教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2018年10月

2018年10月24日

センター試験対策

こんにちは!奈良のトライさんです。 2019年度センター試験まで残り3カ月となりました!

大学受験生のみなさん、センター試験対策は進んでいるでしょうか。
今回はセンター試験対策についてお話します。

センター試験は記述試験とは全く異なる試験のため、記述試験対策とは異なる対策が必要です。
記述試験と大きく異なる点が、一問に使える時間です。
試験時間の割には問題数がとても多く、一問に割くことの出来る時間がとても少なくなります。
そのため一問一問を瞬間的に解かなくてはなりません。
これがセンター試験の一番大変なところなのではないでしょうか。

そこで大学受験生のみなさんにしてほしいことがあります。それはセンター試験の時間配分や、問題を解く順序をあらかじめ決めておくことです。
試験本番中に焦ることがないようにし、少しでも問題に取り掛かる時間を増やして高得点を獲得しましょう。
まだ記述試験の対策しかしていない人はいつからセンター試験対策をするのか明確に決めておきましょう。
過去問は何年分解くのか、どの教科を優先的に対策するのかを決めておくと、焦らず冷静に対策を進めることができます。
また、センター試験の演習はマークシートを使い、できるだけ本番に近い状態で行うことをおすすめします。
センター試験の成績開示は2019年4月に行われます。それまでは自己採点の結果を頼りにしなくてはなりません。
そのため、実際の結果と自己採点にずれが生じることを防ぐためにマークミスはしないようにしたいところです。
マークシートで練習して、マークミスを減らしましょう。

いかがでしたか?トライでは大学受験を控えた皆さんを応援しています! センター試験で失敗したくないけれど、どうしたらいいかわからないといったお悩みをお持ちの方はぜひ、トライにお問い合わせください!

このページのトップに戻る

こんにちは!

奈良のトライさんです。

高校入試を控えている皆さん。

今回のテストはどうでしたか。 全て返ってきましたか。

残るテストは2回。

ですが、入試の内申を左右するテストは後残り1回です

一点でも高くして当日に望みたいですよね!!

全ての内容が終わり、入試対策に入っている教科も出てくるころかと思います。そのためテストは難しくなります。

一回一回の授業を大切に知識を自分のものにしていきましょう。

ここからは時間との戦い!

『受験勉強は効率よく』が大切です。

学校の授業を疎かにして、塾で復習してしませんか。

自理解できていることろはサラっと進んで、苦手なところは分かるまで何度も繰り返す。当たり前の勉強方法ですが、集団塾や一人ではなかなか難しいですよね。

完全マンツーマンの家庭教師だがらできる指導です。

1人ひとりにあった入試対策を効率よく行うため、トライさんにお手伝いさせてください!

トライのノウハウを最大限利用して大逆転も狙えます! 後悔しないよう、一緒にがんばりましょう。

急いでお近くのトライさんにご相談ください。

家庭教師のトライ

お問い合わせフォーム https://www.trygroup.co.jp/request/

このページのトップに戻る

こんにちは!

奈良のトライさんです。

今回は『2018年トライ冬合宿』についてご紹介させていただきます!

毎年、受験生の駆け込み寺として大好評『トライ冬合宿』の開催が今年も決定いたしました!

受験生のみなさん、参加して損はさせません!

2017年参加者満足度4.66達成!!(全国平均)

受験勉強の総仕上げを受験のプロと一緒にやりませんか。


この冬のラインナップは5つ

①年末年始特訓合宿 12月30日(日)~1月3日(木) 【4泊5日】

②年末年始教室 12月30日(日)~1月3日(木) 【5日間】

③医学部勉強合宿 12月26日(水)~30日 【4泊5日】

④勉強合宿 12月25日(月)~31日(日) 【3泊4日】

⑤プログラミング合宿 12月26日(水)~28日(金) 【2泊3日】


この日程には理由があるんです!

入試直前でありながら、クリスマスやお正月でどうしてもは気が緩んでしまいがちです。

誘惑の多い自宅で勉強は難しいですよね。ライバルたちに差をつけられないためにも、最上級の環境で最上級の指導を!

自宅で自習できる強い精神力と高いモチベーションを手に入れよう。

まだ受験生じゃない皆さんやトライ初心者さんでも大丈夫!受験の熱感を肌で感じよう。

詳しい開催地やスケジュール、費用などはお近くのトライさんにお問い合わせください。

さあ、ラストスパートを一緒に掛けぬきましょう!

家庭教師のトライ お問い合わせフォーム https://www.trygroup.co.jp/request/

このページのトップに戻る

こんにちは!奈良のトライさんです。 さて、今回は高校受験対策についてのお話です。 高校受験まであと半年を切り、焦っている人もいるのではないでしょうか。しかし焦ってやみくもに勉強しても時間の無駄ですよね。そこで今回は効率の良い勉強法をご紹介します。 それは問題を分類することです! 問題を以下の3つに分類しましょう。 1:何も見なくても1人で解ける 2:ヒントがあればなんとか解けるまたは解説を見れば理解できる 3:ヒントがあっても解けないまたは解説を見ても分からない この3つに分類したらまず2から手をつけはじめましょう。なぜ3ではないのかというと、高校受験まで時間がありません。3の問題を1の問題に変えるためには相当な時間が必要です。だから比較的苦手克服に時間のかからない2から手をつけはじめましょう。 1の問題が多い教科については総合問題や、過去問を使って演習に励みましょう。 いかがでしたか。効率よく勉強して、合格をつかみ取りましょう! トライでは随時、学習相談を承っております。ぜひ、お近くのトライにお問い合わせください。

このページのトップに戻る

2018年10月19日

中学入試について

みなさんこんにちは!

奈良のトライさんです。

中学受験を控えているみなさん、また保護者の皆様、中学入試は情報力がものを言います!

各学校の特色を理解し、過去問などを解いて傾向をしっかり分析しましょう。

まだ、学校見学会や入試説明会に参加されていない方がいらっしゃれば、是非参加してください。

第一志望でなくても参加する価値はあります。 気になる学校があれば、必ず参加しておいてください。


【共学校】

●聖心学園中等教育学校

説明会

①11/10(土)10:00~12:30

②12/15(土)10:00~12:30

チャレンジテスト

①10/27(土)9:00~13:00

②11/23(祝)10:00~12:30

③12/2(土)10:00~12:00

合格勝ち取りセミナー

①11/10(土)10:00~12:30

②12/15(土)10:00~12:30


●智辯学園中学校

説明会

10/20(土)12:30~

プレテスト

10/27(土)9:30~


●智辯学園奈良カレッジ中学部

説明会

10/27(土)10:00~11:30

プレテスト

10/27(土)9:30~


●帝塚山中学校

説明会

①10/28(日)9:30~11:30

②12/2(日)10:00~12:00


●奈良育英中学校

説明会

①10/27(土)9:15~

②11/18(日)9:15~

プレテスト

①10/27(土)9:00~

②11/18(日)9:00~


●奈良学園中学校

説明会

11/10(土)14:00~15:30


●奈良学園登美ヶ丘中学校

説明会

①10/27(土)14:00~16:00

②11/24(土)14:00~16:00

プレテスト

11/17(土)8:30~12:00

プレテスト解説会

11/24(土)10:00~12:00


●西大和学園中学校

説明会

11/10(土)10:00~11:30


【男子校】

●東大寺学園中学校

説明会

①10/18(木)14:00~16:15

②10/19(金)14:00~16:15

③10/20(土)10:00~12:15、④14:00~16:15

⑤10/27(土)14:00~16:15


【女子校】

●育英西中学校

説明会

①10/27(土)9:00~12:00

②11/18(日)9:00~12:00

③12/16(日)9:00~12:00

プレテスト

①10/27(土)9:00~12:00

②11/18(日)9:00~12:00


※予定が変更となる場合もございます。必ず、各学校のホームページをご確認の上ご参加ください。

トライでは学校別対策を行っております。是非ご相談ください。

これから受験本番まであっと言う間です! 風邪などひかないようしっかり湯船につかって身体をあたためましょう。




このページのトップに戻る

2018年10月16日

定期テスト対策!

みなさん、こんにちは!奈良のトライさんです。
最近気温の変化が激しいですね。体を温かくして風邪をひかないよう、勉強に取り組みましょう!

10月半ばであるこの時期中間テスト直前!という方も多いのではないでしょうか。
入試において内申点はとても大事ですので、しっかりとテストに備えましょう!

定期テストではどの教科も大切ですが、特に大事にしてほしい教科があります。
それは【理科】【社会】です!


なんとなく後回しにしてしまいがちな理科と社会、なぜ大切なのでしょう。
なぜなら、英語・数学・国語などは一度身につけた知識を次の範囲に入っても使い続けることが多いですよね。
つまり、一度定着した知識は忘れにくいものになります。
しかし、理科・社会は一度習った範囲に戻ってくるのは全ての範囲を勉強し終わった後です。
そのため、理科・社会は定期テストが終わったあとでも覚えていられるよう、知識を定着させてください。
もし、今まで習った範囲で分からない範囲があるのなら、すぐに復習しましょう。

そこで知識を定着させるための方法を一つご紹介します。
それは「自分で問題を作ってみること」です!知識を完全に覚えていないと問題は作れませんよね。
もし問題を作る上でつまずいた箇所があったなら、そこが自分の中で理解が曖昧になっているところだとわかりますので、その範囲を重点的に復習すると効率よく勉強を進められます。
自分で問題を作ることで作問者の気持ちもわかりますし、一石二鳥かもしれません。
ぜひ、この方法をお試しください!

定期テスト対策など、日々の学習で困ったことや不安なことがあればいつでもお近くのトライにご相談ください。
ぜひトライの先生と二人三脚で勉強のやり方を身に付け、定期テストで点数UPを目指しましょう!

このページのトップに戻る

2018年10月5日

計画を立てよう!

みなさん、こんにちは! 奈良のトライさんです。
10月半ばとなり、高校受験に近づいてきました。
受験生のみなさんは効率よく勉強できているでしょうか。

この時期に受験生のみなさんにやってほしいことが一つあります。
それは計画をたてることです!
「計画を立てなさい」とはよく言われることですが、計画を立てたはいいものの実行できないこともあるのではないでしょうか。
今回は計画を立てるときのポイントをいくつかご紹介します。

ポイントを紹介する前になぜ計画通りにうまくいかないのかを考えてみましょう。
それは「いつ」、「何を」、「どれくらいやるのか」の3つが明確ではないからです。
この3つが明確になって初めて実現しやすい、具体的な計画になります。
この3つを明確にしたうえでこれから紹介するポイントをおさえてください。


①理想の自分で計画をたてない
計画を立てるときはやる気に満ち溢れているけれど、
実際に計画通りに勉強するとなると、つい怠けてしまうことはありませんか?
やる気がある状態で計画を立てるとついつい理想の自分を想定し、実現不可能な量を設定してしまいます。
ここは一度冷静になって、「怠けた自分が最低限やる量+α」ぐらいにしておきましょう。


②予備日を作る
日やることを詰め込んでしまうと、もし目標が達成できなかったとき、
次の日からの計画がどんどんずれはじめ、計画倒れしてしまいます。
必ず予備日をつくり、計画倒れしないようにしましょう。

③1か月単位、1週間単位で計画を立てる
計画を立てるときに、1日単位から計画を立ててしまうと、
1番大きい目標である合格と計画ずれてしまうことがあります。
そうならないよう、合格から逆算して、まずは1カ月単位、次に1週間単位の順で考えましょう。


いかがでしたか。高校受験まで半年を切った今だからこそ、計画を立てて効率よく勉強しましょう。

このページのトップに戻る

2018年10月1日

キャンペーン情報

こんにちは 奈良のトライさんです。
10月に入り、中間試験も近付いてきた頃だと思いますが皆さんいかがお過ごしでしょうか?

今回はみなさんに10月のキャンペーンをご紹介させていただきます!
みなさんは成績保証コースと言うコースをご存知でしょうか?
成績保証コースは夏休み明け最初の定期テスト(多くの学校が2学期の中間テストに相当します)の成績を基準点とさせていただき、
次のテストで目標点に達しなかった場合成績保証として期間内に受けていただいていた指導を無料で追加することができます。
基準点の設定や適応条件などがあるので、詳しくはお問い合わせください。

さらに、受験生の方を特に対象としたプロの逆転合格コースもご提案させていただいております。
模試でなかなか良い判定が出ないと言った方は一度トライまでご相談ください。
トライではこれまでの指導実績を活かして1人ひとりに適したプランをご提案させていただきます。
トライを利用して、目標クリアを勝ち取りましょう!

このページのトップに戻る

奈良県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら