教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



みなさん、授業中ノートはしっかり取っていますか?

今回は、「この工夫でノートが見違えるほど見やすくなる」というポイントをご紹介します。

◎階層化、グループ化した箇条書き

難しそうですが、そんなことはありません。

たとえば、南九州の地域についてまとめるとき、

○宮崎県

 ・宮崎市

 ・都城市

 ・…

○鹿児島県

 ・鹿児島市

 ・姶良市

 ・…

というように階層ごとに一字下げをしたり、記号を変えたりすることです。

ほんの少しの手間ですが、このように一定のルールに基づいて書くだけで

「鹿児島県と宮崎県は同グループ」

「宮崎市と都城市は宮崎県に属している」

という情報を付け加えることができます。

ノートをまとめるのがうまい人は、この階層化とグループ化が無意識にできているのです。

◎漢字は平仮名よりやや大きめ(1.2倍くらい)に書く

漢字は文字の構造が複雑で、なおかつ一文字あたりの情報量が平仮名よりも多いので、

漢字を大きめに書いた方がバランスがとれます。意識してみましょう。

◎図表を使う

ところどころに簡単な図や表を入れると、分かりやすくなります。

また、単純に分かりやすくなるというだけでなく、

ページの構成にリズムが生まれ、あとで見返したくなるノートになります。

そのような習慣のない人にはピンと来ないかもしれませんが、

だまされたと思って一度やってみてください。

最後に、見やすいノートを作る究極の方法をお教えします。

それは、自分で見返したときに見にくい点を挙げ、改善していくことです。

ノートを後で使うのは未来の自分。

そのことを常に意識したノートづくりをしましょう。

勉強方法に関するお問い合わせは、

家庭教師のトライ宮崎校までお気軽にどうぞ。

このページのトップに戻る

宮崎県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら