教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2011年5月

こんにちは。家庭教師のトライ 奈良校です。

前回は、高校入試について全般的なことでご案内いたしました。今回から教科ごとに詳しく説明していきたいと思います。

 

第1回は数学です。

大問5題の出題構成となっております。

①独立小問集合

②一次関数・確率・二次方程式のいずれか

③一・二次関数と図形の融合問題

④平面図形(相似・合同)

⑤平面図形(円の性質)

毎年、ほぼこのパターンで出題されます。

難易度としては、教科書レベルの基礎的なものから応用レベルまで幅広く出題されております。

①は、ほぼ基本レベルの問題ですので、ここでしっかりと得点を稼ぐことがひとつのポイントになります。

②~⑤の(1)の問題も、基本レベルの問題ですので、ここでも点数を抑えていきたいです。

ここをしっかり抑えられれば20~25点程度の点数を確保できます。これは平年の平均点に相当します。

それ以外の問題に関しても、確率・関数・図形と単元は絞られています。図形に関しても平面図形中心で近年は空間図形の出題もありません。出題傾向を知り、勉強する範囲を絞っていくことで効率的に得点を伸ばすことが可能になります。

そのため戦略として、まずは基本問題を確実にできるようにすること。これは教科書レベルですので、学校のワークなどでも十分に対応できます。単元ごとにひとつずつ対策をしていきましょう。これによって、できる範囲を少しずつ広げていきます。配点は1問あたり2~3点です。応用問題を解いても基本問題を解いても加算される得点は変わりません。まずは基礎からしっかりと固めていくことがベストです。

 

次回は、英語を紹介していきます。

今後ともよろしくお願い致します。

このページのトップに戻る

こんにちは。家庭教師のトライ 奈良校です。

今回は奈良県公立高校の入試問題についてお伝えします。

 

数学に関しては、少し難易度の高い設定になっているため、平均点が20~25点となっておりますが、それ以外の教科はほぼ30点前後で、6割程度は取れる問題構成になっています。全体的に、基本から応用まで幅広く出題されてます。出題傾向に関しては、英語・数学・国語は、毎年同じような出題となっていますが、理科・社会は、幅広い単元から出題され、絞り込みがしにくくなっています。また、中2単元からの出題が一番多いのですが、他県と比べると奈良県では中3単元の出題が目立ちます。そのため、中3夏からの対策では手遅れになる可能性もあります。

 

一番の対策方法は、内申点が評価に加わる中2からしっかりと準備しておくことです。まずは、学校の勉強をしっかりと理解していくこと。これが結果的に定期テストの結果に繋がりますし、内申点も確保することができます。また、先ほどあげたように中3単元からの出題も多いため、中3の2学期以降に習った単元も出題されることがあります。それ以前の復習をしながら今習っていることも勉強しなくてはいけない状況になりますので、中3の受験直前になると、やらなくてはいけないことが膨大になってしまいます。そこで手が回らなくなることを防ぐためにも、早めから準備をしておいた方がよいでしょう。

 

まだ新学年になって間もない時期ではあります。何か困っていることや悩みがあれば、家庭教師のトライ 奈良校までお気軽にご相談ください。お子様にとって「今、何が必要なのか?」を明確に診断致します。

このページのトップに戻る

こんにちは。家庭教師のトライ 奈良校です。

今回は、推薦入試についてご案内いたします。

 

推薦に関わる内申点は、高校3年の1学期の成績で決まります。まさに今回の中間試験と期末試験の結果で、最終的に推薦をもらえるかが決まります。

推薦試験にもいろいろ種類があり、指定校推薦・公募推薦・AO入試などがあります。大学推薦入試は、高1~高3までを総合して評定の平均が決まります。そのため高2からがんばっても高1の評価が低いと推薦をもらうのが難しくなります。高校受験も同じで、中2の内申点が低ければ中3だけがんばっても限界があります。

学校の成績を上げることは、将来の可能性を広げる一つの方法です。学校の内申点が高ければ推薦をもらえる可能性も高くなるし、入試でも有利になります。

 

まさに奈良県では来週が中間試験です。

特に今回は今年度の初めての試験ですので、今後の良い結果につなげていけるようにがんばりましょう!

このページのトップに戻る

こんにちは。家庭教師のトライ 奈良校です。

この時期は、初めて家庭教師を利用される方も多くいらっしゃるのですが、同じように初めて家庭教師をしようと考えている大学生もたくさんいます。今回は、そんな学生の皆さんに対して、家庭教師のトライがどのような指導を行っているかをご紹介します。

 

トライでは、家庭教師の役割として5つのポイントを挙げています。

①学力を向上させる

②やる気を向上させる

③人格の形成

④精神的に支える

⑤家庭の雰囲気を明るくする

 

ただ勉強を教えるだけでは成績は上がりません。いかに生徒さんのやる気・モチベーションをあげるかが一番のポイントです。そのため、指導を通じて「できた」「わかった」という成功体験をすることで、「やればできるんだ」ということを生徒さんに実感してもらうことが重要になってきます。そのためにはどのようにしていけばいいのか?というポイントを教師へ指導しております。

これができるようになれば生徒さんの結果は必然的についてくるようになります。

 

トライでは家庭教師を通じて、勉強だけでなく多様なことを生徒さんに学んでいただきたいと思い、

教師の指導・育成に努めています。

このページのトップに戻る

こんにちは。家庭教師のトライ 奈良校です。

今回は、家庭教師のトライで実践している『成績アップの秘訣』についてお話します。

 

それは、1対1でしかできない学習法、「ダイアログ学習法」!

これは、家庭教師のトライ独自の学習方法です。

 

勉強を習う時に受ける一般的な授業は、一方通行的なものです。教師が一方的に指導を進めていき、生徒がそれを聞くという講議形式が一般的でしょう。しかし、トライの完全マンツーマン指導は、講義形式ではなく対話形式で行います。生徒さんが学習内容を本当に理解しているか、身についているかを、生徒さん自身の口で説明してもらうことで確認しながら進めます。それにより、生徒さんも「わかった」「できた」という実感をもちながら学習に取り組めるので、モチベーションを保つことにもつながります。

 

学習の一番の落とし穴は、「わかったつもり」になっているところです。

これから試験も近づいてくる時期です。意識して取り組んでいきましょう!

このページのトップに戻る

家庭教師のトライ 奈良校です。

GWも明けて、そろそろ中間試験のシーズンを迎えます。多くの学校では来週末から再来週に行われます。

今回は、新学年にあがって初めての中間テストになります。今年度の評価は、これからの成績が反映されますので、昨年度までの成績を一度仕切り直して臨むことができるテストですね。

今回は、この中間試験をうまく乗り越えるための方法を、いくつか紹介いたします。

 

中間試験や期末試験は、その期間に行った授業の内容をどれだけ理解をしているか、もしくは授業内容をしっかり聞いていたかを確認するための試験です。そのため、国語であれば読解力などの国語力を試す内容や、数学であれば発想力などを試す内容には、一般的にはなっていません。

学力ではなく、いかに学校で習った内容を把握しているのかが一番の重要ポイントになります。

これから試験範囲なども発表されると思います。その試験範囲を完璧に網羅することも重要ですが、授業の内容はノートに一番記録されているはずです。そのノートと教科書を照らし合わしながら、まずは内容を把握し、ノートを基に重要ポイントを押さえましょう。そして、ワークを活用して演習に慣れることが、高得点に結びつけるポイントです。

 

今年度初めてのテストでいい結果を出して、今年一年の好スタートを切りましょう!

このページのトップに戻る

家庭教師のトライ奈良校では、奈良県内の各私立中学の入試傾向を分析しています。

これから受験勉強を始めるつもりだけれど何から始めていいかわからないという方や、塾などで対策を始めているが成果が表れない、これでいいのか不安という方、ぜひトライまでご相談ください。

家庭教師のトライでも各私立中学に合わせた対策ができるようになっています。

現在では、東大寺中学・西大和中学・智辯学園中学・帝塚山中学・奈良学園中学の対策を行っております。

さらに、マンツーマン指導で一人ひとりの学力や学習傾向に応じた学習プランを作成し、

皆さまの私立中学合格をサポートしていきます。

中学受験で悩まれている方はお気軽にご相談ください。

このページのトップに戻る

だんだんと気温も上がり、暖かくなってきました。しかし、夜はまだ肌寒い日が続いています。

体調管理はしっかりしましょう。

 

受験生の皆さまは、そろそろ本格的に受験勉強を始めている頃でしょうか?

特に中学受験は例年1月に入試が行われますので、入試までは残り8カ月となっております。

受験は夏が勝負!と言いますが、実は夏までも非常に重要な時期です。

小学校6年生の場合は、夏休みまでに一通りの単元を習い終わりますので、今のうちに苦手単元を克服したり、一通り復習しておくと、夏休みをより有効活用することが出来ます。

 

今年受験で合格した生徒さんに家庭教師の良かった点を聞くと、「分からない問題を分かるまで教えてくれたのが良かった」という声を多く頂きました。やはり、分からない問題が自力で解けるようになると自信がつきますし、モチベーションが上がります。それによって、指導教科以外の勉強にも波及効果が生まれ、成績が相乗的に上がる事が多いようです。

 

なかなか成績が上がらない!もう一歩成績を伸ばしたい!

 

そのようなお悩みがございましたら、是非ご連絡下さい。

 

トライであれば、きっと解決できます!

このページのトップに戻る

奈良県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら