2011年10月
2011年10月30日
岡山県中学入試 社会
本日は、岡山県中学入試対策の社会です。
①適性検査で出題される社会
図や表を見て、それに対する意見を述べる問題が出題されます。
その資料から読み取れる変化や、その背景を読み取る力が求められます。
小学校で習う基本的な知識があれば、答えられる問題です。
しかし、それを読み手に伝わるように要点を押さえた文章で表せるかで差が出ます。
作文対策あるのみです。
②適性検査以外の社会
岡山県で社会が受験科目とされているのは、岡大教育学部付属中のみです。
傾向としては、基礎的な問題中心なので、小学校で習ったことをしっかり復習しておけば、OKです。
2011年10月29日
岡山県中学入試 理科
本日は、岡山県中学入試対策の理科です。
①適性検査で出題される理科
理科の実験や観察について、方法や何故そうなるのかという原理を言葉で説明させる問題が出題されます。
対策としては、算数と同じく小学校の単元に抜けているところがないかを確認し、
適性検査用の問題になるべく多く取り組んで、問題に慣れるようにします。
また、実験や観察について何故そうなるのかを、対話式でお子様と一緒に検証していくと理解が深まり、
ポイントを押さえた回答ができるようになります。
②適性検査以外の理科
学校のレベルにもよりますが、小学校で習った基本事項の確認と図や表を読み解く問題が出題されます。
小学校で習ったことの中で抜けているところはないか確認し、志望校の過去問を使って対策をしていきます。
2011年10月28日
岡山県中学入試 算数
本日は、岡山県中学入試の算数の対策についてです。
①適性検査で出題される算数
小学校で習った算数をベースに、数と式を身近なものに対してどのように活用することができるかという
思考力、発想力を試す問題が出題されます。
対策としては、小学校の単元に抜けているところがないか確認し、
適性検査用の問題になるべく多く取り組んで問題に慣れるように指導していきます。
問題を解くことを通して、算数の思考の幅を広げていくようにします。
また、なぜそうなるかを文章で説明させる問題も出題されます。
数や図形の仕組みをしっかり理解し、国語の作文対策がしっかりできていればOKです。
②適性検査以外の算数
学校の難易度により様々ですが、文章問題が確実に解けるようになっておくことが必要です。
また、小学校で習う範囲以外に、特殊算といわれる解き方をしなければならない問題が出題される学校もあります。
計算問題も複雑なものが多いので、
ケアレスミスをしないよう途中の式をきちんと書く習慣を付けておくとよいでしょう。
2011年10月27日
岡山県中学入試 国語
本日からは、中学入試について科目ごとに対策をご紹介していきます。
まずは、国語から。
①適性検査で出題される国語
本文中の文章を使って答える問題、作者が主張していることに対して
自分の意見が求められる問題などが主に出題されます。
作者の意図を理解する読解力に加えて、作文の練習をしておくことが対策となります。
具体的には、できるだけ多くの読解問題を解いて問題に慣れることが優先です。
さらに、問題を解いた後その文章の要約を行うことで、作者の主張を理解し作文の練習にもなります。
また、自分の意見を持つためには、日頃から身の回りのものや出来事に
幅広く興味を持たせてあげることが大切です。
こども新聞を定期購読させるのもオススメです。
②適性検査形式ではない国語
漢字やことわざ・慣用句などの知識を問う問題、読解問題などが出題されます。
漢字やことわざなど覚えていれば確実な得点源になるので、毎日少しずつ覚えていきましょう。
あとは、志望校の過去問を使い出題形式に慣れて、時間配分ができるようにしておくことが対策になります。
2011年10月25日
岡山県中学入試 受験対策法
本日は、中学受験に向けた受験対策についてです。
学校ごとに大きく2つに分かれます。
①適性検査を入学試験とする学校(天城、大安寺、操山など)
適性検査は、思考力や思考過程、判断力、表現力等、小学校等の教育において身に付けた
総合的な力をみるための試験で、小学校のテストに出るような問題とはまったく異なります。
したがって、算数の応用力や正確な読解力を養成し、適性検査の問題に慣れておかないといけません。
過去問や適性検査対応の問題集を使って学習を進めていきましょう。
また、ニンテンドーDSを持っている方は、レイトン教授という謎解きのゲームがあるので、ぜひやってみてください。
適性検査に出てくるような問題にゲームの中で触れることができ、算数の応用力・発想力が養われますよ。
②国語、算数、理科、社会など科目ごとに試験科目が設定されている学校(金光学園、清心、岡山など)
各学校それぞれ傾向は様々です。
共通しているのは、基本は完璧にできるようになっておくことと応用問題への対応力がカギとなります。
こちらも学校のテストで出題されるよりも、難しい問題が出てきますので事前の対策が不可欠です。
応用問題中心の問題集を使い、応用力を養うことと問題を解くスピードも求められます。
また、合格最低点、合格平均点が公表されていることが多いですので、それを参考に学習計画を立てていきます。
学校のHPに、入試問題が公表されている学校もありますので、まず実際に解いてみると良いでしょう。
2011年10月19日
岡山県中学入試 偏差値一覧
本日は、岡山県中学入試における学校別難易度を偏差値のランキングにしてご紹介します。
第 1位 71 岡山白陵中学校
第 2位 69 岡山中学校(東大・医学)
第 3位 67 岡山操山中学校
第 4位 64 倉敷天城中学校
第 5位 63 岡山大学教育学部附属中学校
第 6位 62 朝日塾中学校(Ⅲ類)
第 7位 61 就実中学校(特進ハイグレード)
第 8位 60 岡山大安寺中等教育学校
第 9位 57 岡山中学校(難関大)
第10位 54 岡山学芸館清秀中学校
第11位 53 朝日塾中学校(Ⅱ類)
第11位 53 就実中学校(特進アドバンス)
第13位 52 山陽女子中学校(特進)
第14位 51 清心中学校
第15位 50 金光学園中学校
第16位 49 就実中学校(進学)
第17位 48 岡山後楽館中学校
第17位 48 岡山理科大学附属中学校
第19位 47 山陽女子中学校(総合)
トライ教育情報センター調べ
各学校それぞれ独自の入試問題ですので、対策も学校ごとに異なります。
早めの志望校決定が合格のカギになります。
2011年10月17日
岡山県中学入試 中学受験の動向・形式・流れ
本日は、近年の岡山県の中学受験の動向についてお話します。
少子化の影響で、児童数は減少していますが、受験者数は増加傾向にあります。
特に、2002年の学習指導要領の改訂をきっかけに増加しました。
公立中の教育に不安を抱いた保護者が、中学受験を考えるようになったためです。
さらに、操山中の入試が始まった年でもあります。
2000年には、小学校6年生の生徒数に対して、中学受験をした生徒数は11%でしたが、
昨年は、33.6%となり、およそ3人に1人の割合で受験をするようになりました。
(県外からの受験生も含まれてしまうので、数値は実際よりも少し高くなっています。)
受験の形式、流れとしては、
県立中は、天城、操山、大安寺の中から1校のみ出願できます。
試験は、適性検査と面接です。
私立中は、日程が重なっていなければ何校でも出願できます。
試験は、算数、国語、理科、面接であることが多く、難易度は学校によってそれぞれです。
説明会に参加したり、学校に問い合わせて出願の書類を入手し、受験をすることになります。
特に、県立中の受験は倍率が5倍を超えるほどの人気なので、早めの対策をオススメします。
試験対策については、後日お伝えしていきます。
2011年10月13日
岡山県中学入試 志望校選びのポイント
10月に入り、中学受験のご相談が増えてきました。
中学受験は1月にあるので、「このままで大丈夫なのか」といった危機感が出てくるのがちょうどこの時期のようです。
・・・という状況もあり、本日から岡山県の中学受験についてお伝えしていきます。
まずは、志望校選びについてアドバイスさせていただきます。
ポイント①目的をはっきりさせること。
どうして中学受験をしたいのか、お子さまと親で目的を共有しましょう。
その目的によって、かなり志望校は絞られます。
・医学部or超難関大学を目指す → 岡山白陵、岡山中(東大・国立医学部コース)
・県立トップ校の朝日高校へ進学させたいが、近くの中学校では不安 → 岡大教育学部附属中
・大学まで安心して教育を受けさせたい → 大学附属校の岡山理大附属中、就実中、清心中
公立の中高一貫で6年間一貫した教育を受けさせたい → 操山中、大安寺中、天城中
などが挙げられます。
ポイント②学校の雰囲気や教育方針がお子さまと合っているか。
女子校がいいか共学がいいか、少人数のクラスがいいか、学校の施設や設備、立地に不便はないか。
また、部活動や在校生の雰囲気などを見るため、オープンスクールなどに積極的にお子さまと見学に行くのがオススメです。
この2点を念頭に置いて、志望校を選択してみてはいかがでしょうか?
2011年10月6日
岡山県高校入試 国語④作文の傾向と対策
岡山県高校入試の傾向と対策、本日はついに最終回。作文についてです。
岡山県では、あるテーマが決められて150字以内であなたの意見を書きなさいと出題されます。
つまり、課題作文です。
対策としては、
①自分が言いたいことを決める。
②そのために、どういう具体的な例(実体験など)を使うか。ここが一番大事です。
③どういう順番で書いていくかの構成を決める。
④書く。
⑤書いた後、見直しをする。誤字脱字のないように。
これを10分以内で、できるように練習しておけば、完璧です。
2011年10月4日
岡山県高校入試 国語③古典(古文・漢文)の傾向と対策
岡山県高校入試の傾向と対策、本日は古典の対策についてです。
岡山県では、古典とそれに対する解説文を読んで問題に答える形式で出題されます。
古典の中でも、古文、漢文、短歌、俳句と広範囲に出題されています。
どの分野が出ても対応できるように、古典に対する知識(仮名遣いなど)をしっかり確認しておきましょう。
古文を読むときは、文章の中の分かる部分を手がかりにして、分からない部分を推測していくことがコツです。
|