2016年9月27日
宮崎県 定期テストおすすめ勉強法(英語・数学)
今回は、定期テスト対策の英語・数学編です。
苦手としている人が多い、この2科目。
重要なのは「勉強する順番」です。
英語や数学の勉強は、手あたり次第に思いつきの順番でやっても意味がありません。
なぜならこれらの科目はすべて「積み上げ」ていくものだからです。
わからないところをほっておいて先に進んでいっても
全くの無駄な時間となる可能性が非常に高いです。
苦手、というのは知識や理解が定着する土台ができていない状態です。
勉強する順番が違うから何度やっても忘れてしまう、
その状態をあなたが「苦手」と呼んでいるだけのことです。
「科目や単元全体を把握している誰か」に相談して
自分に何が足りないのか指摘してもらうことが必要です。
それは、学校や塾の先生かも知れませんし、勉強のできるクラスメイトかも知れません。
そういう意味で、友達と教え合いながら勉強するというのはとても良い勉強法の一つです。
もちろん家庭教師も相談できる人の一人です。学校や塾の先生やクラスメイトは、
あなたの苦手克服のためだけにつきっきりで教えてくれるとは限りませんが、
家庭教師は時間をかけてあなたの苦手の原因をリサーチし、
合理的な学習計画を立て、一緒に克服していきます。
ぜひ家庭教師のトライまでご相談ください。