2017年2月10日
宮崎県 学年末テストに向けた学習法 ~数学~
前回に引き続き、学年末テスト対策についてお話します。
今回は「数学」の対策についてです。
数学が苦手なみなさんは、
なんとなく「数学で大事なのは考え方だ」というイメージを持っていませんか?
でも数学で一番最初にしないといけないのは「公式などを覚えること」
つまり暗記科目だということです。
公式を覚えていなければスタートラインにも立てないことが多いです。
覚えるべき公式は教科書などに簡潔にまとめてあります。
まずは腹をくくって、覚えていないものをリストアップし、覚えるべきものを覚えましょう!
あとは、しっかり問題文を読むクセをつけること、
たとえば、証明問題などでは証明の問題文の中に不要なものはほとんど入っていません。
逆に言えば、仮定など問題文に書かれていることはすべてヒントなのです。
問題のパターンの数はそんなに多くはないので、
典型的な問題に多く当たって解法のパターンを身につけましょう。
文章を書くのが苦手でも、何度も書いたことのある証明なら鉛筆がスラスラ進むはずです。
トライでは、一人ひとりの現状に合わせ、
ワンランク上の学習習慣作りをサポートし、テスト対策を講じます。
重点的に弱点を補強することができ、トライはテスト対策に強いのです。
学年末テストは次学年の学習意欲に大きな影響を与えますから、
今が始めるのに一番の好機です!