教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2011年11月

本日は、高校受験を控えていらっしゃるご家庭向けに、冬休み前の勉強法についてお話します。

 

≪県立高校受験に向けて≫

まずは、期末テストが終わったら2学期のテストの結果を踏まえて、何をいつ学習するかの計画を立てましょう。

計画を立てることで、しなければいけないことが明確になります。

 

その計画の中で必須なのは、

英語・国語の読解問題を、読解力を養うために1日1題は解くようにしてください。

また、理科・社会は短期間でもやればやっただけ伸びる暗記科目なので、

赤シートで暗記→問題演習などの学習法を繰り返して、冬休みが終わるくらいまでには一通り終わらせましょう。

数学は、苦手単元の克服にあててください。冬休みは、じっくり時間をかけて克服できる最後の時期なので、

不安要素をなくして、新年を迎えて下さい。

 

朝日高校を目指している受験生は、さらに応用問題中心の対策に切り替えていったほうがいいでしょう。

 

さらに、トライでは受験傾向に精通した家庭教師が、一緒になって冬休みに向けた計画を立てていきます。

頑張る受験生を、最短ルートで合格に導きます。

このページのトップに戻る

本日からは、冬休み前の勉強についてお話します。今回は、中学受験をされるご家庭へ。

 

特に大安寺、天城、操山は冬休み明けてすぐに試験(1月7日)ですので、

冬休み前までには一通り過去問を終わらせて、できれば出題傾向の似た他校の問題にも取り組むことが望ましいです。

その過去問を解く中で、「このパターンの問題は時間がかかる」ニガテだと思われる箇所をチェックしておき、

冬休み中にもう一度復習しましょう。

あとは、理科、社会の暗記科目は定期的に問題を解いて忘れないようにして下さい。

 

この時期の注意事項としましては、直前だからと言ってあれもこれも勉強しないといけないと焦ってしまい、ひとつひとつの問題への取り組みが中途半端になってしまいがちなので、確実にできる問題を増やしていくようにしましょう。

 

トライでは入試直前までの計画を立てることができます。

ただ家庭教師が教えに来るだけでなく、志望校の傾向と現状に沿って優先順位を付けて、

日々の学習をサポートしていきます。11月のキャンペーンでは、プロの逆転合格コースをオススメしています。

合格請負人のプロ家庭教師の準備はできておりますので、受験への不安があればぜひ一度試してみて下さい。

このページのトップに戻る

本日は、大学受験についてお話します。

 

自分の興味ある学部に行くのが、一番良いと思われますが、

実際にどんなことをしているのかは、なかなかイメージしにくいものです。

たとえば、

・岡山大学の工学部と環境理工学部はどう違うのだろうか?

・マッチングプログラムコースってなんだろう?

etc..

 

オープンスクールに行ってみることもオススメですが、ここは家庭教師の出番です。

岡山大学などの学生の家庭教師から、生の大学生活の話を聞くことができます

特に、オススメは医学部の学生教師です。

受験に向けてのノウハウ、日々の勉強の仕方などこちらが驚かされるような情報もたくさん持っています。

実際に、医学部教師をセレクトできるコースもあります。

 

特に高校生は、家庭教師の先生に刺激を受けることも多いのではないでしょうか。

自分もこんなことを学びたい、こんな学生生活にあこがれる、

そんな気持ちがあれば受験勉強にもより実が入ります。

入学してからの生活をイメージできない方、いつでもご相談ください。

このページのトップに戻る

本日は、高校受験についてお話します。

 

私も中学生のころは、正直、自分がどの高校に行きたいのか、そこで何がしたいのか

よくわからないまま受験をしていました。受験勉強する動機は、遠くの私立高校に行くより、

近所の県立高校に行きたいという浅はかなものでした。

なんとか合格した高校は、普通科の進学校だったのですが、卒業後の周りの友人の進路は、

大学進学以外にも、消防士や車掌、看護学校、美容専門学校など様々でした。

 

つまり、

普通科の高校だから勉強漬けで大学進学を目指す、商業高校ならそのまま就職する、というように

決まっているのではなく、高校はあくまで今後の進路のきっかけにすぎないと思うのです。

トライの生徒さんから、志望校が決められなくて勉強に身が入らないという相談を受けることがありますが、

そういうときには、

自分の好きなことは何ですか?

と質問するようにしています。

たとえば、

ゲームが好き→どんなゲームが好き?→携帯ゲームが好き→自分でもゲームを作ってみたい?

→プログラムなどの勉強が必要→工業高校の情報科

という具合に、興味のあることから自分の進路をイメージしてもらいます。

 

それでも志望校が決まらない場合は、行きたい動機として、「やりたい部活動がある」、「憧れの先輩が通っている」など

何でもいいので志望校をとりあえず決めてもらいます。

高校に進んでから、じっくり今後の進路を考えるのもいいと思います。

 

自分で選んだ高校が今の成績では難しいレベルの高校でも、

その高校に行きたいという気持ちがあれば、トライは全力で合格に導きます。

このページのトップに戻る

中学受験までおよそ2か月となりました。

本日は、受験校の選び方についてアドバイスさせて頂きます。

 

天城、操山、大安寺県立中にはどれかひとつしか受験できません。

清心金光などの私立中学は、併願はできますが、試験日程が重なっていないか注意しましょう。

あと、以前ブログに書きましたが、中学受験する目的をしっかりお子様と共有してください。

入学後の6年間を有意義なものにするのに必要なことです。

このページのトップに戻る

本日は、塾・予備校と家庭教師の活用法のお話です。

   

塾や予備校で成績が上がるタイプは、基礎がきちんとできている子です

あとは問題演習をして得点力をつけていけばいいので、塾に行ってプリントや問題集をすれば成績は上がります。

  

逆に、塾で成績が上がらない子は基礎ができていない子です。

基礎ができていないまま塾のペースに合わせて問題を解こうとしてもなかなか解けません。

なかなか解けない→勉強がおもしろくない→家で勉強しない という、負の連鎖におちいってしまいます。

  

家庭教師では、マンツーマンの利点を活かして、理解できるまで指導し、

どうしてその答えになるのかを生徒が自分の言葉で説明できるまで指導します。

したがって、基礎を理解・定着させていくことができ、成績が上がるのです。

さらに、トライではトライ式性格診断テストを行い、

一人ひとりの性格タイプに合った指導法や日頃の勉強の仕方をご提案しています。

  

受験まであと100日だけど全然勉強が進まない という君も、トライならなんとかしてみせます!

このページのトップに戻る

本日は、中高一貫校に通っている生徒さんに向けて、内部進学についてお話します。

中高一貫の進学校は、高3になる前には、高校までの学習内容を終了させるため、

その授業のスピードに対応しなければなりません。

中高一貫だからといって学校任せにせず、ご家庭でも中高一貫校独自のカリキュラムに対応した

勉強の仕方を実践しないと、日々の宿題に追われる毎日で、学力が定着しません。

 

トライには、中高一貫校サポートコースがあります。

特に基礎の積み重ねとなる数・英に重点を置いた指導を行っていきます。

学校のフォローからテスト対策まで、その学校ごとのカリキュラムに合わせて指導していきます。

このページのトップに戻る

本日は、定期試験に向けた学習計画の立て方についてご紹介します。

11月末から12月頭にかけてほとんどの学校で定期試験が行われます。

しかし、部活が休みになりテスト勉強をがんばろうとしても、「何から始めたらいいのかわからない」

というご相談を頂くことがあります。

トライでは、2週間前から対策を始めます。

 

①前倒し・追加指導

たとえば英語と数学だけ指導の生徒であれば、理科や社会、国語の前倒しor追加指導を検討し、

5教科総合で結果が出るようにします。

②テスト2週間前

テスト終了時に提出させられるであろう学校の課題をまずは終わらせます。

そこで、わからないところは無理に解こうとせず、家庭教師に質問して下さい。

わかるところからどんどん進めていきます。

これで、理解できているところと理解できないところが明確になります。

③テスト1週間前

1週間前に判明した「できていない箇所」を指導し、徹底的に問題演習をしていきます。

特に、数学はたくさん解いた分だけ自信になります。

④テスト前日

理科、社会の暗記科目にできるだけ集中します。(トライe-naviなどを使い、プリント演習などを行う)

国語は漢字、英語は単語をしっかり覚えているかも確認して下さい。

また、寝る前か起きてすぐ、前日勉強したことを振り返ると(問題集やノートを見直す)頭に残りやすいです。

 

それでは、期末テストに向けてがんばってください!

このページのトップに戻る

本日は、最近ご相談を多く頂いているセンター試験直前対策についてお話します。

特に古典・理科・社会についてどうしたらよいのかお悩みの生徒さんが多いので、その対策についてです。

 

まずは、センター試験の過去問題を準備して下さい。

次に、時計を机の上に置いて下さい。

マーク記入完了まで、古典なら20分。理科・社会は60分。時間を計って解いていきましょう。

最後は、答え合わせです。

この答え合わせが非常に重要になります。

どうして間違えたのか? どこが苦手な単元なのか? 時間がかかりすぎていないか?

ただがむしゃらに過去問を解いていくのではなく、その都度きちんと振り返り、

次の課題を設定できるよう、最大限に活用してください。

このページのトップに戻る

先日は、定期テストの成功例をご紹介しました。本日は成績がUPしている受験生のお話しをご紹介します。
 
担当生徒:中学3年生 / 科目:英語

27点  →  65点 (+38点UP)

 

7月にご入会頂いた生徒さんです。塾と併用して家庭教師を受けて頂いています。

塾ではどうしても英語がわからないのと、部活が年内まであり週に何回も塾に通うのは負担になるというのが、

ご入会のきっかけでした。

そこで、生徒さんのスケジュールを考慮し、週に1時間集中して英語を勉強しようと提案しました。

1時間の指導時間ならばということで、英語の指導に関して実績の豊富な教師をご紹介しました。

 

まずは夏休み中にトライの英文法を復習する問題集を使って総復習を行い、

9月からは、学校の授業フォローと並行して長文対策をしていきました。

ここまでは、基本に忠実な指導ですが、担当の教師が工夫したことは、

「1週間に1度1時間の指導なので、日々の勉強の仕方を変えるよう指導しました」 とのこと。

 

具体的には、

分からない単語が出てきたらすぐに調べる。

その単語は寝る前に5回書いて再確認する。

登下校の空き時間にリスニングのCDや英語の音楽を聴くようにする。etc..

 

指導時間中だけでなく、日々の勉強の仕方までアドバイスできるのがプロの家庭教師です。

たとえば短い指導時間でも、勉強習慣を改善して成績アップに導いていきます。

このページのトップに戻る

前のページ

岡山県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら