
2015年4月
2015年4月29日
大分県 新年度スタート!大学受験 年間スケジュール
今回は大学受験年間スケジュールについて話します。
大学受験については目標を3段階に分けておくと良いとよく言われます。
まずは第一希望。
自分の実力よりも多少離れたとしても夢や大きな目標として、
可能性がある限り追いかけていきたいという大学です。
目標は高く、偏差値が10から15離れたとしてもこの時期であれば目標として良いでしょう。
次に現実的な希望大学。
何とかしてここに行きたい、この大学であれば、という大学です。
偏差値では5から10程度上というところでしょうか。
次に第3希望はいわゆる滑り止め。
自分の中でどんなに妥協してもこの大学には行きたい!
逆にここ以外ならもう合格しても行かない。という境目のラインです。
まずはこの志望大学を決め、合格から逆算して計算を立てていきます。
一般に夏からは本格的なセンター試験の対策をしていくため、
この4月、5月を使って受験生はどれだけ1年、2年の内容の復習ができるかが鍵となります。
なかなか1人では計画的にすすめられないという人は、まずはトライに相談してください!
2015年4月16日
大分県 新年度スタート!高校受験 年間スケジュール
新学年がスタートして1週間がたちました。
新しいクラスには慣れましたか?
受験生の皆さんはいよいよ志望校合格へ向けてのスタートです。
当然毎日の学習は大切なのですが、この時期に把握しなければならないことは
自分の実力を知るということです。
また、行きたい高校、行ける高校をしっかり調べ、目標との差を明確にすることが大事です。
ですから、皆が同じ勉強量になることはありません。
1年~2年生のときに目いっぱい努力してきたと思う人もいるでしょう。
逆に今まではほとんど何もせず、目標の高校に今のままでは到底無理という人もいるのではないでしょうか?
今後どのように対策してよいか分からないという人も多いと思います。
まずはトライにご相談ください。
2015年4月3日
大分県 4月から受験生になる方へ
いよいよ4月のスタートです。
特に3年生は受験まで残り1年をどう過ごすかで、将来の夢や目標を大きく左右します。
高校受験については1学期の中間、期末の点数がそのまま内申として受験に大きく左右します。
1年、2年の定期テスト以上に約2倍の点数が付けられ、3年の定期テストは特に重要視されます。
部活が終わってから、夏休みあたりから頑張ろうと思っても、周りの皆も力を出してくるので、
点数は伸びても全体の順位に成果が出なかったり、志望校との差が縮まなかったりすることもあります。
また、1年あれば計画的に合格までのプランを立てていくこともできます。
成績は3ヶ月で伸びることもありますが、半年かかる場合、1年越しでようやく結果を残せる生徒もいます。
3年生の1年間はあっという間です!
新学年の良いスタートをきるためにも早めの準備をしていきましょう!