教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2014年8月

みなさん、こんにちは。家庭教師のトライ 新潟校です。

夏休みも終わり、新学期が始まった今、うまく目標に向かった勉強は出来ているでしょうか?

 

さて、「目標に向かって」と述べましたが、

ご家庭や生徒様の考え方やあり方で、目標はそれぞれで異なることと思います。

 

今回は、新潟県で「中学校受験を考えているご家庭」に向けてのアドバイスをしたいと思います。

 

中学校受験の志望校は、

小学校5年生の時点では、全然どの学校が良いか絞れていなかったり

小学校6年生になるころに、いくつかの学校をピックアップしたりすると思います。

 

一つの学校に絞ることで、

対策の練りやすさ、モチベーションの維持・向上という点において、

絞り切れていない状態よりも効率のいい勉強ができます。

 

学校の絞り込みにおいては、その学校をよく知ることが大切です。

その手段の一つとして、オープンスクールまたは学校見学を活用することは大変有効です。

 

たとえば、新潟市の私立新潟明訓中学校では9月20日にオープンスクールを実施します。

学校紹介・校舎見学等に加え、入学検査問題解説、授業風景見学・部活動見学などが行われる予定です。

 

入学検査問題解説は受験対策に、授業風景見学・部活動見学は校風を知るために

非常に有用であると言えます。

 

早い段階で、様々な中学校の情報をホームページ等で入手して向かうべき目標を設定し、

日々の勉強の効率、質、そして意義を向上させていきましょう。

このページのトップに戻る

みなさんこんにちは!家庭教師のトライ新潟校です。

 

本日は名所、観光地に行った時のレポートの書き方についてお話します。

 

新潟県内には高田城、長岡市にある新潟県立歴史博物館、佐渡金山など

調べてみると多くの歴史的名所や歴史博物館があります。

興味がある方はぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?

 

歴史見学へ行ったら、学んだことや感じたことなど、後でまとめをすることが大切です。

 

レポートといっても何を書けば良いか悩む方も多いと思いますが、

次の4つの事についてそれぞれまとめていくと、書きやすいと思います。

 

①    目的

   (どんなことが知りたいのか)

②    調べる方法

   (どんな方法で調べたか)

③    分かったこと・結果

   (調べてわかったことをわかりやすく、人に教えるように書くと良いでしょう)

④    感想・反省

   (次は何を調べたくなったかを書くとさらに良くなります)

 

レポートとは、自分が知ったこと分かったことを誰かに教えるために書くものです。

伝わりやすくまとめましょう。

また、見学後にレポートを書くことで自分自身の理解も深まります。

 

レポートを書くときはこのポイントを思い出して書いてみてください。

このページのトップに戻る

こんにちは!家庭教師のトライ新潟校です。

新学期が始まり、定期テストも近づいてきました。
 
そこで本日は、定期テストに向けて今から、やるべきことをお伝えします。
 
中学1年生にとって、2学期に行われる初めての定期テストは大きな山場です。

ここでの点数が、今後の中学での点数に直結するといっても過言ではありません。

今回300点台だった人は、3年間300点台を上下する可能性が高くなるというイメージを持ってください。
 
また高校1年生の定期テストは中学校時代とは違い、赤点があります。

やはり、成績や将来の進路に大きく影響を与えますので、注意が必要になります。
 
 
①    日程、範囲の確認をする。
 
まずはテストがいつなのかを把握する必要があります。

計画とは、目標地点から逆算して立てるものだからです。

範囲の確認も忘れずに行いましょう。
 
ただし、「現時点で範囲が出ていない」ということであれば、

前回の定期テストから現時点での勉強範囲を確認しておきましょう。
 
ここで忘れないで欲しいのは、できない計画は計画とは呼べないということです。

しっかりと実施できる計画を立てるようにしてください。
 
 
②    予備時間、予備日を立てる。
 
テストの日直前3~4日間くらいは予備日として日程を確保しておくといいでしょう。

人間ですからやむをえず勉強できない日が出来たりするものです。

計画が崩れたときに備えておきましょう。
 
また、必ず一日の中で2時間くらい予備時間を設けておくことも大切です。
 
ちなみに計画を立てるときの流れの例はこのようなものがあります。
 
理解する時期(テスト9~14日前)

→問題演習する時期(テスト4~8日前)

→予想問題を解き、最終チェックをする時期(テスト1~3日前)
 
 
③    問題演習、暗記を必ず行うこと!
 
