2021年2月
2021年2月26日
【宮城・仙台】家庭教師のトライ 『公立高校入試間近!』
4日に公立高校入試が実施されます。
本番直前で気を付けたいのは病気とケガの防止。
規則正しい生活を心がけると同時に、激しい運動などは控えるのが良いでしょう。
万全の状態で受験に臨み、志望校合格を勝ち取ってほしいと思います。
一方、既に私立高校への進学を決めた生徒を見ていると受験のプレッシャーから解放され、悠々自適に毎日を過ごしているようです。
これまでの努力が報われたわけですので少しのんびりしたい気持ちもわかりますが、高校入学後の勉強は中学ほど甘くありません。
部活動も激しさを増すため勉強が追いつかず、中学のときには取ったことのないような悪い点数を取るということも珍しいことではないのです。
既に進学先を決めた中学3年生は早めに進路が決まったというアドバンテージを生かし、この時期には高校の内容を先取りするなどして高校入学準備を進めるようにしましょう。
もちろん公立高校受験者も本番が終わり次第、すぐに高校入学準備に入るようにしてください。
特に強化してほしい科目は英語と数学。
英語は積み重ねの科目と言われますが、まさにその通りで、中学英語が理解できていないと高校英語は攻略できません。
基礎文法や単語を中心に総復習を進めた上で高校内容の予習をすると良いでしょう。
一方数学で重要なのは計算力の養成。
高校数学では計算の質・量がともに増すと同時に、方程式・関数・図形などすべての分野において、高度な計算を素早く正確にする能力が必要不可欠となります。
高校入学前に苦手単元をしっかりと克服すべく、対策を進めてほしいと思います。
高校受験が終わったばかりのタイミングで、次の目標に向かってまたすぐに努力を始めることは大変だと思いますが、高校入学に向けたはじめの一歩をなるべく早く踏み出すことが、目標の実現を大きく近づけると考えて早めに行動に移すようにしましょう。
________________________________________________________________________
現在、資料請求特典として「入試徹底解BOOK」をプレゼントしています。
高校入試も大学入試も変革期にある今だからこその価値ある情報となっています。
ぜひ、この機会にトライにご連絡ください。
詳しくはコチラ↓
【家庭教師のトライ 連絡先】
フリーコール 0120-555-202(受付:午前9時~午後11時)
資料請求&料金確認 https://www.trygroup.co.jp/request/
※土日・祝日も対応しております。
以下のリンクもぜひご覧ください!
④ <教育に関することなら何でも!教育プランナーによる無料学習相談>
⑥ <超難関の医学部合格を目指すなら!トライ式医学部合格コース>
⑦ <東京大学や東北大学、早慶クラスを目指すなら!トライ式難関大コース>
2021年2月19日
【宮城・仙台】家庭教師のトライ 『トライ史上初 春の2大キャンペーン』
家庭教師のトライでは、この春、『史上初 春の2大キャンペーン』を実施します。
内容は『すべてのコースが2ヶ月分無料!』です。
※受付期間は2021年4月30日までで、ご利用は入会翌月末まで
※すべてのコースとは、家庭教師、個別教室、オンライン家庭教師
※2ヶ月分とは家庭教師・オンライン家庭教師は60分×8回、個別教室は120分×8回で、3ヶ月以上ご利用の方が対象
トライの授業は完全マンツーマン。
わからない問題をわからないままにせず、効率良く学習を進めることができます。
指導を担当するのは指導経験・合格実績が豊富な度、厳しい採用基準で選抜された教師陣。
教師の交代は何度でも無料で、さらにオンライン家庭教師であれば全国の教師陣の中から志望校等に合わせて選抜することが可能です。
例)自分の志望校に現在通っている現役の大学生に教えてもらいたい
→ 東京大学、京都大学、大阪大学、各都道府県の国公立大学医学部をはじめ、早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学等の難関私立大学の出身や現役学生講師をお選びすることが可能です。
このような家庭教師の選び方ができるのは、業界No.1のトライだからこそ。
自分の一生を左右しかねない受験対策だからこそ、質が高く、選択肢を多く取ることができる家庭教師のトライをご用命ください。
________________________________________________________________________
現在、資料請求特典として「入試徹底解BOOK」をプレゼントしています。
高校入試も大学入試も変革期にある今だからこその価値ある情報となっています。
ぜひ、この機会にトライにご連絡ください。
詳しくはコチラ↓
【家庭教師のトライ 連絡先】
フリーコール 0120-555-202(受付:午前9時~午後11時)
資料請求&料金確認 https://www.trygroup.co.jp/request/
※土日・祝日も対応しております。
以下のリンクもぜひご覧ください!
④ <教育に関することなら何でも!教育プランナーによる無料学習相談>
⑥ <超難関の医学部合格を目指すなら!トライ式医学部合格コース>
⑦ <東京大学や東北大学、早慶クラスを目指すなら!トライ式難関大コース>
________________________________________________________________________
2021年2月16日
【宮城・仙台】家庭教師のトライ 『中高一貫校の落とし穴②』
________________________________________________________________________
現在、資料請求特典として「入試徹底解BOOK」をプレゼントしています。
高校入試も大学入試も変革期にある今だからこその価値ある情報となっています。
ぜひ、この機会にトライにご連絡ください。
詳しくはコチラ↓
【家庭教師のトライ 連絡先】
フリーコール 0120-555-202(受付:午前9時~午後11時)
資料請求&料金確認 https://www.trygroup.co.jp/request/
※土日・祝日も対応しております。
以下のリンクもぜひご覧ください!
④ <教育に関することなら何でも!教育プランナーによる無料学習相談>
⑥ <超難関の医学部合格を目指すなら!トライ式医学部合格コース>
⑦ <東京大学や東北大学、早慶クラスを目指すなら!トライ式難関大コース>
2021年2月12日
【宮城・仙台】家庭教師のトライ 『中高一貫校の落とし穴①』
公立中高一貫校合格を目指し、日々受験対策に励んでいる方は多いのですが、入学後の心配をしている方は意外に少ないようです。
しかし、公立中高一貫校に入学すれば万事がうまくいく、というのは大きな間違いです。
学習進度が速いことや、学校行事や課外活動が充実していることから勉強以外にも多くの時間を費やすことになります。
その結果、授業についていけなくなったり、周りのペースに自分のリズムを乱されてしまったりして成績不振に陥り、不登校につながってしまうケースも全国的には増加しているようです。
________________________________________________________________________
現在、資料請求特典として「入試徹底解BOOK」をプレゼントしています。
高校入試も大学入試も変革期にある今だからこその価値ある情報となっています。
ぜひ、この機会にトライにご連絡ください。
詳しくはコチラ↓
【家庭教師のトライ 連絡先】
フリーコール 0120-555-202(受付:午前9時~午後11時)
資料請求&料金確認 https://www.trygroup.co.jp/request/
※土日・祝日も対応しております。
以下のリンクもぜひご覧ください!
④ <教育に関することなら何でも!教育プランナーによる無料学習相談>
⑥ <超難関の医学部合格を目指すなら!トライ式医学部合格コース>
⑦ <東京大学や東北大学、早慶クラスを目指すなら!トライ式難関大コース>
2021年2月9日
【宮城・仙台】家庭教師のトライ 『公立高校入試直前 英語対策②』
今回は公立高校入試の英語対策の続きについて記載したいと思います。
前回の記事も含め、ぜひ参考にしてみてください。
第2問の文法問題と並び替え問題は比較的解きやすいため、ミスのないように解答し、得点源にしましょう。
出題されやすい単元としては、受身形や現在完了形、関係代名詞など中学3年生で学習する内容が挙げられます。
教科書レベルの問題なので、定期テストで間違えたところを確認しておけばすぐにできるようになると思います。
第3問と第4問では長文読解問題が出題されています。
空欄補充問題や英問英答問題、指示語説明や内容理解に関する問題が出題されており、前年度入試では段落の主題を問う問題も出題されました。
英文だけではなく表やグラフ、長文の内容をまとめたメールや感想文などが併記されることも多く、長文全体の内容の把握がポイントとなっています。
解答に要する時間短縮のため、まずは設問に目を通し、本文全体を読み進めながら答えに関係のありそうなところにアンダーラインを引くと良いでしょう。
指示語の内容説明や日本語での理由説明を求める問題に対しては、簡潔でわかりやすい表現を心がけ、「~だから。」などの文末表現に気を付けて、解答欄の広さも考慮に入れながら記述する習慣をつけると余計な減点が減り、高得点が目指せると思います。
________________________________________________________________________
現在、資料請求特典として「入試徹底解BOOK」をプレゼントしています。
高校入試も大学入試も変革期にある今だからこその価値ある情報となっています。
ぜひ、この機会にトライにご連絡ください。
詳しくはコチラ↓
【家庭教師のトライ 連絡先】
フリーコール 0120-555-202(受付:午前9時~午後11時)
資料請求&料金確認 https://www.trygroup.co.jp/request/
※土日・祝日も対応しております。
以下のリンクもぜひご覧ください!
④ <教育に関することなら何でも!教育プランナーによる無料学習相談>
⑥ <超難関の医学部合格を目指すなら!トライ式医学部合格コース>
⑦ <東京大学や東北大学、早慶クラスを目指すなら!トライ式難関大コース>
2021年2月5日
【宮城・仙台】家庭教師のトライ 『公立高校入試直前 英語対策①』
今回から2回に分けて英語の直前対策について記載しますが、まだまだ得点を伸ばすための工夫はできるはずです。
最後まで諦めずに頑張っていきましょう。
公立高校入試において英語は過去数年、平均点が60点台から50点台へ推移するなど難化傾向にあります。
昨年度入試の平均点は50.9点(前年度前期比-9.1点、前年度後期比-7.6点)でした。
英作文問題ではあるテーマについての自由英作文が長い間出題されていましたが、数年前からは短い対話に沿って図表を参考にしながら、空欄に当てはまる英文を作成するという傾向で出題されています。
どちらかというと英訳に近い問題なので、『ミスのない簡単な英文を書けば減点されない』という戦略は通用しません。。
そのため過去問や模試などで出題された英作文問題をはじめ、さまざまな題材の英作文問題を解くことをお勧めします。
練習した題材がそのまま出題されることは稀ですが、バリエーションが増えることで応用が利くようになります。
そしてまずは第1問、配点の大きいリスニング問題の対策は必要不可欠です。
最新傾向では記号問題だけではなく、短い英文を聞いて場面を捉え、最後の応答を即興で考えて英語で記述する問題も出題されています。
全体として難易度は高くなく再生速度も早くありませんが、慣れていないと難しく感じるでしょう。
最近ではWEB上に公開されているリスニング問題も多く、さらに再生速度も変更できる場合もあるので、1.25倍~1.4倍程度の速度で耳慣れしておくと良いと思います。
________________________________________________________________________
現在、資料請求特典として「入試徹底解BOOK」をプレゼントしています。
高校入試も大学入試も変革期にある今だからこその価値ある情報となっています。
ぜひ、この機会にトライにご連絡ください。
詳しくはコチラ↓
【家庭教師のトライ 連絡先】
フリーコール 0120-555-202(受付:午前9時~午後11時)
資料請求&料金確認 https://www.trygroup.co.jp/request/
※土日・祝日も対応しております。
以下のリンクもぜひご覧ください!
④ <教育に関することなら何でも!教育プランナーによる無料学習相談>
⑥ <超難関の医学部合格を目指すなら!トライ式医学部合格コース>
⑦ <東京大学や東北大学、早慶クラスを目指すなら!トライ式難関大コース>
2021年2月2日
【宮城・仙台】家庭教師のトライ 『公立高校入試直前 数学対策』
公立高校入試が近付いてきましたが、今からでも得点アップのためにできることはあります。
今回は受験生間で最も差がつきやすい数学の直前対策について紹介します。
公立高校入試において、数学は全教科の中で最も平均点が低くなっています。
そのため数学で高い点数を取れば、ライバルに大きく差をつけることができます。
全体の難易度はやや高いのですが、難問対策ではなく『解くべき基礎問題や、差がつく標準レベル問題』をしっかり解く訓練をすれば、今からでも十分に点数アップが可能というわけです。
まずは第一問の小問集合の全問正解を目指しましょう。
中1〜中3で学習する計算問題や方程式、図形の基礎問題を中心に出題され、全体的な難易度は易しいことがほとんど。配点が約30点分と大きいので、多少時間をかけてでも完答を目指したいところです。
次の第二問では、例年4つの分野・単元から2題ずつ、合計8問程度出題されていますが、いずれも定期テストレベルの問題。
教科書の内容をしっかりと理解しておけば解けるので、ここで完答できれば最大約30点の上乗せが可能です。
この2つの大問の大半を正解することだけで平均点は超えられることになります。
ポイントは全単元を浅く広く対策し、教科書レベルの基礎~標準問題を徹底的に演習すること。
特に実力テストや模試で数学の得点が伸び悩んでいる受験生は、難しい問題に挑戦するよりも教科書の章末問題やワークの問題を復習して、ミスなく確実に解けるようにすることが重要です。
一部の難関校を志望する場合を除けば、第三問以降の難問に多くの時間と労力をかけるよりも第一問・第二問を完璧に解く訓練をした方が効率良く点数を伸ばせるはずです。
________________________________________________________________________
現在、資料請求特典として「入試徹底解BOOK」をプレゼントしています。
高校入試も大学入試も変革期にある今だからこその価値ある情報となっています。
ぜひ、この機会にトライにご連絡ください。
詳しくはコチラ↓
【家庭教師のトライ 連絡先】
フリーコール 0120-555-202(受付:午前9時~午後11時)
資料請求&料金確認 https://www.trygroup.co.jp/request/
※土日・祝日も対応しております。
以下のリンクもぜひご覧ください!
④ <教育に関することなら何でも!教育プランナーによる無料学習相談>
⑥ <超難関の医学部合格を目指すなら!トライ式医学部合格コース>
⑦ <東京大学や東北大学、早慶クラスを目指すなら!トライ式難関大コース>