
2013年3月
2013年3月30日
長崎県 来年度の学習法を見直そう
2013年3月27日
長崎県 医学部セミナーが開催されました
3/17に、家庭教師のトライ主催で、福岡市で和田秀樹氏の「医学部合格セミナー」が開催されました。
過去にも開催されていますが、今回は特に参加者が多く、大盛況のセミナーとなりました。
長崎県からも足を運んで頂いた方がおり、改めて和田秀樹氏の影響力の大きさと、
皆様の医学部合格への関心の高さを感じております。
医学部合格の為には「医学部に入る為の勉強」が必要であり「偏差値を上げる勉強」では合格できません。
志望校別に傾向を分析し、合格最低点を確実に獲得する為の最短ルートを示したものが、
和田式メソッドなのです。
セミナーは毎年数回程度開催されています。
次回開催が決定したら、またお知らせしていきますので、興味のある方は是非足を運んでみて下さい。
2013年3月21日
長崎県 大学受験終了
今回は、今年度の長崎大学の志願倍率についてお届けします。
【教育学部】
小学校 前期1.7倍 後期6.7倍
中学国語 前期2.2倍 後期なし
中学社会 前期2.0倍 後期なし
中学数学 前期3.1倍 後期なし
中学理科 前期4.9倍 後期なし
中学音楽 前期3.0倍 後期なし
中学美術 前期2.3倍 後期なし
中学保体 前期1.8倍 後期なし
中学技術 前期1.7倍 後期なし
中学家庭 前期4.0倍 後期なし
中学英語 前期2.2倍 後期なし
幼稚園 前期2.7倍 後期なし
特別支援 前期2.3倍 後期7.7倍
【経済学部】
総合経済 前期2.0倍 後期6.1倍
【医学部】
医学科 前期3.5倍 後期なし
保健看護 前期2.0倍 後期8.8倍
保健理学 前期4.0倍 後期10.0倍
保健作業 前期2.5倍 8.2倍
【歯学部】
歯学科 前期3.6倍 後期17.4倍
【薬学部】
薬学科 前期3.7倍 後期13.9倍
薬科学科 前期6.0倍 後期11.0倍
【工学部】
工学科 前期2.1倍 後期7.0倍
【環境科学部】
環境科学科・選抜A 前期2.2倍 後期6.2倍
環境科学科・選抜B 前期3.0倍 後期8.8倍
【水産学部】
水産学科 前期6.3倍 後期7.1倍
長崎大学志望の方は、この様な倍率情報も頭に入れ、学習計画を立てていきましょう。
新年度がもうすぐ始ります。新受験生の皆さん、頑張ってください!
2013年3月18日
長崎県 春休みの過ごし方
3/20前後から、各学校で春休みに入ります。
春休みは、次学年の準備をする上で非常に重要な期間になります。
小学生は、普段まとめの実力テストが実施されない分、
1年間の復習を行う数少ないチャンスです。
特に6年生は、4月から中学1年生にあがります。
算数の分数・少数・割合・文章題といった分野は、中学生でもすぐに必要となる単元ですので、
特に注意して復習しておきましょう。
中学1・2年生は、特に英語・数学の復習を重点的に行っておく必要があります。
英数は積み重ねが重要な科目であり、土台が揺らいでいると成績はすぐに下降してしまいます。
中学3年生は、進学先の高校から課題を受け取っていると思います。
入学後すぐに課題テストが実施される高校も多いですので、しっかり復習して臨みましょう。
高校生は、春休みも補習があり「全然休みじゃないよ」と嘆いている方も多いのではないでしょうか。
ただ、補習期間は普段の授業に比べると、授業スピードが緩くなるケースが多いと思います。
以前分の復習をするには、やはり絶好の機会ですので、ひと踏ん張り頑張ってみて下さい。
春休みの期間は約2週間で、非常に短い休みです。
その分計画的に取り組む事が重要になりますので、ひとつでもふたつでも、
苦手単元をなくしていけるよう頑張ってください。
2013年3月12日
長崎県 高校受験終了!
3月6日・7日に長崎県公立高校入試が実施されました。
今年度の志願倍率は1.09倍で、昨年とほぼ同等の倍率となっています。(昨年度は1.10倍)
入試難易度については、概ね例年並みの難易度でしたが、
理科についてやや難しかったという声が聞かれます。
これから詳しい解析が出てきますので、特に中学2年生の皆さんは、
傾向をつかみ、来年の受験へ向けて準備を始めていきましょう。
トライでも、詳しい解析が出次第、ホームページやブログでアップしていきたいと思います。
合格発表は18日の9:30に行われます。
トライの生徒さんも多くの方が受験しており、我々も発表の日を心待ちにしています。
皆さんの合格をお祈りしています!