期末テスト対策は教科書やワークの内容を進めていくようにしてください。

学校の先生が自分で作る場合を除き、大概教科書やワークから問題が出題されます。
 
理科や社会は実験器具や資料を確認しながら暗記を進め、

英語や数学は解き方を覚えながら、問題演習を重ねていきましょう。

英語や国語では音読は必ず行うようにしましょう!五感を使うことで覚えやすくなります。
 
また、よくわからないところは、チェックして必ず学校や塾、家庭教師の先生に聞くようにしましょう。

間違えた状態で覚えても何の役にも立ちません。
 
 
イメージはつかめたでしょうか?

計画をしっかり立てて、その計画をしっかりこなしていくことが大切です。
 
「一人では対策できない!」「一人では計画を立てられない!」

という方は、ぜひ家庭教師のトライまでお問い合わせください!

このページのトップに戻る

みなさん、こんにちは。家庭教師のトライ新潟校です。

本日は、中高一貫校を受験する際のポイントについてお話したいと思います。

 

新潟県内では中高一貫校が数々あります。例えば、

 

阿賀黎明中学校

村上中等教育学校

柏崎翔洋中等教育学校

新潟明訓中学校・高等学校

新潟県第一中学校・高等学校など…

 

年々、中高一貫校受験を考えているご家庭も増えているようです。

人気のポイントは、高校受験の負担が少ないので中学生のうちから高校生の学習ができ

大学受験への準備に余裕ができること。

6年間の一貫した指導で個性や創造性を伸ばせることなどが挙げられます。

 

中高一貫校の試験は、学校の勉強ができても解ける問題ではありません。

入学後にその学校での学習生活に対応できるかをみるものです。

 

試験では作文・適性検査・面接を行う学校が多いです。

 

このような試験では

「資料を読み取る力」「読み取った資料をもとに考える力」「筋道を立てて考える力」

「問題を解決する力」「知識を横断的に活用する力」がみられます。

 

ここまで読んで不安になった受験生もいるのではないでしょうか?

しかし、日々の努力でこの試験に合格できる力をつけることは可能です!

 

日ごろから新聞記事やテレビのニュースに目を向け、家庭のだんらんのなかで、

その日のニュースを話題にあげたりする工夫が、適性検査への対応につながります。

 

また自身がどう考えているのかを、しっかりと表現する習慣をつけましょう。

 

小学校で起きたできごとなどをテーマに、自分の意見をまじえた日記を毎日書くことも、

適性検査への準備となります。短い文でも良いので毎日継続させることが大切です。

 

受験まで、頑張っていきましょう。

このページのトップに戻る

こんにちは!家庭教師のトライ新潟校です。

 

いよいよ新学期が始まる時期になりました。

そこで本日は、新学期に向けて、

今からでも、ぜひやっておいてほしいことをお伝えします。

 

 

①    生活のリズムの見直し

 

夏休みも終わりを迎えますが、生活リズムが夏休みモードになっていませんか?

夜更かしをしたり、起きる時間がお昼近かったりと、学校があるときの生活リズムとずれている人も

多いのではないかと思います。

 

少しずつでも生活のリズムを元に戻していき、学校が始まってから体調を崩すことがないようにしましょう。

 

 

②    宿題の見直し

 

休み明けすぐに定期テストを控えている生徒さんも多いのではないでしょうか。

このテストの範囲には、夏休みの宿題も含まれていると思います。

 

問題を一度解いただけでは、内容はなかなか定着しません。

漏れなく理解できているか再確認しておきましょう。

 

 

③    学期に向けての予習・復習

 

夏休みの前の最後の授業の内容を覚えていますか?

夏休み明けの授業で、「あれ?」とならないように準備をしておくことをおススメします。

 

特に中学生の方は、

数学では図形問題関数・平方根英語では不定詞関係代名詞などといった、

難易度、重要度ともに高い分野の勉強をすることになります。

 

数学・英語ともに積み重ねが必要な教科であるため、今までの単元で理解できていない部分がある場合は

新しい単元でもつまずいてしまう可能性があります。

 

新学期に向けて、②であげたような課題の見直しをするなど、

もう一度今まで学習した範囲の復習をすることが予習にも繋がります。

 

 

これらの内容に気を付けながら、新学期に向けて心も体も準備しておきましょう!

新学期に向けて、生活面学習面で不安な点がある方はお気軽にトライへご相談ください。

このページのトップに戻る

みなさんこんにちは。家庭教師のトライ新潟校です

 

今回は、高校・大学受験における志望校の決め方についてアドバイスをしようと思います。

 

高校・大学受験は自分の将来に向けてとても大切な節目です。

こういった選択を、自分の力ですることが大切だと思います。

 

「自分が将来何になりたいのか」「どういう仕事がしたいのか」という

目標意識があると、受験勉強へ向かう姿勢も変わるでしょう。

 

中には、「まだ将来のことは決まっていない」「自分の将来に迷っている」

という方も多いと思います。ですが、焦ることはありません。

 みなさんの持っている可能性を最大限に引き出してくれる環境で学びを深めれば、

きっと将来の明確な目標も見えてくるでしょう。

 

 

<志望校の決め方について>

 

まずは情報を集めることが最重要です。

今では気になる学校のホームページを見れば校風がある程度わかります。

また、大学によってはオープンキャンパスを開催しているところがほとんどです。

そういったところに自分から足を踏み入れて初めてわかることがあります。

 

ぜひ自分から気になっている高校・大学の情報を集めてみて、

オープンキャンパス等で実際に見学などをしてみてはいかがですか?

 

 

次に、新潟県統一模試のご紹介です。

 

あなたの受験のライバルは、クラスや学校の友達だけではありません。

全県で一斉に実施するこの新潟県統一模試は、

全県下の中3生及び県内最多数の中3生が実力を競い合います。

自分の本当の実力を全県規模で知りうる絶好の機会です。

是非ご検討してみてはいかがですか?

 

統一模試受験日程は全9回

次回受験日は8月24日(日)で、申込はすでに締め切られています。

その次は10月5日(日)に実施されます。

 

家庭教師のトライ新潟校でも統一模試の受け付けをおこなっているので、

受講希望の方はご連絡ください。お待ちしております。

詳しい内容につきましては新潟県統一模試のページをご覧てください。

このページのトップに戻る

こんにちは!家庭教師のトライ新潟校です。

 

本日は「自由研究」の進め方についてお話ししたいと思います。

 

自由研究と言われると、何をしていいのか悩んでしまう人も多いのではないかと思います。

普段の学校生活では勉強する内容がある程度決められた中で、学習に取り組んでいるはずだからです。

 

まずは、自分がどんなことに興味があるのかを考えるところから始めてみましょう。

 

 

<文系科目に興味がある>

 

●自分の街の歴史を調べてみる

【例】昔の地図と現在を比較する

 

●好きな偉人の生涯について調べてみる

【例】「源義経VS織田信長~最強の武将はどっち??~」など普段はできない歴史研究

 

●世界の夏について調べてみる

【例】「世界の国々の夏の過ごし方」など

 

 

 

<理系科目に興味がある>

 

●植物を育ててみる

【例】「音楽を聞かせると植物の成長に変化は見られるか」

 

●近所で昆虫や魚などを捕まえてみる

【例】「僕らの街の生き物分布図」をつくるなど、街の生態系を研究

 

●毎日の天気の記録をとってみる

【例】「新潟はほんとに雨の日が多いのか」他県との比較

 

 

 

取り組む内容が決まったら、まとめていきましょう。

 

① 研究の動機

② 研究の方法

③ 結果の予想

④ 結果

⑤ まとめ

⑥ 感想

 

文章を書く時のコツとしては、まず人に伝えることを意識して書いていくことが大切です。

書いた文章を別の日に読み返してみるのも良い見直しになります。

上手い文章を書く必要はないので、しっかりと内容が伝わるようにチャレンジしてみてください。

 

 

トライでは国語の指導はもちろん、自由研究や作文の書き方アドバイスも行っております。

お困りの方はお気軽にお問い合わせください。

このページのトップに戻る

新潟県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら