2011年11月16日
宮崎県 【中学受験】受験校の選び方
今回は中学受験の志望校の選び方についてお話します。
中学受験には大きく分けて三種類あります。
◎西高附属中、泉ヶ丘附属中、五ヶ瀬中などの中高一貫校受験
◎私立中受験
◎宮大附属中受験
いくつかの条件を元に、この中から受験をする学校を選びます。
優先順に挙げると、
生徒自身の希望、保護者の教育方針、将来何をしたいか、家庭の経済状況、通学時間、受験科目
というところでしょうか。
まだ小学生ですから、生徒自身にすべてを決めさせるのはお勧めしません。
お子さんの将来の夢を確認して、その実現に必要な進路を決め、保護者の教育方針や希望を織り込みながら、
逆算して中学校を選ぶのがベストです。
また、公立中より私立中の方が学費が高くなりますが、優秀な成績で特待をもらう手もあります。
苦手科目がない、または配点が低い学校を狙って入りやすくするという作戦もあります。
複数の中学を受験する場合は、第一志望の学校の受験内容と似通った学校を選びましょう。生徒の負担が少なくて済みます。
受験校の決定にはひとりひとりの事情が関わってきます。
なかなか決められないという方はお気軽にトライへご相談ください。