2015年1月15日
宮崎県 受験直前対策(センター試験国語)
宮崎県の国公立大(宮崎大、県立看護大、宮崎公立大)は
センター試験の配点が全国的に見ても高いのが特徴です。
また最近では、ほとんどの私立大学でセンター試験利用を実施しています。
つまり、「すべての受験生にとってセンター試験は避けられない関門」と言えるでしょう。
センター直前の今、大学受験生からの問合せで意外と多いのが国語です。
「配点が高い割に点数が安定しない」とか
「対策しにくいから今まで放置していた」など。
今回は、センター試験国語のワンポイントアドバイスをしたいと思います。
センター国語についてのお悩みで一番多いのは
「選択肢が全部正解に見えてくる」というものでしょう。
実は、それは当然のことなのです。
なぜなら、出題者は受験生を惑わすために
「正しい文章の中にちょっとだけウソを混ぜて誤りの選択肢をつくっている」からです。
この「ちょっとだけのウソ」に惑わされて、なんとなく選んでしまうと、いつまでも点数が安定しません。
対策としては、ズバリ「消去法」です。
まず選択肢をよく読み、問題文の傍線部の近くの文章と照らし合わせていきます。
選択肢に隠されている間違いを探して×をつけていき、最後に残った選択肢を答えにします。
この時、「問題を作った人が受験生をどうやってひっかけようとしているか」をイメージできると
正答率は格段に高まります。
センター国語は、この作業の繰り返しです。
国語のみならず、英語、理科、社会でも、このやり方はとても有効ですので、
身につけておくようにしましょう。
また、国語の失敗パターンとして多いのが、
「古文が終わった時点で残り時間が5分!漢文が全然できなかった」というものです。
これは非常にもったいないです。なぜなら、基礎力さえ付いていれば、
漢文は一番満点が取りやすい分野です。
とはいっても、それぞれに得意不得意がありますから、
4つの分野の優先順位を決めておき、得意な分野から解答するようにしましょう。
みなさんが無事、センター試験と2次試験を乗り越え、
見事合格を勝ち取られることを願っています。
お悩みがある方は、家庭教師のトライへご相談ください。