2013年3月11日
長崎県 トライが長崎県の受験に強い理由
2013年3月9日
長崎県の小5・中2・高2生へ 受験生の意識を持とう!
3月6日・7日に公立高校入試が終わり、今年度の受験も一通り終了しました。
春休みを挟んで、それぞれが次の学年に進む事になります。
今回は、小5・中2・高2の方々へ、受験生になるにあたってのアドバイスをお届けしていきます。
■小5
長崎県においては、中学校受験はしないという方が多いと思います。
ただ、近年は青雲中をはじめとした難関校や、長崎日大・活水等の私立中学校、
長崎東・諫早附属・佐世保北等の公立中高一貫校と選択肢が増え、
受験を考えている方も増加してきています。
しかし、元々受験が盛んではない地域である分、受験勉強の意識が低く、
対策が直前のみになってしまう方も多く見受けられます。
中学受験は、学校の勉強だけでは対策が取れず、いち早く志望校合格の為の
勉強を取り入れる事が重要です。
小5→小6へ学年が上がる今の時期は、受験勉強を始めるのに絶好のチャンスです。
受験を考えている方は、この春から受験対策をスタートさせましょう。
■中2・高2
この時期の中2・高2の方に関しては、正直勉強はしていないという方が非常に多いと思います。
部活も最後の大会が近付き、先輩も卒業するこの時期は、特に学業をおろそかにしがちです。
ただ、この春休み~4月にかけて、前学年までの復習をしておく事は、
受験の成功を考えると、非常に重要な事だと言えます。
それには以下の理由があります。
①学校が始まると、学校のカリキュラムをこなさなくてはならない
中2で言えば、中3になるとまた新しい教科書で新しい単元の授業が始まります。
高校生は、既に教科書は習い終えている学校も多くありますが、本格的なセンター試験対策が
始まります。これらのカリキュラムをこなしながら、部活をし、更に前学年の復習をする事は
非常に難しく、最悪の場合、成績悪化を招きます。
②受験の勝負は夏休みにやってくる
これはよく言われる事です。ただ、夏休みに「受験対策」をやろうと思ったら、
その時点で土台となる基礎学力がなければ伸びません。
「受験対策」とは、志望校に合わせ、志望校合格に必要な勉強をする事です。
今、基礎学力をつけておかなくては、夏休みに基礎学力を身につける学習が必要になります。
そうなると「受験対策」を行う時期が秋以降にずれ込み、間に合わなくなってきます。
③春はライバルが少ない
前述した通り、この時期はまだ意識が低い方も多いので、周囲に追いつくチャンスなのです。
部活が終わり、夏休みが始まると、皆勉強しだします。そうなると、周囲に追いつく事が
難しくなってしまいます。
以上の理由から、受験勉強で重要なポイントは、実は今の時期なのです。
中2・高2の方は、今このタイミングで受験生の意識を持ちましょう!
2013年3月4日
長崎県 医学部合格セミナー開催のお知らせ
今回は、医学部合格セミナー開催についてお知らせいたします。
医学部合格セミナーとは、医学部受験対策の第一人者であり「受験の神様」と呼ばれている
和田秀樹氏が、医学部に最短ルートで合格する為の学習法について講演を行うセミナーです。
過去に何度か開催されたセミナーも毎回大盛況となっています。
家庭教師のトライには、この和田秀樹氏の受験メソッドを取り入れた
「トライ式医学部コース」があります。
トライのプロ家庭教師の指導と、和田氏が作成する年間・月間・習慣カリキュラムを用い、
医学部合格へ向けて最短ルートを導くコースです。
セミナー当日は、和田氏の講演に加え、お子様の現状を見て学習アドバイスを行う
個別相談会も実施します。(希望者のみ)
医学部受験を目指している方で、興味のある方は是非ご参加下さい。
和田秀樹氏 医学部合格セミナー
「医学部に受かる勉強法と学習習慣」
■日時 3月17日 午前11:00-12:30
■場所 ホテルオークラ福岡メイフェア(福岡市博多区下川端町3-2)
■対象 中学1年生~高校3年生・高卒生で医学部志望の方とその保護者様
■問合せ先 0120-1489-50 [月~土 13:00-22:00受付]