教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2012年7月

こんにちは。奈良県 家庭教師のトライです。

いよいよ夏休みが始まりました。

今回は、読書感想文の書き方のポイントをお話します。

 

例年トライでは、夏休みの終わり頃に「読書感想文の書き方を教えてほしい!」という

お問合せを頂きます。

実際学習診断をさせて頂くと、ほとんどの生徒さんが感想文以前に

「本をきっちりと読めてない」という事が多いのです。

 

また、感想文を書くという事は、自分の考えを人に伝える力が必要になります。

家庭教師のトライでは、作文指導と一緒に国語の指導を行い、

① 筆者・登場人物の立場になって考える力

② 自分の考えを人に伝える力

③ 文章の要旨把握する力

この3つの力を養っていきます。

 

読解力や表現力は一朝一夕では養えません。

まだまだ、夏休みは始まったばかりですので、

読書感想文でお困りの方は是非お問合せください!

このページのトップに戻る

こんにちは。奈良県の家庭教師のトライです。

今回のテーマは~奈良県 大学受験を制する夏の過ごし方②~です。

 

大学受験は中学受験・高校受験よりもより多くの選択肢、より多くの受験スタイルがあるため、

どの志望校を目指すかによって、勉強のやり方が変わってきます。

夏休みはみんな均等に同じ時間が流れていますので、

この時間をどういう風に過ごすかが合否の分かれ道です。

 

夏休みの間に生活リズムを変えないように気をつけましょう。

深夜0時を過ぎても起きているということ自体が、子どもにとっては非常に不自然な行動です。

その結果、翌朝、睡眠時間が十分に取れていない状態で起きて、学校に行くことになります。

朝起きるときに2回訪れると言われる深い睡眠の「第二波」を遮って起きることが、

身体に悪影響を及ぼすのです。

 

学校に行ってからも、この倦怠感や眠気は続きます。

当然、授業中の集中力は低下し、学習内容の理解も十分にはできません。

したがって、夜は深夜0時までには必ず寝るようにしましょう。

高校生になると深夜に起きて勉強することも普通になりがちですが、

あまり夜型の勉強はおすすめできません。

 

夏休みは学校・塾ともに夏期講習でスケジュールが取れないというお子様も多いですが、

再度生活スタイルを見直してみてください。

 

学校の夏期講習、塾の夏期講習で勉強したつもりにはなっていませんか?

知識を入れたらそれで終わりではありません。

アウトプットの練習をしっかりと行い、本番で点数を取れるようにしましょう。

 

家庭教師のトライでは、プロ・学生教師とも、【ダイアログ指導法】など

トライ式学習法を使って、しっかりと定着までもっていきます。

 

夏休みに知識の整理を行い、受験を乗り越えましょう。

このページのトップに戻る

こんにちは。奈良県家庭教師のトライです。

今回は大学受験を制する夏の過ごし方をテーマに扱います。

 

【国公立大学を受験する方】

まずは理科社会の入試範囲を全て終えましょう。

実力をつけるためにはインプットとアウトプットを繰り返さなければなりません。

つまり、新たに学習した単元が入試で得点できるようになるには、

数か月の時間がかかるということです。

多くの進学校がそうであるように、いち早く入試の全体像を把握することが大事です。

 

【私立大学を受験する方】

入試科目は国公立に比べ少ないですが、科目が少ない=易しいでは決してありません。

私大受験生は、科目が少ない分、より深く、時間をかけて対策を取ってきます。

多くの私大がマーク式+記述式となっておりますが、マーク式の対策に偏った学習をしている

受験生を見受けることが多いです。実際の配点では記述式の方が配点が高いことは勿論、

選択問題ばかりを練習していると実力がつかないということが注意すべき点です。

 

例年トライでは大学受験生のお問合わせを多く頂きます。

・部活を終えてから受験勉強を頑張りたい!

・苦手科目だけを集中的に伸ばしたい!

・予備校についていけない…

・志望校に沿った問題演習を行いたい!

・学習量の割に得点が伸びてこない…

 

奈良県の家庭教師のトライでは、こういったご要望やお悩みに対し、

大学受験専門のプランナーがお伺いし解決していきます。

大学受験に対し少しでも不安がある方は是非一度お問合わせください。

一緒に受験生の夏を乗り切りましょう!

このページのトップに戻る

こんにちは。家庭教師のトライの奈良校です。

今回は中学受験を制する夏の過ごし方の2回目

夏の生活リズムの整え方や過ごし方(時間の使い方)をテーマにお話しいたします。

 

中学受験生の皆さまは、塾の夏期講習が毎日のように入っており

忙しい日々を送ってらっしゃると思います。

トライの家庭教師にご相談を頂く方の中にも、

連日夜遅くまで塾に行かれて生活が不規則になってるお子様も見受けられます。

 

夏の生活リズムの作り方は

「質の良い睡眠を取ること」、「規則正しい食生活をすること」

が大事になります。

 

質の良い睡眠を取るためには、夜食を取ったり、深夜0時を過ぎても勉強したり、

パソコン・ゲーム等することは控えなければなりません。

また、スケジュールが過密になりストレスも溜まってきますので、

ビタミンB(豚肉・レバー・大豆など)、ビタミンC(柑橘類、トマト、ブロッコリーなど)

積極的に摂取するとよいでしょう。

 

生活リズムを整えるにあたっては、

勉強のやり方(時間の使い方)を学ばなければなりません。

毎年この時期にお問い合わせ頂く相談として多いのは、

 

●塾が過密スケジュールで自分の学習時間が取れない

●夏期講習に膨大な時間を費やしているけれど、基礎が理解出来てないので授業が理解できない

●これから受験勉強を始めようと思うけれど、今更塾の夏期講習には入れない

 

といったものです。

 

家庭教師のトライでは、お子様の勉強の質を上げるため

オーダーメイドでプランを作成させていただいてます。

 

◆塾併用であれば塾の教材を使いながら効率的に宿題をする方法を身につける

◆塾に通っていない場合であればトライ独自でカリキュラム作成する

◆志望校が決まっている場合は早い段階で過去問に着手し、志望校に沿った指導を行う

◆成績状況を分析したうえで必要なところまでさかのぼって指導する

 

など、お子様の状況に合わせてプランニングを行います。

もしも、こういったお悩みをお持ちであれば是非ご相談ください。

専門の学習アドバイザーが相談させていただき、解決していきます!

このページのトップに戻る

こんにちは。奈良県、家庭教師のトライです。

今回のブログのテーマは“中学受験を制する夏の過ごし方~勉強方法~”についてです。

 

夏休みの時期、最も重要になってくるのが

「一度学んだことをしっかり、確実に定着させる」ことです。

 

塾に夏期講習で行く生徒さんからのご相談でよくあるものは、

「日程的にきちんとこなせるのか?」

「スピードが速くてついていけるのか?」

などの心配ごとです。

 

一斉授業では、みんながわかりにくいところを中心に勉強することが多いため、

自分の弱点を集中的に勉強することは難しかったりします。

 

また、今から中学受験を考えようかな?とお考えの方もいらっしゃると思います。

中学受験だと塾の勉強にしっかりついていって対策するイメージが強いですが、

家庭教師単独で合格を目指すことも可能です。

 

家庭教師のトライでは、それぞれの中学校の傾向にあった勉強をできるよう、

各学校のカリキュラムをそろえています。

東大寺学園、帝塚山中学、奈良学園、育英西中学などの中学受験対策カリキュラムがあります。

夏期講習も各学校の特徴に沿った勉強+お子様のご状況に合わせて行いますので、

無駄なく勉強ができます。

夏期講習をお探しの方は、ぜひトライの奈良校までお問い合わせください!

このページのトップに戻る

みなさん、こんにちは。奈良県・家庭教師のトライです。

今回は奈良県公立高校入試・国語の作文をテーマに扱います。

 

【出題傾向】

文字数:100~150字

内容:

「自分の将来の夢」や「学校生活でがんばったこと」などの抽象的なテーマではなく、

二段落構成にする指定があったり、第一段落・第二段落それぞれにどういった内容を書くのか

という所まで具体的に指定されることもあります。

 

【対策】

普段の学校の定期テスト対策の際から、文章の要約練習をしておくことが重要です。

 

作文や国語の記述対策に関して、

「国語は正解がないのでどう勉強していいかわからない」

「細かな表現や語法があっているかどうかわからない」

といった内容の相談を多く受けます。

 

国語の記述問題は、文章の趣旨や筆者の意図をくみ取れているかどうかがポイントです。

こういったポイントを身につけるためには、きめ細やかな文章添削や、

対話形式での質疑応答が必要となります。

マンツーマンでの指導が最も向いている理由はここにあります。

 

以上が奈良県公立高校入試対策 国語の作文編でした。

作文の対策について悩んでおられる方は、是非ご相談ください!

このページのトップに戻る

こんにちは。奈良県・家庭教師のトライです。

今回は奈良県公立高校入試対策シリーズ 社会科 歴史をテーマに扱います。

  

高校入試の歴史は、

奈良の歴史が出題範囲として選ばれる傾向があります

法隆寺についてなどの問題が出ています。

 

社会科の試験では、最初の問題に歴史が取り上げられていることが多いです。

記号問題もありますが、法律名を答えるような問題もあるため、1つ1つしっかりと覚えていく必要があります

また、「〇〇について60字以内で説明せよ」などの記述問題が1題出題されています

 

歴史は、他の教科と比べると名称を答える問題が多い傾向にあります。 

歴史は、大変範囲が広く、覚えることも多い教科です。

しかし、前述したとおり、奈良の高校入試の特長として、奈良の歴史は頻出です。

奈良の高校入試を考えているかたは、必ず奈良県に関する歴史は全て学習しておくべきでしょう。

このようにポイントはしっかり絞って、対策をしていきましょう。

 

以上が奈良県・家庭教師のトライ 公立高校入試対策シリーズ社会科(歴史)編でした。

次回以降も引き続き、入試対策シリーズをお届します。ぜひ参考にしてください!

このページのトップに戻る

こんにちは。奈良県・家庭教師のトライです。

今回は奈良県公立高校入試対策シリーズ 理科(第1回)として、生物・地学をテーマに扱います。

 

高校入試の生物・地学は、

生物⇒植物、生き物

地学⇒天体、地層、天気

が出題範囲として選ばれる傾向があります。

 

【生物】

ほぼ植物の問題で、生き物に関する問題があまり出ないようです。

問題の種類としては、

・実験や観察データ、図から読みとる問題

・実験方法や実験結果を問う記述式の問題

が主であり、生物は他分野と比べて分量が少なめで、記号選択式の問題であることが多いです。

 

【地学】 

基本的な内容を問う問題がほとんどで、応用問題はほぼ出ません。

実験関連の問題に関しては、学校で実際に行った実験への理解度が試されてきます。

実験方法や注意点、実験結果の理解が大切になってくるので、

授業ノートは後から復習できるようにしっかりととるようにしましょう

地学は図を使った問題が出せれますが、そんなに難しい問題が出るわけではないので、

教科書に載っているレベルの図の読み取り・専門用語の意味の理解を確実にこなすようにしましょう

 

以上が奈良県・家庭教師のトライ 公立高校入試対策シリーズ理科(生物・地学)編でした。

次回以降も引き続き、入試対策シリーズをお届します。ぜひ参考にしてください!

このページのトップに戻る

こんにちは。奈良県・家庭教師のトライです。
期末テストの結果も帰ってくる頃ですが、成果はいかがだったでしょうか?

  

前回は数学の関数をテーマに扱いましたが、
今回は奈良県公立高校入試対策シリーズの英語(第1回)としてリスニングをテーマに扱います。
  

奈良県の公立高校入試の構成としては
○リスニング問題
○長文問題
○対話文問題
この3題で構成されており、リスニング問題は毎年必ず8問出題されています。

  
問題パターンとしては
■資料の内容に関する質問に答えさせる問題,
■会話文を聞いてその内容について答えさせる問題
■長文を聞いての内容一致問題
大きくわけてこの3パターンになります。
 

ここでポイントとしては2つあります。
①文全体で何を言おうとしてるのか?を把握すること
少々聞き取れない部分があったとしても、常に文全体を把握しようとしていれば前後の内容からの推測も可能です。
細かな一語一語の発音にとらわれ、「木を見て森を見ず」にならないように注意しましょう。
②もう一つは確かな単語力・文法力・長文読解力を身につけること
これらの力は筆記試験だけでなく、リスニングでも威力を発揮します。

 

以上が、奈良県・家庭教師のトライからのリスニング対策でした。
次回以降も公立高校入試対策をテーマに扱いますので是非ご期待ください!

このページのトップに戻る

奈良県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら