶クラスを目指すなら!トライ式難関大コース>
2020年5月1日
【宮城・仙台】家庭教師のトライ 『授業の予習は映像授業 Try IT で!』
宮城県内ではほとんどの学校が6月からの授業再開が予定されています。
約2ヶ月分の授業内容が進んでいない状況なので、予定通りの進度を実現するために課題を多めに出したり、授業進度が少し早くなったりする可能性が考えられます。
臨時休業中の学習内容は学校からも指示されていると思いますが、それだけでは内容が不足するかもしれないので、できれば予習をしておくことが望ましいと言えます。
今回はトライが永久無料で提供している独自の映像授業『Try IT』の紹介をしたいと思います。
最近では映像授業も一般的になってきましたが、この『Try IT』はいくつかの大きな長所があります。
うまく活用することによって、学校の授業を効率良く、効果的に理解することができますので、是非参考にしてみてください。
【永久無料の映像授業コンテンツ『Try IT』の長所】
① 学校の教科書に準拠している!
映像授業の中には重要なポイントだけを限定してまとめたものもありますが、『Try IT』は完全に教科書準拠。
分野や単元ごとに抜けや漏れがないように作られていますので、学校の授業内容の予習や復習には最適です。
② 有名予備校講師によるわかりやすい授業!
図や表、写真をうまく活用しながら、ユーモアや雑学も交えながらわかりやすく指導できる有名講師を採用しています。
基本的に教科ごとに1人の講師が担当しているので、授業の進め方や説明に一貫性があってわかりやすい内容になっています。
③ 映像授業に紐づいた問題プリントが付いている!
映像授業を観終わった後、理解度を確認するために問題演習をするのが効果的ですが、『Try IT』には一つひとつの映像授業に紐づいた問題プリントが付いています。
各単元について演習まで一貫して学習できるのは、『Try IT』の大きなメリットです。
『先に問題演習をしてから間違えた問題があったときにだけ映像を観る』、という使い方をしている生徒もいますし、自分自身の学力や理解度に応じて使い方を工夫できることも長所になっています。
現在、資料請求特典として『入試徹底解説BOOK』をプレゼントしています。
高校入試も大学入試も変革期にある今だからこその価値ある情報となっています。
ぜひ、この機会にトライにご連絡ください。
詳しくはコチラ!
【家庭教師のトライ 連絡先】
フリーコール 0120-555-202(受付:午前9時~午後11時)
資料請求&料金確認 https://www.trygroup.co.jp/request/
※土日・祝日も対応しております。
以下のリンクもぜひご覧ください!
④ <教育に関することなら何でも!教育プランナーによる無料学習相談>
⑥ <超難関の医学部合格を目指すなら!トライ式医学部合格コース>
⑦ <東京大学や東北大学、早慶クラスを目指すなら!トライ式難関大コース>