教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2014年8月

いよいよ、2学期という新学期がはじまります。
 
1学期は、新しい学年でのスタートということで、学習内容も総じて基本的な事柄が多かったです。

学習は、どの教科も積み重ねですから、1学期の基本を完璧にする必要があります。

その為にも、「夏休み」は重要な意味を持っていたわけです。

みなさん、しっかりと充実した夏休みを過ごせたことでしょう。
 
 
さて、これからの新学期の学習は、基礎を踏まえた上での応用問題や、より深い内容となってきます。

ですから、1学期の基礎学習を怠っていると、その先には進めないということになります。
 
もし、この時点で「しまった!」と思ったならば、すぐトライにご連絡下さい。

今からでも手を打つべきです。
 
今後の学習内容は、難易度の高いものとなりますし、

受験生にとって「苦手」とする方が多い分野にも入っていきます。
 
例をあげると、数学でいうと一次関数、二次関数の難易度の高いものや、証明問題

英語でもいよいよ長文読解や、文法でも面倒と感じる分野の学習が、避けて通れなくなります。
 
しかし、こうした「やっかい」な部分こそ、本番で「要」となる重要な部分なのです。
 
多くのライバルがやはり同じように「苦手」と感じる部分でこそ、差がつけられるのです。

ここを制してこそ、受験を制することが出来るわけです。
 
 
その為には、まず今までの既習範囲については、万全の自信をもてるような見直しを行い、

さらに、今後の新しい学習に関しては、その場その日に、自分のものに理解する努力をすること。
 
 
本番まで、もう半年を切っています。

やるのもやらないのも自分次第です。

勉強に対して、わからない時に「考える」ことはとても大事ですが、

「悩む」のでしたらぜひトライにご連絡ください。
 
お待ちしています。

このページのトップに戻る

夏が終わり、受験生はいよいよ(部活も終わる場面でもあり)受験まっしぐら。

何事もそうですが、「目的」「目標」が明確にあってこそ、人はそれに突き進むことが出来ます。

逆に言えば、目的や目標が不明瞭では、進み方も遅いですし、第一どこへ向かっていけばよいか、

まずそこで「迷い」という名のストッパーがかかります。

 

さて皆さん、もう志望校は決まっていますか?

 

中学3年生を例にとってお話します。

 

ほとんどの生徒は、義務教育を終えて初めての「受験」になります。

最終的には「入学試験」を受けて、その判定のよって合否が決まります。

 

各学校がどのくらいの偏差値で、当日500点満点中何点取れれば合格ラインなのか、

といったボーダーはあります。もちろんそれは無視できません。

しかし、それはあくまで最終的なもので、まず「どの学校へ行こう」という段階で、

今の自分の実力と、各学校の「偏差値」「難易度」だけで比較して、

「ここは無理だから、このへんかな」といった学校の選び方は、淋しいと思います。

 

色々な学校があります。歴史があります。各種、クラブ活動や、文化活動、スポーツでの実績もあるでしょう。

 

その学校に入って、どうするのですか?

あなたのやりたいことは何ですか?

 

まずは、純粋な「何故、その学校に行きたいか」について、よく考える事が必要です。

この時期、体験入学文化祭などがありますので、面倒くさがらずに必ず行ってみて下さい。

 

自分の将来を左右する大事な場面です。

義務教育である中学校までは、自動的に進んで来たかもしれませんが、ここからは「自分が選ぶ人生」です。

選択は自由。自分で選んだ道に進み、その責任は、これからの自分が取る。

だからこそ、自分で自分の志望校を見つけ決めてほしいと思います。

 

さて、これが受験を目前にした12月や1月だったらどうでしょう?

悠長な事を言っていられない場面になります。

しかし今ならまだ、入試まで半年あります。

あなたが「本気」を出せば、高い望みだろうとも「不可能」ではありません。

チャレンジせずに今あきらめてしまったら、その段階で自分の可能性に自ら蓋をするようなものです。

 

さあ今から始めましょう!

わからないことがあれば、いつでもトライにご連絡下さい。あなたの力になります。

このページのトップに戻る

2014年8月13日

長野県 勉強と学び

今回は、「勉強する」ということについて、根本的に考えてみたいと思います。
 
「勉強しなさい」と言われる。「勉強しなくちゃ」と思う。

なんだか、強制的なイメージがありませんか?
 
実はそうなのです。「勉強」という言葉自体、「勉める」ことを「強いる(しいる)」と書きます。
 
「やらなくてはならない」という気持ちの中で行うことが、

自分を苦しめる原因の一つになっていませんか?
 
ところで、皆さん、「遊ぶ」ことは好きですか?

「勉強」が嫌いでも「遊び」は好き、という人は沢山いるでしょう。

どんな遊びが好きでしょうか?鬼ごっこ、かくれんぼ、ゲーム、サッカー、野球・・・。

「ゲーム」が好きだという人は多いでしょうから、ゲームについて。
 
徐々に難しくなっていく、レベルが上がっていく。

はじめは慣れなくて、うまくいかないけれど、あれこれ考えて、練習して、上達して先に進んでゆく。

この時に皆さんは「遊んでいる」のに「一生懸命考えて」、「学んで」いることに気付いていますか?
 
「勉強」しているつもりではないのに、その中にも自然と「考える」という行為があり、「学ぶ」が存在するのです。
 
しかし、それは強制されている事ではありません。「勉強」だとは思っていません。

自らの意思で進んで取り組んでいることに面白く熱中する中で自然と「学んで」いる。

これが大切です。スポーツも、楽器演奏も、どれもそうです。
 
「学び」とは必ずしも「苦痛ではない」ということです。
 
なぞなぞは、好きですか?

パズルやクイズは好きですか?

これらもほとんど数学の問題と変わりません。
 
形を変えるだけで、印象や受け取り方が変わります。

嫌々向き合うのと、自ら進んで向き合うのとでは、大きな差が出ます。

これが、「学ぶ」ことの極意です。
 
自ら進んで向き合うためにはどうしたらいいか、トライさんや大人の力も借りて考えてみてください。

このページのトップに戻る

夏休み真っ最中。皆さん思いきり夏を楽しんでいますか?

あっという間の短い夏です。後悔のないように満喫してください。
 
さて、夏休みと言えば「自由研究」です。
 
今は大人になった私たちトライさんもご家庭のお父さんお母さんも

「あ~あったあった、懐かしいなあ」という自由研究。

当事者の小学生、中学生にしてみれば「何をやればいいのかわからない・・・」かも知れません。
 
「自由研究」に何をやったら良いか?

それを人に聞いて、テーマを決めてもらうのはもったいないです。
 
せっかくの「自由」な「研究」です。

何を「研究」=「調べても」構わない。

怒られたり、「それはダメ!」とは言われません。
 
身の回りを思い返してみて下さい。
 
普段何気なく生活しているけど、立ち止まって考えてみると、あれ?と思ったり、

不思議に感じたりすることはありませんか?
 
それを、自分なりに調べたり、考えたり、意見を述べたりすればいいのです。
 
夏になると、チョコレートがすぐにとけちゃう。なんでだろう?

温度が高いせい?じゃあ、温度が高いと「とける」って、つまりどういうことだろう?

チョコレートの種類や、産地によって、違いはあるのかな?
 
など、何でもいいのです。
 
そうやって「考える」ことこそ、とっても大事なのです!
 
皆さんは、木からリンゴが落ちるのを見てどう思いますか?

そんなの当たり前だと思いますか?
 
それを見て、「なんでだろう!?」と、考えた人こそ、

重力を発見し、ニュートン力学を生みだした、ニュートンなのです!
 
珍しい事じゃなくていいし、むしろ普段みんなが「あたりまえ」だと思って見過ごしていることにこそ、

大事な発見が潜んでいるかもしれないのです。
 
これをやれと指定された「宿題」に取り組むのではなく、

自分で考えた課題に「自由に」取り組んでみましょう!

大人になった時に、振り返ってきっといい思い出にもなります。
 
レッツ・トライ!

このページのトップに戻る

今回は、「歴史見学」についてお話してみます。

 

皆さんが住んでいるここは「長野県」です。

そんなこと当たり前だよ、何言っているの、と思うかもしれません。

しかし、あなたは自分が住んでいる場所の事を「どれだけ知っている」でしょうか?

 

高校へ進学し、さらに大学進学や就職で故郷を離れていく方も多いでしょう。

様々な人と出会う中で、「あなたはどこの出身ですか?」という質問は何度もされることだと思います。

「長野県です」と答え、「長野って何が有名なのですか?どんなところですか?」と聞かれた時に、

あなたは何と答えるでしょう?

 

知っているようで、意外と知らない地元のこと。

まずは、身近な所で構いません。場合によっては、おうちの、おじいさんやおばあさん、

近所の方などに、昔のお話を伺うのもいいでしょう。

一人で、または友達と、「史跡」探しに出かけてみるのはいかがでしょう。

 

地元について知る中で、意外なところで学校の勉強とつながることもあるかもしれません。

普段の学習の理解を深めることにもなるでしょう。

 

自分の興味や関心を高める一歩として、地元の歴史について

実際に足を運んで、人と会って話を聞いて、触れてみてはいかがでしょうか。

このページのトップに戻る

長野県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら