
2018年12月
2018年12月25日
時事問題
大分県の高校受験生を持つのご家族の皆様 こんにちは。
家庭教師のトライです。
受験生への応援って何が出来るでしょう。
ジャガー横田さんは、褒める・手料理を作る だったでしょうか。
そんな中、試験に直結する内容で、ご家庭の力が発揮できる部門があります。
それが「時事問題」
高校入試には、毎年「時事問題」が出題されます。
テレビや新聞のニュースでよくでる内容。
「時事問題」の出題が増えているのは、
参考書の「暗記」ではなく「思考力」が重要視されているからです。
受験生はニュースなんて見る暇もないかもしれません。
「異常気象」や「災害」「国際関係」
そして今年は「天皇」についても触れておくのはいかがでしょう。
お食事のとき、ご家族の会話に
ニュースで話題の内容を取り入れて、受験生の時事問題対策をフォロー。
トライもご家庭と一丸となって、受験生を支えていきます。
2018年12月21日
センター試験まで残り1か月きりました
大学入試センター試験まで、残り1か月を切りました。
焦りもでてくると思いますが、ここで焦って何もできなくなる受験生が毎年出てきます。
残りの1か月は、目新しいことはせずに、今まで頑張ったことをしっかり整理するようにしましょう。
【オススメ勉強法!】
・過去問を、時間を計って繰り返し解く!
・何故その選択肢が違ったのか精査する!
・「今日は何ができるようになった」と1日を振りかえる!
センターはとにかく時間勝負です。
わからない問題は見切りをつけて後回しにする判断力も必要になります。
そのためには、時間を意識し、解き慣れることが絶対不可欠です。そしてその量が自分の自信になります。
残り1か月、自信をもって「これだけ頑張った!」と言える勉強を行っていきましょう。
2018年12月18日
高校入試 リスニング対策
英語の4技能の必要性が問われだし、
「話す」「聞く」に苦労している方も多いのではないでしょうか。
読んだり書いたりは自宅で勉強できますが、
話す聞くは手つかず・・そんな声も耳にします。
確かに、ネイティブの英語を聞き取れるか試したくても、
外国人と会話するチャンスなんて、なかなかありません。
話すはともかく、聞くは受験でも必要なのに、模試のCD以外で聞いたことがないのでは?
そんな時こそ、
Try it
トライの映像授業で、リスニング対策しましょう。
英語の聞き取りに耳を慣らすだけでなく
聞き取り方やポイントなども教えてくれます。
大分県高校入試でリスニングは60点中10点の高配点。
やらないなんてありえない!
さぁ、今すぐ Try it
*Try it は、中学生から高校生まで、
5教科の入試問題まで網羅した映像授業をもちいる自立学習です。
ぜひ近くのトライさんにご相談ください。
2018年12月17日
高校入試 古典対策
中学3年生の皆さん、こんにちは。
学校では、三者面談が行われ、いよいよ志望校決定の時期が迫ってきました。
自分の未来が決まる人生の分かれ道に今、皆さんは立っています。
最後まで、精一杯、向かっていきましょう。
その中で、今回、中3生におススメするのはこちら。
ズバリ古典!
古典は、今回の期末テストの範囲になった分野でもあります。
期末テスト対策でやった部分ですから、今なら頭にも入りやすいはず。
古典は大分県高校入試では毎年出題され、配点が高いことが特徴。
しかも出題される内容はほぼ同じ。重要ポイントを対策しましょう。
60点中10点を占めますから、伸ばしにくい国語点の中では有効です。
30年度は本番でトライの映像授業と同じ題材が出ました。
今後の学習方法では、暗記できる科目が点数を伸ばせます。
今からはじめよう!古典!