教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2014年11月

来年1/17,18に行われるセンター試験まで、あと2カ月をきりました。

 

みなさん色々な気持ちを抱えていると思いますが 残り2カ月、されど2カ月!まだまだ挽回できます。

 

今回は、「センターまでにやるべき2つのこと!」と題して

残り期間の過ごし方についてアドバイスします。

 

 

①    科目別の目標点の設定

 

自分が受験したいと考えている大学は、センター試験で何割程度得点する必要があるか知っていますか?

知らない方は調べることをお勧めします。

 

割かがわかったら、各科目それぞれで何点とるか科目別の目標点を決めてください。

 

例えば、総合で7割獲得する場合。

各科目全部70点を目標とするよりも、得意科目で稼ぎ、苦手科目で点を落としすぎない様な

目標点を設定することが現実的と言えます。

得意科目と苦手科目に注目して、自分独自の「この科目は何点取るぞ」という目標点を決めましょう。

 

 

②    目標点を実現するための勉強

 

得意科目で点を稼ぐ、苦手科目で点を落としすぎない様にするには

どのように勉強すればよいかお伝えします。

 

 

【得意科目】・・・得点できなかった点に着目

 

得点できなかった理由と傾向が見えてくるはずです。

あとはその傾向を潰すように勉強してみましょう。

 

特定の分野ができていない

 ⇒ その分野に絞って勉強する

 

時間が足りなくて正確性に欠ける

 ⇒ 大問ごとのペース配分の確立と早く解く練習

 

後半の問題が解けない

 ⇒ 難しい問題も解き方、解法を知っていれば解ける問題が殆どです。

   解法や知っている問題のバリエーションを増やすように色々な問題にチャレンジしましょう。

 

 

【苦手科目】・・・得点できた点に着目

 

どの様な分野や問題が解けているのか把握しましょう。

あとは関連のある分野、類似する問題、その範囲を拡大するように勉強を進めてください。

全く分からないことを勉強することより効率的に得点を伸ばすことができます。

 

 

センター試験までの期間、上記の2つのことをしっかり行い、本番に臨んでください!

このページのトップに戻る

皆さんこんにちは。家庭教師のトライ新潟校です。

 

本日は、様々な志望校の選び方についてお話したいと思います!

 

皆さんは志望校をどのように決めていますか?

 

大学進学に向けて進学校に通いたい・・・

将来の目標に向けて専門的な知識を学びたい・・・

高校でも部活動を一生懸命やりたいから部活の強い学校に行きたい・・・

 

といった考えの方が多いのではないでしょうか。

 

今回トライさんが着目した志望校の選び方はズバリ“制服”です!

 

新潟県ではほとんどの高校生が制服を着て学校生活を過ごします。

毎日制服を着て登下校している自分の姿を思い浮かべただけでも、

高校生活への期待が高まるのではないでしょうか。

 

こういった目標・イメージがしっかりしていると、勉強に対するモチベーションのアップにつながります。

 

これから寒い冬がやってきますが、暖かく希望に満ちた春を思いながら受験を乗り越えましょう!

このページのトップに戻る

こんにちは!家庭教師のトライ新潟校です。

秋が深まり、肌寒くなってきました。

受験生の皆は体調管理しっかり行っていますか?

 

今回は「新潟県 模試の受け方~高校受験編~」についてお話したいと思います。

 

さて、受験生のみなさん。前回の模試はどうでしたか?

以前より良くなっていた人もいれば、思ったより悪い結果で落ち込んだ人もいるでしょう。

 

しかし、模試で良くない結果だったとしても大丈夫です。

模試で良い点を取るのも大事ですが、模試は本番で良い結果を出すための「練習」です。

 

「練習」に失敗はつきものです。失敗は成功のもとです。

その失敗は必ずあなたの糧になります。

ただ、結果の分析だけはきちんと行いましょう。

 

自分の苦手科目はどんな成績だったのか?

前と比べて良くなっているのか?

