2012年8月23日
宮崎県 高校入試 国語シリーズ(第2回)~古典編~
今回は宮崎県の高校入試の古典についてお話します。
中学古典は古文と漢文がありますが、内容は初歩の初歩ですので、
基本的には暗記作業でことたります。
古文では、
私達の時代に近い時代の文章が出ます。
表現自体は現代語と余り変わらないため“慣れ”ることが大事になってきます。
漢文の問題では、
文法問題が出ないため文章の読解がほとんどのウェイトを占めています。
ここで大切になるのが漢文の訓読です。
レ点や一、二点など確認事項は少ないですから一つ一つ拾っていくようにしましょう。
それが出来さえすれば、文章の内容はパターン化されているので、
練習次第で誰でも解答が可能です。
国語の古典に関しては、現代文とは違い練習量で点数が変わってくるので、
苦手としている人は積極的に取り組み克服するようにしましょう。