教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2012年4月

新入生や新入社員に多いと言われている「5月病」

環境が大きく変わる際になりやすいと言われています。

 

環境が変化するタイミングで極度に緊張したり、勉強を頑張ったり、

自分を抑えて無理に新しい環境になじもうとしたりする結果、起こることがあります。

体がだるい、自信がない、学校に行きたくないなどといった症状を訴える生徒も出てきます。

 

「5月病」にならないようにするには・・・

 

①まずは規則正しい生活を行う事

 休日でも、昼まで寝て過ごすようなことをせず、早起きして体を動かしましょう。

②GW(ゴールデンウィーク)は夜更かしを控えましょう

③キチンと食事を取りましょう

④適度な運動を行いましょう

 

楽しい学生生活を送る為にも、「5月病」をふっ飛ばしましょう。

このページのトップに戻る

2012年4月25日

大分県 英検対策

新学期が始まり、定期考査も来月から行われる学校も多いはずです。

校内テスト以外にも、6月・10月・1月に英語検定があります。

 

英検を取得すると、以下のような入試で優遇されるポイントがあります。

・単位認定を受けられる

・教員採用試験で優遇される

・海外留学にも活用できる

・通訳ガイド試験にも役立つ

 

また、成績優秀者は表彰される等といったメリットも沢山あります。

受験にも有利になりますので、ぜひとも受験してみましょう!

このページのトップに戻る

始業式・入学式も終わり本格的に新学期が始まりました。

新入生も加わり、新たな雰囲気で学習に取り組んでいる事と思います。

 

4月には昨年度の学力・課題確認として実力(課題)テストが行われた学校が多かったと思います。

学力確認としてのテストだったので、ある程度は点数が取れたのではないかと思います。

 

4/17(火)には小6・中3対象の全国学力テストの実施されました。

知識問題と活用・応用問に分けて出題されており、

小6の国語(漢字)に関しては、

小1「立」、小2「太」「医」、小3「者」「陽」、小4「建」、小5「築」「独」「許」「布」と

各学年で学んだ内容が出題されていました。

 

5月度には、定期テストが行われる学校があります。

佐伯市立鶴谷中学校では中間テストが毎年5月の末、

明豊中学では中間考査、5月の中旬には漢字テストもあります。

大分大学教育福祉科学部附属中学では5月に体育大会がある為、6月に中間考査があります。

舞鶴高校も5月に中間考査があります。

岩田中・高校は、4月の20、21日に実力考査があり、5月の23~25日に中間考査があります。

西校では、5月15~17日で中間考査、6月12、13日に実力考査。

 

対策としては、まずは試験日程を把握すること。

その日までの残り日程と学習時間を元に計画を立てましょう。

何より毎日の学習時間の確保が重要となります。

テスト範囲が出されてから勉強を始める様ではダメです。

この内容を読んだ今から、すぐにノートを開き、計画を立てましょう。

各学校で、年間・月間行事表を渡されていると思います。

HPにも最新版として載せている所もあるのでチェックしましょう。

このページのトップに戻る

新しく学年も変わり、生活環境の変わった生徒も多いはずです。

今回は生活の環境を整えるアドバイスを行います。

とはいっても、大学生となり新しい土地へ引っ越しした生徒もいれば、

学年だけ変わって居住環境は何も変わらないと言う生徒もいることでしょう。

そこで、生活環境が大きく変わったと思える事について、アドバイスします。

 

大分県から福岡県の大学・高校へ入学された生徒は、福岡県はどう映りますか?

土地柄が変わっただけでなく、言葉や移動手段、生活のリズムも大きく変わったのではないでしょうか?

海外とまではいかないまでも、大学生であれば1日の活動内容も変わりました。

部活動や朝の授業開始時間に授業時間、周りの友達の発言にも変化を感じると思います。

疲れや不安を感じないように生活するには、

 

①早寝早起きをし、不規則な生活をしない。

②食事をきちんと取ること。

③身だしなみを清潔に保つこと。

 

自ら大きく変化させるのではなく、今までの生活リズムをベースに徐々に変えていきましょう。

このページのトップに戻る

こんにちは。家庭教師のトライ 大分本部です。

勉強の効率が良くなる環境とはどんな環境でしょうか?

勉強に集中して取り組むには、まず環境作りが大切です。

   

長時間快適に居られる部屋作りをお勧めします。

環境作りは、椅子や机、部屋の整理整頓から始めましょう

身の回りの整理整頓を行うだけで、身も引き締まり心地よい学習が取り組めます。

快適な状態を作り集中出来る時間を作ることがスタートです。

    

次に学習する時間帯です。

帰宅後、すぐに行うのか、夕食を食べた後に行うのか、

少し睡眠を取った後から始めるのか、朝方に学習をおこなうのか。

眠くなったらすぐに眠ると気分もスッキリして集中出来る事が多いです。

ベットや布団の中に入ってしまうと仮眠ではなく熟睡してしまうため、効率が悪いです。

朝起きてからの15分~30分の学習はとても効率が良いでしょう。

自分なりに学習効率のよい時間帯を見つけ、習慣づけしていきましょう。 

このページのトップに戻る

全国学力・学習状況調査

目的は、義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、

全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、

教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図る。

 

対象学年は 小学校第6学年、中学校第3学年

調査実施日 4月17日(火)

 

≪出題内容の例≫

国語

漢字の読み書き、言葉の意味

目的や場面に応じた言葉の使い方

情報を整理してまとめること

文章の内容に関する情報の取り出し

 

算数・数学

図形の性質を理解し、角度や面積などをもとめること

グラフからの変化の様子を読み取ること

確率の意味を理解し、求めること

 

理科

自然についての基本的な知識に関すること

観察や実験の技能に関すること

自然や実生活に、理科の知識や技能を当てはめて考えること

観察や実験の結果を考察すること など

 

≪テスト時間割≫

小学生が1時限 45分の4教科と児童質問20分程度

中学生は1時限 50分の5教科と生徒質問20分程度です。

 

参考にしてください。

このページのトップに戻る

2012年4月8日

大分県 年間行事

今回は、4月度の行事予定についてお知らせします。

 

学校別で全く異なりますが、

 

大分鶴崎高校では

4/9 始業式 4/10 入学式 4/12 実力養成考査 4/13胸部X線撮影

4/19 交通安全教室 4/27 新入生教育合宿

 

大分高校では、

入学式 始業式 課題考査 遠足 新入生教育合宿

 

岩田高校は、

4/5 ガイダンス 4/6 入学式 4/7 新入生オリエンテーション

4/19 実力考査 4/20 防災訓練 

 

各高校や中学のホームページに次々に学校行事がアップされています。

始業式や入学式で配布される年間行事表や月間行事表は、

学習計画を立てるときに必要となります。

必ず、目を通しましょう。

このページのトップに戻る

4月になりました。サクラの花も満開です。

始業式・入学式が行われます。

本年度受験生になった方々の中には、すでに受験対策はじめている生徒さんもいます。

新しい学習を始めた生徒さんもいます。

学生生活は、昨年度を振り返ってもあっという間に終わったと思います。

今年はもっと早く感じることになるのではないかと思います。

 

そこで、後悔する前にスタートダッシュの準備を行ってください。

年間行事表を再度確認してください。

学習計画をまずは、1ヶ月分(4月分)、1週間分たてましょう。

1日の動きが見えてくれば、足りないと感じるものも見えてきます。

「不足と感じたら自ら動け」です。

 

そして、”早寝早起き”です。

寝る前に1日の反省を行う習慣をつけましょう。

このページのトップに戻る

今回は、自学自習に必要な参考書・問題集をどのようにして選ぶのかをアドバイスします。

 

普段、問題集を購入しようと思ったら、本屋さんへ行くと思います。

そこでジャンルごとに分けてあるブースに向かい、

数ある問題集の中から「良いな」と思うモノをピックアップすると思います。

 

成績が上がらない生徒ほど、

1冊をやりきらないうちに、また新しい問題集を買ってしまう傾向にあります。

まずは、手持ちの問題集・参考書を目の前に並べてみて、

やり遂げていないものを再確認しましょう。

1冊をやり遂げれば、どんな問題集でも力が付きます。

 

そのためにも、やり遂げられる問題集を購入しましょう。

今まで出来ていなかった単元が含まれている薄い問題集を購入しましょう。

 

購入した後は、それをいつまでに終わらせるかの計画を立て、取り掛かりましょう。

このページのトップに戻る

大分県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら