2017年12月8日
宮崎県 <高校入試>国語 古典対策
今回は国語の古文問題についてです。
高校入試の範囲では、ほとんどが
「現代仮名遣いに直す」「主語の把握」「書き下し文・返り点」からの出題になります。
暗記さえしっかりとやっておけば、意外とまずまずの点数が取れる単元でもあります。
覚えるコツとしては、ただただ暗記するのではなく、色々と工夫をすることです。
たとえば「けふ」「てふてふ」は「きょう」「ちょうちょう」と読みますが、
この歴史的仮名遣いをどちらも覚える必要はありません。
2つの古文単語をよく見れば、どちらも
エ段+フ
という形になっていることが分かるでしょう。
これを「○ョウ」と読む、ということだけ覚えればよいのです。
その他にも工夫するポイントは色々あります。
自立学習コースはこのような受験に必須の知識を得るのに非常に便利です。
「トライ式自立学習コース」を利用すれば、
約2ヶ月弱でひととおりの対策を行うことが可能です!
ご相談は家庭教師のトライ宮崎校まで、お気軽にどうぞ。