2020年11月
2020年11月27日
【宮城・仙台】家庭教師のトライ 『トッププロ年末年始オンライン特別講座』
1月16日(土)と17日(日)の両日に実施される大学入学共通テスト(第1日程)まで残り50日となりました。
各予備校が実施する共通テストプレ模試も続々と実施されていますが、受験生にとって成績が最も伸びるのは最後の模試から本番までの50日間だと思います。
さまざまなプレッシャーがある中で平常心で受験対策を進めることは簡単なことではありませんが、これからの50日間でもできることはたくさんあります。
最後まで諦めずに、できることすべてをこなして本番の入試に臨んでほしいと思います。
今回は年末年始に実施される『トッププロ講師によるオンライン講座』についてご案内します。
学校や塾が休みになる年末年始に開催されるということで、緊張感を維持したまま入試本番に臨むことができるようになると思います。
1講座6時間の集中講座(英語)となりますが、今の点数から大幅に伸ばしたいという方にとっても、あと5点、10点伸ばしたいという方にとっても有意義な講座になるはずなので、是非ご検討ください。
【年末年始オンライン講座(英語)】
① 共通テスト直前講座
日程:12月31日(木)と1月3日(日) ①14時~17時 or ②18時~21時
対象:国公立大志望者、私立大志望者(共通テスト利用)
教材:指定テキスト
内容:大問別の解法ポイント、語句チェック~読解、時間配分までを総合的に解説、アドバイス
----------------------------------------------------
② 文法・整序問題完成講座
日程:12月30日(水)と1月2日(土) 18時~21時
対象:国公立大志望者、私立大志望者(東北学院大~MARCH)
教材:センター試験・国公立大・私立大の過去問&類題 他
内容:時制、不定詞、分詞、関係詞、比較等の重要かつ頻出文法や語句の総まとめ
----------------------------------------------------
③ 長文読解問題対策講座
日程:1月1日(金)と1月4日(月) 18時~21時
対象:国公立大志望者、難関私立大志望者(MARCH~早慶上智)
教材:国公立大・私立大の過去問&類題 他
内容:英文の読み方から解釈、内容理解、減点されない解答の記述方法に至るまで細かく解説
----------------------------------------------------
【トッププロ年末年始オンライン特別講座 日程早見表】
※集団形式によるオンライン講座(ZOOMアプリを使用)
※講師は当社認定の専属トッププロ講師
※各講座180分×2日間(6時間)で1セット
※共通テスト直前講座のみ14時~と18時~のどちらかをお選びください(内容は同じ)
※金額は19,800円(税込)で各講座共通
※共通テスト直前講座のみ別途テキスト代
お申込み、お問合せは担当の教育プランナーか教室長、もしくは以下の連絡先にご連絡ください。
ご検討の程、宜しくお願いします。
________________________________________________________________________
現在、資料請求特典として『入試徹底解BOOK』をプレゼントしています。
高校入試も大学入試も変革期にある今だからこその価値ある情報となっています。
ぜひ、この機会にトライにご連絡ください。
詳しくはコチラ↓
【家庭教師のトライ 連絡先】
フリーコール 0120-555-202(受付:午前9時~午後11時)
資料請求&料金確認 https://www.trygroup.co.jp/request/
※土日・祝日も対応しております。
以下のリンクもぜひご覧ください!
④ <教育に関することなら何でも!教育プランナーによる無料学習相談>
⑥ <超難関の医学部合格を目指すなら!トライ式医学部合格コース>
⑦ <東京大学や東北大学、早慶クラスを目指すなら!トライ式難関大コース>
2020年11月24日
【宮城・仙台】家庭教師のトライ 『受験校の選び方について』
1月中旬の出願希望調査提出に向けて各中学校でも面談の時期を迎え、いよいよ志望校を確定する時期となりました。
実力テストや校外模試の結果、それに調査書点などから総合的に判断して決定することになると思いますが、それらに加えて自分自身の特性とうまくマッチする高校選びをすることが重要となります。
各高校における共通選抜と特色選抜の配点は異なっていて、共通選抜の500点満点では同じ点数でも、特色選抜の傾斜配点では得点差が生まれて合否に大きく影響することになるからです。
別表では特徴的な配点を実施する高校・学科の一例を挙げていますが、学力検査を重視する配点の場合、さらに特定の教科の配点が高い場合には、それを見越して受験対策をしておく必要があります。
理想は共通選抜と特色選抜のどちらでも合格ラインに達するように、調査書点を含めた自分の得意不得意と受験校の配点がうまくマッチする高校を選ぶこと。
これは志望校変更をする際にも考慮に入れてほしい点と言えます。
入試制度上の相性だけではなく、校風や学校行事、通学時間や授業進度なども考慮に入れることも当然重要となります。
最近では高校卒業後の進路を考えた上で高校選びをすることが当たり前になっているということもあり、大学進学実績や就職実績を選定材料にする受験生や保護者がほとんどとなっています。
コロナ禍によって例年通りオープンキャンパスが実施されず、仮に開催されていたとしても参加を控えざるを得なかった方々も多かったはずなので、そのような状況下において志望校決定をすることは難しいことかもしれません。
そのようなときは在籍する中学校の先生方や周りにいる経験者に相談したり、私たちのような教育事業従事者による無料相談等を活用したりしながら、あらゆることを家庭内で十分に相談、検討をし、悔いのない選択をして欲しいと思います。
________________________________________________________________________
現在、資料請求特典として『入試徹底解BOOK』をプレゼントしています。
高校入試も大学入試も変革期にある今だからこその価値ある情報となっています。
ぜひ、この機会にトライにご連絡ください。
詳しくはコチラ↓
【家庭教師のトライ 連絡先】
フリーコール 0120-555-202(受付:午前9時~午後11時)
資料請求&料金確認 https://www.trygroup.co.jp/request/
※土日・祝日も対応しております。
以下のリンクもぜひご覧ください!
④ <教育に関することなら何でも!教育プランナーによる無料学習相談>
⑥ <超難関の医学部合格を目指すなら!トライ式医学部合格コース>
⑦ <東京大学や東北大学、早慶クラスを目指すなら!トライ式難関大コース>
2020年11月20日
【宮城・仙台】家庭教師のトライ 『宮城県公立高校入試対策⑤ ~社会編~』
宮城県公立高校入試対策も今回が最後となります。
今回は社会の受験対策についてアドバイスしたいと思いますので、是非参考にしてみてください。
社会は地理、歴史、公民の3分野に分かれていますが、これらが複合的に絡めて出題される融合問題が必出です。
『誰が』『いつ』『なぜ』それを行い、『結果的にどのような影響があったか』というところまでを関連付けて覚えることが必要になり、昔のように地名や年号、人物名だけを丸暗記してもほとんど点数になりません。
その点を是非ご理解いただいた上で、しっかりと対策を進めてほしいと思います。
【大問別配点】
第1問 地理分野(20点)
第2問 歴史分野(20点)
第3問 公民分野(20点)
第4問 融合問題(20点)
第5問 融合問題(20点)
【60点取るためのポイント】
歴史、公民分野の暗記量を増やすことが第一歩です。
前述の通り、1つの知識に対してできるだけ多くの関連知識をまとめて覚えることがポイントです。
歴史なら江戸時代以降の近現代史、公民なら日本国憲法~三権分立、地方自治、需要と供給のあたりが頻出です。
また地理では図表やグラフを見て、正しい説明をしている選択肢から選ぶ問題が必出です。
計算によって割合や人口密度を算出しなければならない問題もあるので、類題によって慣れておくと良いでしょう。
【80点以上取るためのポイント】
各大問の最後にある説明問題(配点:5点)の対策を万全にするようにしましょう。
特に難問というわけではないのですが、融合問題においては知識だけではなく、図表の読み取り、発想力、表現力も必要となります。
自分の考えを端的にわかりやすく書くことが高得点に繋がるので、部分点ではなく完答を目指してほしいと思います。
________________________________________________________________________
現在、資料請求特典として『入試徹底解BOOK』をプレゼントしています。
高校入試も大学入試も変革期にある今だからこその価値ある情報となっています。
ぜひ、この機会にトライにご連絡ください。
詳しくはコチラ↓
【家庭教師のトライ 連絡先】
フリーコール 0120-555-202(受付:午前9時~午後11時)
資料請求&料金確認 https://www.trygroup.co.jp/request/
※土日・祝日も対応しております。
以下のリンクもぜひご覧ください!
④ <教育に関することなら何でも!教育プランナーによる無料学習相談>
⑥ <超難関の医学部合格を目指すなら!トライ式医学部合格コース>
⑦ <東京大学や東北大学、早慶クラスを目指すなら!トライ式難関大コース>
2020年11月17日
【宮城・仙台】家庭教師のトライ 『宮城県公立高校入試対策④ ~理科編~』
これまで英語、数学、国語について、宮城県公立高校入試の教科別対策のやり方をご紹介してきましたが、今回は理科について記載したいと思います。
理科は数学に次いで平均点が低い傾向にあり、受験生間で大きな差が出る教科と言えます。
理科は化学、物理、生物、地学の4分野からなり、誰にでも少なくとも1つは苦手単元があるとも言われますので、できるだけ早いうちに苦手克服ができるようしっかり取り組んでほしいと思います。
【大問別配点】
第1問 小問集合(36点)
第2問 化学分野(16点)
第3問 地学分野(16点)
第4問 生物分野(16点)
第5問 物理分野(16点)
【60点取るためのポイント】
ほぼ全分野全単元がバランスよく出題されるため、広く浅く対策する必要があります。
市販の問題集や過去問を使って対策するのも1つですが、まずは『定期テストの解き直し』をすることがお勧めです。
定期テストは学校の先生が重要なポイントをしっかりと出題してくれるテストです。
1年生から受けてきた定期テストをまとめて解き直すことで、自分自身の苦手ポイントがわかるはずなので、まずはそこから始めるのが良いと思います。
【80点以上取るためのポイント】
特定分野での得意創出が必要不可欠となります。
特に化学分野と物理分野は苦手にしている受験生が多く、これらの分野でどのくらい得点できるかがポイントとなります。
化学分野での頻出単元は『酸化と還元』『イオン』、物理分野での頻出単元は『電流と磁界』『力学的エネルギー』です。
計算問題も出題されるため、ケアレスミスがないように万全の対策をしておきましょう。
________________________________________________________________________
現在、資料請求特典として『入試徹底解BOOK』をプレゼントしています。
高校入試も大学入試も変革期にある今だからこその価値ある情報となっています。
ぜひ、この機会にトライにご連絡ください。
詳しくはコチラ↓
【家庭教師のトライ 連絡先】
フリーコール 0120-555-202(受付:午前9時~午後11時)
資料請求&料金確認 https://www.trygroup.co.jp/request/
※土日・祝日も対応しております。
以下のリンクもぜひご覧ください!
④ <教育に関することなら何でも!教育プランナーによる無料学習相談>
⑥ <超難関の医学部合格を目指すなら!トライ式医学部合格コース>
⑦ <東京大学や東北大学、早慶クラスを目指すなら!トライ式難関大コース>
2020年11月13日
【宮城・仙台】家庭教師のトライ 『宮城県公立高校入試対策③ ~国語編~』
今回の記事は、宮城県公立高校入試対策の第3回目です。
今回は国語で60点取るための方法と、80点以上取るための方法についてアドバイスしたいと思います。
国語は勉強のやり方や効率の良い解き方がわからない、という受験生が多い教科です。
対策方法によって今後の点数の伸びが変わってくると思いますので、是非参考にしてみてください。
【大問別配点】
第1問 漢字・熟語・表現(32点)
第2問 文学的文章(20点)
第3問 説明的文章(20点)
第4問 古典(8点)
第5問 作文(20点)
【60点取るためのポイント】
漢字、古典、作文でできるだけ多く得点するための練習をする必要があります。
宮城県公立高校の漢字問題はそこまで難問は出題されず、特に書き問題については小学校~中1レベルの問題も多く出題されます。
さらに作文の配点が20点と大きいため、漢字と作文、それに難易度が比較的易しい古典を先に解いてしまうという戦略もありだと思います。
また、長文読解では50~60字の説明問題は難しいにしても、抜き出し問題は比較的探しやすいはずなので、そこに時間をかけるのも良いでしょう。
【80点以上取るためのポイント】
50~60字の説明問題(配点:5点)をいかに解くかがポイントとなり、できるだけ部分点ではなく完答を目指して高得点を取りたいところです。
年度によって傾向は変わりますが、説明文は読みづらく解きやすい、物語文は読みやすく解きづらいという傾向があるので、それらを念頭に置いて、自分自身の得意不得意に合わせて類題演習を繰り返すと良いでしょう。
________________________________________________________________________
現在、資料請求特典として『入試徹底解BOOK』をプレゼントしています。
高校入試も大学入試も変革期にある今だからこその価値ある情報となっています。
ぜひ、この機会にトライにご連絡ください。
詳しくはコチラ↓
【家庭教師のトライ 連絡先】
フリーコール 0120-555-202(受付:午前9時~午後11時)
資料請求&料金確認 https://www.trygroup.co.jp/request/
※土日・祝日も対応しております。
以下のリンクもぜひご覧ください!
④ <教育に関することなら何でも!教育プランナーによる無料学習相談>
⑥ <超難関の医学部合格を目指すなら!トライ式医学部合格コース>
⑦ <東京大学や東北大学、早慶クラスを目指すなら!トライ式難関大コース>
今回の記事では、前回に引き続き宮城県公立高校入試の教科別対策についてご紹介したいと思います。
今回の教科は数学です。
数学は受験生によって得意不得意がはっきりと分かれており、受験生間で大きく差がつく教科です。
さらに数学は5教科の中で最も平均点が低いので、ここで頑張ることができれば志望校合格が近付いてくると思います。
是非参考にしてみてください。
【大問別配点】
第1問:小問集合(26点)
第2問:方程式、確率、関数、図形(30点)
第3問:資料の活用、関数(25点)
第4問:図形(19点)
【60点取るためのポイント】
基礎~標準レベルの問題をしっかりと正解することが必要です。
特に第1問の小問集合と第2問、それに残りの大問の問1の問題を正確に解くことによって60点を取るのが理想的です。
難しい問題に多くの時間をかけるよりも、確実に解ける問題でケアレスミスを出さないことの方が重要です。
基礎問題でも配点がそれなりにあるということを理解して取り組む必要があります。
【80点以上取るためのポイント】
数学で高得点を狙うには、関数分野か図形分野の少なくとも1つで発展レベルの問題演習までこなす必要があります。
宮城県の数学は他県に比べて難易度が高く、トップレベルの高校に合格するような受験生でも80点を超えるのはなかなか難しいと言えます。
そのようなときは『どうやって80点を取るか』ではなく、『どこで20点を落とすか』という風に考えるのが良いと思います。
20点間違えても良いと考えることによって自分が本当に解くべき問題、つまり対策すべき分野や単元がわかると思います。
________________________________________________________________________
現在、資料請求特典として『入試徹底解BOOK』をプレゼントしています。
高校入試も大学入試も変革期にある今だからこその価値ある情報となっています。
ぜひ、この機会にトライにご連絡ください。
詳しくはコチラ↓
【家庭教師のトライ 連絡先】
フリーコール 0120-555-202(受付:午前9時~午後11時)
資料請求&料金確認 https://www.trygroup.co.jp/request/
※土日・祝日も対応しております。
以下のリンクもぜひご覧ください!
④ <教育に関することなら何でも!教育プランナーによる無料学習相談>
⑥ <超難関の医学部合格を目指すなら!トライ式医学部合格コース>
⑦ <東京大学や東北大学、早慶クラスを目指すなら!トライ式難関大コース>
2020年11月6日
【宮城・仙台】家庭教師のトライ 『宮城県公立高校入試対策① ~英語編~』
今回の記事では宮城県公立高校入試の英語について、大問ごとの出題内容と配点をご紹介した上で、60点を取るための対策ポイントと80点以上を取るための対策ポイントを記載したいと思います。
これからの短期間で目標点数を取るために、是非参考にして欲しいと思います。
【大問別配点】
第1問:リスニング(25点)
第2問:文法、語句整序(20点)
第3問:長文読解<スピーチ文>(28点)
第4問:長文読解<コラム文>(16点)
第5問:英作文(11点)
【60点取るためのポイント】
リスニングと文法、語句整序で大きく点数を取る必要があります。
特に文法と語句整序(並び替え)は全体の中ではかなり易しいレベルで、できれば満点を狙いたいところです。
教科書の巻末に掲載されている例文を使って、基礎文法を一気に完成させるようにしましょう。
【80点以上取るためのポイント】
長文読解と英作文での高得点が必要不可欠となります。
長文読解では短時間で英文を読むための速読力、読解力が必要となります。
できるだけ多くの長文読解問題を演習し、単語や熟語を含めたさまざまな表現を覚えておくと良いでしょう。
英作文は部分的に英訳問題の要素も含んでおり、数年前までの自由英作文に比べて難易度が高くなっています。
ミスのない英文を書くことが大前提となりますが、進学校を中心にミスのない英文であっても内容が薄いとあまり点数がつかないということがありますので、内容面での充実も図るようにしましょう。
________________________________________________________________________
現在、資料請求特典として『入試徹底解BOOK』をプレゼントしています。
高校入試も大学入試も変革期にある今だからこその価値ある情報となっています。
ぜひ、この機会にトライにご連絡ください。
詳しくはコチラ↓
【家庭教師のトライ 連絡先】
フリーコール 0120-555-202(受付:午前9時~午後11時)
資料請求&料金確認 https://www.trygroup.co.jp/request/
※土日・祝日も対応しております。
以下のリンクもぜひご覧ください!
④ <教育に関することなら何でも!教育プランナーによる無料学習相談>
⑥ <超難関の医学部合格を目指すなら!トライ式医学部合格コース>
⑦ <東京大学や東北大学、早慶クラスを目指すなら!トライ式難関大コース>