苦手な分野や問題形式はどんなものか?

etc・・・

 

高校入試までに間に合う改善点はたくさんあります。

自分だけでは分からないという人は、担任の先生など周りの人も頼ってみましょう。

 

 

後にお知らせです。

 

新潟県では「新潟県統一模試」という模試があります。

受験生の方だけでなく、他の1・2年生も受けられる模試です。

「新潟県統一模試」は、高校入試までにあと3回実施されます。

 

第7回 12/4(日)

第8回 2015/1/18(日)

第9回 2015/2/8(日)

 

興味のある方・挑戦したいという方は、トライでも受け付けておりますので、

ぜひお問い合わせください。

このページのトップに戻る

みなさん、こんにちは。家庭教師のトライ新潟校です。

 

大学受験を控えた皆さんの勉強にも、一層熱が入ってきたことと思います。

この時期になると、模試続きという受験生も少なくないと思いますが、

受け終わったその模試、どうしているでしょうか。

 

模試を受けるだけではもったいない!

模試を受けた後のことについて、お話をしていきます。

 

まず、センター試験を見越したマーク模試では、「自己採点」がとても重要になってきます。

 

自己採点をして、返却答案とズレがないか、確認してみましょう。

点数が違った!という受験生、要注意です。

センター試験本番までに、正確な自己採点ができるように気をつけましょう。

 

そして「復習」も大切です。

 

特にマーク模試では、適当にマークしたものでも正解となることがあります。

その記憶は本当に正しいのか、考え方は合っているのか、

あいまいな問題は繰り返し復習するようにしましょう。

 

また、この時期になるとついつい判定に目がいってしまいます。

E判定で落ち込んでいる受験生。

まだ諦めるのは早いです。本番までどれだけ成績を伸ばせるかが勝負です。

A判定で安心している受験生。

少し浮かれた気持になっていませんか?今一度気を引き締めて、本番までの勉強に臨みましょう。

 

 

最後になりますが、季節の変わり目で体調を崩しやすい時期です。

体調管理には十分注意して、今後の受験勉強も頑張ってください。

受験生のみなさんを応援しています!

このページのトップに戻る

皆さんこんにちは!家庭教師のトライ新潟校です。

 

今回は、中学受験の模試の受け方についてお話させていただきます。

 

県内の中学校では受験において学力検査を取り入れている学校がいくつかあります。

そのような学校を受験する人の中には、これから模試を受ける人も多いのではないでしょうか?

 

 

模試では受けた後の「丸付け」が重要です。

 

模擬試験の後、受けたことに満足して、そのまま放置してしまっている人が多いのではないでしょうか。

模試が終わり家に帰ったら、「丸付け」を必ずしてください。

 

丸つけをすると、合っていると思っていたのに間違っていた問題が出てくると思います。

そのような問題を復習することで知識の確認ができるのです!

間違えた問題や分からなかった問題についてはノートにまとめて何度も復習し、解ける問題を増やしましょう

 

 

丸付けが終わったら、自分の受けた模試の反省をしましょう。

 

たとえば、「時間がなくて解けなかった」「長文がまったく読めなかった」など、

反省点は見直せば見直すほど出てくるはずです。

どうしても反省点が見つけられない場合は、身近な先生に聞いてみましょう。

 

 

次に対策をたてます。

 

反省点が「時間の使い方」なら、問題を解く順番を変えてみると良いでしょう。

例えば、得意な計算問題を先に解き、時間に余裕をもたせて苦手な図形問題にあてるなどです。

問題の解き方について作戦を立てましょう。

 

長文が読めなかったのなら、出来なかった問題をよく見直して、なぜ間違ったのかを考えましょう。

間違いを反省し、対策を立てることで入試までの目標が立てられます。

 

 

寒い日が続きます。体調管理にも気をつけて頑張ってください!

このページのトップに戻る

本日は、志望校の選び方についてお話したいと思います!

 

皆さんは志望校をどのように決めていますか?

 

大学進学に向けて進学校に通いたい・・・

将来の目標に向けて専門的な知識を学びたい・・・

高校でも部活動を一生懸命やりたいから部活の強い学校に行きたい・・・

 

といった考えの方が多いのではないでしょうか。

 

今回トライさんが着目した志望校の選び方は、ズバリ“制服”です!

 

新潟県ではほとんどの高校生が制服を着て学校生活を過ごします。

制服を着て高校生活を過ごしている自分の姿を思い浮かべただけでも、

高校生活への期待が高まるのではないでしょうか。

 

こういった目標・目的・イメージがしっかりしている方が、

勉強に対するモチベーションもアップします。

 

これから寒い冬がやってきますが、暖かく希望に満ちた春を思い浮かべながら

受験を乗り越えましょう!

このページのトップに戻る

皆さんこんにちは。家庭教師のトライ新潟校です。

 

本日は、中高一貫校の特色についてお送りします。

 

まず中高一貫とは、中学3年間と高校3年間を一つにまとめたシステムです。

新潟県で有名な中高一貫校と言えば、新潟明訓高校、新潟第一高校があります。

 

主なメリットとして、中学から高校に進級する際、エスカレーター式に上がれる

(高校受験をする必要が無い)点や、中学生の時から大学受験を意識したカリキュラムのもと

勉強に励むことが出来るといった点が挙げられます。

 

一方で、6年間という長い期間を同じ環境で過ごす場合、少なからずデメリットも出てきます。

まずは刺激が少ない事。高校へ進級する際に環境の変化(施設や友人関係の変化)が

少ない点が挙げられます。

 

他にも、中高一貫校では早い時期から大学受験を意識しているところが多いため、

授業進度が早く勉強についていけない場合、取り残されてしまう可能性があります。

取り残されてしまうと学力に大きな差ができ、大学受験どころではなくなってしまうこともあります。

 

上記のように大きなメリットもある一方で大きなデメリットもあります。

 

トライでは中高一貫校に進学したい子・在籍している子の勉強相談も受け付けております。

気になることがあればお気軽にご相談下さい。

このページのトップに戻る

みなさん、こんにちは。家庭教師のトライ新潟校です。

 

11月の中旬から下旬にかけて、中間テストや期末テストを控えた中高生が多いのではないでしょうか。

早めの対策を心がけるのはもちろんですが、

今回は、テストを受け終わった後の「復習」についてお話をしていきます。

 

さて、受け終わった後のそのテスト、いつもどうしているでしょうか。

これは点数が良かった人にも、思わしくなかった人にも言えることですが、

テスト後の復習が大切です。

 

テストというのは、日頃の授業がきちんと理解できているかを確認をする場です。

間違えてしまった問題に関しては、授業がきちんと理解できていなかった、と思うようにしてください。

もちろん惜しい部分もあるでしょうが、どんな些細なミスでも、

分かるまで繰り返し問題に取り組むことが大切です。

 

間違えてしまった問題に改めて取り組み、どの部分を、どうして間違えてしまったのか、

まず明らかにします。そして、正しい答えを導くためにはどうすればよいのか、

ノートなどを見返して理解するようにしてください。

 

実際に理解できた!と思ったら、ワークなどに載っている類題を解くのがおススメです。

繰り返し似たような問題を解くことによって、解法の定着や、知識の定着を目指しましょう。

 

「ここは次のテスト範囲じゃないからもういいや」ではなく、いずれ受験で出題される範囲です。

復習しないのは非常にもったいない事です。

 

テストが終わるたびに復習をしっかりしていき、次に同じ問題が出た時に

できるようになっているのが理想的です。

 

テストの復習をどうやったら良いか分からないという方、

お気軽にトライ新潟校の方までご連絡ください。

このページのトップに戻る

皆さんこんにちは!家庭教師のトライ新潟校です。

本日は、「やる気アップのポイント」というテーマでお話させていただきます。

 

勉強をしていて、どうしてもやる気が出ないときはありませんか?

そんなときに勉強を続けても、集中力が低下してしまい勉強がはかどりません。

このようなときに、やる気を出す方法や集中力を高める方法3つ紹介します。

 

 

1、タイマーをかける

 

少しだけの時間なら「頑張れるかも」と思いませんか?

例えば10分後にタイマーが鳴るようにセットし、「必ずそこまで頑張る!」と

自分にプレッシャーをかけて勉強してみましょう。

 

 

2、仮眠をとる

 

どうしても集中できないときは、思い切って仮眠をとりましょう。

20分ほどの仮眠がベストです。仮眠を取った後は頭がスッキリして、集中しやすい状態が作れます。

 

 

3、気分転換をする

 

好きな音楽を聴いたり、友人と喋ったり、散歩したり、勉強と全く関係のないことをやることで

気分転換しましょう。勉強から離れることで、自然に勉強のやる気が出てくるのを待ちましょう。

 

 

集中せずにだらだら勉強しているよりは、集中して短時間で勉強したほうが効率が絶対に良いです。

 

受験生の皆さんは、だんだんと本番が近付いてきました。

ぜひ今回紹介した方法を取り入れて、学習に励んでほしいと思います。

このページのトップに戻る

新潟県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら