2012年9月
2012年9月28日
長崎県 定期テスト対策のポイント
こんにちは。トライ長崎本部です。
今回は定期テスト対策のポイントについてです。
定期テストは進学に向けて大きなウエイトを占める大切なテストです。
目標が明確になっている方は努力する意義を感じているでしょうが、
なかなかそうはいかないのが現実です。
そこで、定期テストの対策のポイントを紹介いたします。
まず大切なのが、計画を立てることです。
計画は一週間前ではなく、理想は一ヶ月前から立てておくことです。
テストまでに、各教科何時間勉強時間を充てるのか決めましょう。
ポイントは無理な計画は立てないことです。
時間が決まれば、各教科どの単元を勉強するのか決めましょう。
そして、何を使って勉強するのかを決めていければ、あとは実行に移すだけです。
また、
何のためにこの定期テストをがんばる必要があるのか、自分なりの答えを見つけておきましょう。
最終的に大切なのは、本人の努力だからです。
今度の定期テストは、ぜひ目標点を取りましょう。
お困りの方はお気軽にトライまでお問い合わせください。
2012年9月25日
長崎県 文化祭や学校説明会へ行ってみよう
こんにちは。トライ長崎本部です。
今回は文化祭や学校説明会についてです。
文化祭がこれから行われる中高一貫校をご紹介いたします。
海星中 10/6 学園祭
純心中 11/3 学園祭
文化祭は学校を訪れるだけでなく、楽しむことも出来る行事です。
ぜひ参加して、学校の雰囲気を味わってみましょう。
また、文化祭は終わってしまっていても、学校説明会を11月にかけて開く学校も多いです。
各学校のホームページから、学校説明会がいつ開かれるのか、
参加するにはどうすればいいか、確認してみましょう。
直接、学校に行ってみることで、多くのことを学び取れるはずです。
是非、積極的に参加してみましょう。
2012年9月21日
長崎県 高校入試 国語シリーズ(第3回)~作文~
こんにちは。トライ長崎本部です。
今回は高校入試の国語シリーズ(第3回)です。
今回の単元は作文です。
作文は得点源です。
意外と、作文は後回しという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
作文は配点が高く、合否も大きく左右する単元です。
作文では難しい内容を書く必要はありません。書けば得点が取りやすい単元です。
大切なのは、文字数の9割以上書くということです。
字数が満たされていなければ得点自体がもらえません。
まずは、9割以上書けるように練習しておきましょう。
次に、作文の書き方を覚えましょう。
行を変えるときは1マス空ける、句読点の書き方など、作文の書き方を身に付けましょう。
そこまで出来るようになってから内容を練習していくことをお勧めします。
入試に向けて作文の練習をしたい、入試対策を行っていきたい、
国語の成績を上げたいがどのようにしたらいいかわからない・・・など
悩みのある方は、ぜひトライまでお気軽にお問い合わせください。
2012年9月18日
長崎県 高校入試 社会シリーズ(第3回)~公民~
こんにちは。トライ長崎本部です。
今回は高校入試の社会シリーズ(第3回)です。
単元は公民です。
公民でよく狙われるのが憲法です。
どの条文がどのような内容を表しているか暗記しておきましょう。
さらに言えば、毎年、入試で狙われる条文は決まっていますので、
狙われやすい条文は暗記しておきましょう。
また、時事問題と合わせて出されることもあります。
日ごろから、ニュースや新聞に目を通しておきましょう。
融合問題として出題されますので、前回取り上げた地理・歴史もしっかり覚えておきましょう。
2012年9月14日
長崎県 高校入試 理科シリーズ(第3回)~生物~
こんにちは。トライ長崎本部です。
今回は高校入試の理科シリーズ(第3回)です。
単元は生物についてお伝えします。
この分野は暗記力が大切な分野です。
覚えることができた分だけ、点数アップにつなげることができます。
ひたすら暗記をしていきましょう。
生物と動物の分野は特に狙われやすいですので、優先的に覚えていきましょう。
2012年9月11日
長崎県 高校入試 英語シリーズ(第3回)~長文読解~
こんにちは。トライ長崎本部です。
今回は高校入試の英語シリーズ(第3回)です。
入試の大半を占める長文読解についてお伝えします。
入試では長文読解がよく出題されます。
できるようになるために大切なことは、
単語力をつけることと英文を読む練習をすることです。
単語は、動詞と名詞をまず暗記していきましょう。
入試に出やすい単語は決まっていますので、優先的に覚えていきましょう。
単語力がついてきたら、毎日、英文を読む練習を行いましょう。
どういう内容が書かれているのかが分かるようになれば、今後、入試問題を解くときに
得点が取れるようになってきます。
毎日の積み重ねが大切な単元ですので、コツコツ練習を行いましょう。
2012年9月10日
長崎県 高校入試 数学シリーズ(第3回)~計算問題~
こんにちは。トライ長崎本部です。
今回は高校入試の数学シリーズ(第3回)です。
入試の得点源である計算問題について触れていきます。
計算問題は毎年必ず出題されます。
この分野は合否を大きく決める大切な単元です。
正負の数をはじめ、平方根まで必ず解けるようにしておきましょう。
確実に解けるようになるまで、まずは公式を覚え、繰り返し練習を行いましょう。
公立高校ではそこまで難しい計算問題は出されませんので、
きちんと解き方をマスターしておけば全問解けるようになります。
配点も大きく占めている分野だからこそ、繰り返し練習し力をつけていきましょう。
2012年9月6日
長崎県 秋以降の過ごし方 ~非受験編~
こんにちは。トライ長崎本部です。
今回は非受験生の秋以降の過ごし方についてです。
この時期は、学校の内容が基本から応用になってくる時期です。
そこで大切になってくるのが、
これから習う内容をしっかり理解しながら日々を送っていくことです。
夏休みのように長い休みはもうありません。
あとで挽回しようと思っても時間が取れません。
だからこそ、
一回一回のテスト勉強を大切にすることと、復習の時間を取ることが必要です。
ぜひ、一日にどれくらいの勉強をするのか、今のうちから計画を立て、
学年が上がったときに焦らなくて良いようにしていきましょう。