教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2013年2月

みなさん、こんにちは。

花粉も飛来し始め、春の足音も聞こえてきました。

受験シーズンも佳境を迎えます。勝利の春になるように、日々祈っています。

 

さて、今回は数学の進学準備ということで内容をまとめます。参考にしてみてください。

 

 

数学必勝法 進学準備 過去の振返りをしておこう】

算数や数学は積み上げの教科です。分からない所の単元を徹底しても定着しません。

根本理解をしないと、なかなか対応できないのが事実です。

実際に、「二次関数」が苦手という生徒さんを担当した際、振返ってみたところ

小学6年生の「比例・反比例」に弱点があることが分かりました。

単純に分からない単元のフォローも重要ですが、過去を振返り、弱点補強をしていくのも効果的です。

 

 

数学必勝法 進学準備 解いていくプロセスを明確にしよう】

算数・数学ともに「解いていく順番」が重要になります。

問題を解いている最中に、「こうだったかな」「どっちだったかな」と迷いが生じると、

ケアレスミスを誘発することになります。

普段の勉強から、「解いていく順番」を口にしながら、流れを明確にできると定着しやすいです。

 

 

数学必勝法 進学準備 基礎問題や例題演習を徹底する】

脳科学の世界でこのような言葉があります。

「難しい問題を考えているときは脳内の血流はさほど増えないが、

 基礎問題を演習するときは血流が良くなってくる」

確かに難しい問題を解いていくのは重要ですが、2.3時間ペンが止まってしまっては意味がありません。

多くの基礎問題を取り組むことで、自信と演習力を養うと効果的です。

 

 

数学必勝法 進学準備 番外編 模試や定期テストを活用しよう】

よく、このようなご相談を頂きます。

「問題を解いた後の採点で、間違っているのに×をつけてしまったり、

 正解なのに○をつけてしまったり、正確に採点ができていない」という内容です。

これは非常にもったいないことです。

 

問題や宿題は、○にすることが全てではありません。

ご自身が何ができていないかをあぶりだす絶好の機会です。

×がつくことを恐れず、正確な情報を収集してください。

 

数学は得点できれば、視野が広がっていきます。

新年度、みなさんが飛躍ができるように祈っています!

このページのトップに戻る

みなさん、こんにちは。

春の足音が近づいてきました。受験も徐々に終わりを迎えます。

大学入試二次試験、公立高校入試をされる方はベストを尽くしてください!

 

さて、今回は高校入学準備について、英語の勉強の仕方とポイントをまとめてみます。

 

中高一貫で進度の速い方も、公立高校に進学される方も参考にしてみてください。

 

 

【中高一貫校 英語の極意 ~最終目標に合わせて勉強する~】

岡山県内ですと操山、天城、大安寺と公立中高一貫がありますが、

高校入試がない分、大学入試に照準が合わせなければなりません。

大学入試は各大学によって特徴があります。

中高一貫は授業進度が速いので、大学入試に照準を合わせやすいです。

目指す大学や、自分の目標に応じて、長文を強くするのか、文法を磨くのか、

対策の方向性を考える必要があります。

 

 

【公立高校 英語の極意 ~文法の授業を重視する~】

公立高校では、学校によって名称は違いますが

「英語Ⅰ」と「オーラルコミュニケーション」、「グラマー」と「リーダー」などのように

文法の授業長文読解の授業に分かれます。

文法の構造が分かった上で、長文読解が可能になります。

教科書の長文は、本文の内容が定まっているので、「暗記」でも乗り切ることが可能です。

まずは、文法の授業を重視して臨みましょう。

 

 

ゆくゆくの進学を考えた時には、確かな「英語力」が求められます。

文法とは、英語のルールです。

文法を極めることで、長文読解にも良い影響を与えられます。

 

中高一貫の方も公立高校の方も、遠くない将来、「大学入試」を迎えます。

切磋琢磨し、自分が納得できるような大学入試に臨んでください。

このページのトップに戻る

みなさん、こんにちは。

昼間は春の匂いがしてきました。

寒暖の差が激しい時期なので、体調管理にはベストを尽くしてください。

 

さて、今回は苦手克服のポイントについてまとめます。

 

新学期を迎える前に弱点克服を行いましょう。

ぜひ参考にしてみてください。

 

 

弱点克服の近道! 数学や理科は解いていく道順を明確にする】

数学や理科の計算が苦手な方の特徴として、

「解いていく順番が明確になっていない」事が挙げられます。

よって、見覚えはあるが、どの順番で解いていくかが明確にならず、

余計な思考が混じり、ケアレスミスが誘発されます。

 

そういった方には、「解いていく順番を言葉にする」のがおススメです。

言葉にすることで、理解しているか否かが明確になります。

トライでは「ダイアログ学習法」と呼んでいますが、言葉にすることで、理解の定着を図れます。

 

 

弱点克服の近道! 暗記系は関連つけてインプットしていく】

例えば「徳川家康」という言葉だけを暗記してもあまり意味がありません。

そのひとつの言葉からいくつの言葉を連想できるでしょうか。

「関ヶ原の戦い」「石田三成」「征夷大将軍」など

一つの言葉から連想して暗記していくのがポイントです。

 

 

弱点克服の近道! 日々30分でいいので続ける】

スポーツの世界には、「1日休むと、取り戻すのに3日かかる」という言葉があります。

勉強も然りです。テスト前の集中的な勉強より、日々の努力に勝るものはありません

 

 

トライの生徒さんには、日々の宿題表や課題を提示して、

“勉強時間ゼロ”撲滅運動を行っています。

なかなか、一人ではエンジンのかからないという方は、ぜひトライにお声掛けください。

このページのトップに戻る

みなさん、こんにちは。

暦の上では立春を迎えましたが、まだまだ寒い日々が続いています。

みなさん風邪などひかれませんように、体調には十分気を配ってください。

 

いよいよ2月末、3月上旬には、各学校で学年末テストが行われます。

残り2週間。ベストを尽くすための必勝プランを提示いたします。

参考にしてみてください。

 

 

学年末テスト必勝法:勉強の優先順位を分析する】

勉強の優先順位を考えるうえで、以下のふたつに分類する必要があります。

 

①:普段平均点を上回っている方

②:普段平均点を下回っている方

 

①の方は、基礎レベルの問題は習得できていますので、基礎問題を一巡した後に

応用問題や発展問題に取り組み、得点力を養う勉強が好ましいです。

一方、②の方は、基礎力の養成に不安がありますので、応用や発展問題よりは、

基礎問題や例題を二巡する勉強が優先的に求められます。

 

 

学年末テスト必勝法:時間の使い方に気をつける】

勉強についてよくご相談いただく内容のひとつに、

英語・数学のように思考が必要な分野と、社会・理科の暗記型の分野を、

どのように時間配分したらいいかというものがあります。

 

時間配分が苦手な方は、社会・理科の暗記学習をメインに行ってしまう傾向があります。

語や単語の暗記は、「寝る前」や「起床後すぐ」など、

比較的「余裕」がある時間帯に行うことをおススメします。 

 

 

学年末テスト必勝法:副教科にも時間を割く】

主要5教科に力が入りがちですが、最後の学年末テストでは副教科も出題されます。

高校入試において、非公表ですが「内申」が見られる以上、

副教科も習得しておく必要があります。

こちらも上記同様、時間や曜日で区切り、集中的に勉強することが好ましいです。

 

 

テストまで残りわずかですが、ベストを尽くせるように祈っています!

このページのトップに戻る

みなさん、こんにちは。家庭教師のトライです。

中学受験、大学入試センター試験、私立大学入試と、受験シーズンが真っただ中です

岡山校にも徐々に歓喜の声が届き、我々も一喜一憂しています。

 

そんな中、いよいよ【岡山県公立高校入試】まで残り29日となりました。

 

3月19日の合格発表で歓喜の声がたくさん届くように祈っています。

 

さて、最後のラストスパートのこの時期、最後に行ってもらいたいことをお伝えします。

勉強面から精神面まで、ぜひ参考にしてみてください。

 

 

残りの期間はこれをしよう:これまで解いた基礎問題を見直す】

この時期は不安や心配な気持ちも沸々と湧いてくるのではないでしょうか。

気持ちが乱れると、勉強が手に付かない場合があります。

しかし、その状態に身を任せていたら、あっという間に入試本番になってしまいます。

 

脳科学の世界に、このようなデータがあります。

 

 人間は難しい問題を考えている時よりも、

 簡単な問題をスピーディーに解いている時の方が脳の血流が良くなる。

 

不安や心配がある時は、一度解いた基礎問題を再度解くことで、自信をつけていきましょう。

 

 

残りの期間はこれをしよう:過去問題で解いていく順番を決めていく】

以前のブログにも記しましたが、

入試問題は「順番通り解く」ではなく「確実に取れる問題を解く」戦法でいきましょう。

そのためにも、各教科で解いていく単元の優先順位は明確にしておくと、当日、困らないでしょう。

想定していた単元が出題されない場合でも、

得意な単元が明確になっていれば、焦ることはないでしょう。

 

 

残りの期間はこれをしよう:これまでの自分の頑張り認めてあげる】

これはまさに精神論になりますが、これまで皆さんは大いに頑張ってきました。

夏期講習・定期テスト・習熟度テスト・冬期講習と振り返れば、

勉強に徹底してきた姿が浮かぶのではないでしょうか。

 

みなさんの机に、使い込んだテキストはありませんか?使い切りそうな消しゴムはありませんか?

全ては合格のために行ってきたこと。間違いは何一つありません。

 

どうか、自分を認めてあげてください。

いよいよ、入試本番!ベストを尽くせるように祈っています!

このページのトップに戻る

みなさん、こんにちは。家庭教師のトライ 岡山校です。

いよいよ、入試シーズンも到来。ベストを尽くせるように祈っています。

さて、今回は岡山県高校入試の最新情報をご提供いたします。

受験をされる方も、新年度以降受験生になられる方も参考にしてみてください。

  

【平成25年度 自己推薦の志願者数と入試】

岡山県では今年度まで「自己推薦入試」という形で、調査書・志願理由書・面接などの入試が実施されています。

今年度も志願者数が発表され、平均倍率が3.0倍と公表されました。

ただし、人気の高い高校は

■西大寺高校 普通科 7.03倍

■岡山一宮高校 普通科 7.00倍

■倉敷南高校 普通科 6.14倍

■岡山芳泉高校 普通科 6.07倍

■岡山操山高校 普通科 6.00倍

と高倍率の学校も存在しています。

ほぼ、全ての受験生が出願し、面接や調査書、志望理由書など、学力調査とは違う入試方法があります。

  

しかし、この入試制度が次年度、変更になり「特別入学者選抜」という仕組みに変わります。

大きな変更点は以下の通りです。

①実施範囲

自己推薦:全校実施  特別入学者選抜:専門学科・総合学科・一部の普通科が実施

②募集人員

自己推薦:専門学科・総合学科・普通科のコース⇒募集定員50%

       普通科(コース・類型・分野除く)⇒募集定員の20%

特別入学者選抜:専門学科・総合学科⇒募集定員の50%が上限

        一部の普通科⇒募集定員の30%が上限

③選抜資料

自己推薦:調査書、志願理由書、面接、適性検査の結果

特別入学者選抜:調査書、学力調査(国語・数学・英語)、面接

と、これまでの推薦枠より難しい募集枠になっています。

推薦の枠が狭まる以上、一般入試で受験をする前提での受験勉強が求められます。

  

【平成25年度 公立高校入試予測と傾向】

今年度から学習指導要領が改訂され、ゆとり教育の終焉を迎えました。

学習内容の増加、「言語活動」の促進、理数科目の授業項目の増加など、

指導内容が増加する以上その内容が理解されているかが出題されると想像されます。

特に、数学では発展学習であった内容が学習範囲内が変更になり、入試で出題される可能性も含んでいます。

ただ、問題内容が難化する場合、比較的冷静に思考すれば解答できる問題も多いものです。

岡山県の数学は難しいとは言われていますが、ここ3年は平均点が上がってきています。

元々の出題の意図が「正しく問題を読み取ることができるか」が問われますので、

過去問題の演習と公式の暗記ではなく、系統ごとの学習が求められます。

 

長くはなりましたが、家庭教師のトライでは

「系統図」「ダイアログ学習法」「エピソード学習法」など

独自の学習法で、指導して参ります。

このページのトップに戻る

みなさん、こんにちは。

「光陰矢のごとし」といった言葉があるように、時の過ぎるのは本当に早いものです。

あと2カ月で、新年度を迎えます。

 

進級・進学という新しい船出。

最高の船出ができるように、最大限の応援をさせていただきます。

 

さて今回は、新年度新たに勉強を頑張ろうと思っている方へ、メッセージをまとめてみます。

 

 

【新年度生募集!! 新年度受験をされる方

受験など、まだ先と考えていた中学2年生、高校2年生もいよいよ受験生になります。

準備は大丈夫ですか?

どのような勉強をしたらいいかはっきりしていますか?

志望校は決められそうですか?

何事にも必要なのは「計画性」。

一歩先をいく受験対策ができるように応援いたします!

 

 

【新年度生募集!! 進級をされる方

特に新中学1年生は要注意です。

授業内容も大幅に難しくなり、進度も速くなっていきます。

とはいえ、クラス全体の授業ですので、質問することもままなりません。

そして、その積み重ねが、「テストで点が伸びない・取れない」という状況を引き起こします。

 

勉強の仕方から板書の取り方まで、幅広く家庭教師の先生に習い、習得しましょう!

 

 

【新年度生募集!! 難関校に挑戦してみたい方

新年度、受験生も、それ以外の方も、目標や志望校が高く設定されることはいいことです。

その中でも、最高峰の難関は「医学部受験」です。

必要となる得点率は8割から9割。

受験のノウハウから出題傾向・要点を絞った学習など、さまざまな要素が求められます。

 

楽な道のりでない分、早めに「あなたに合った」勉強法を習得してほしいと思います。

 

 

いよいよ、新年度。私たちも新しい出会いにわくわくしています。

皆さんが、充実した新年度を迎えられるように、最大限応援いたします!

このページのトップに戻る

みなさん、こんにちは。トライ岡山校です。

冬休みも終わり、学校が再開してから約1ヶ月が経ちましたが、勉強は順調でしょうか。  

部活・勉強も一年の総括が必要になります。精一杯頑張りましょう。

 

さて、今回は学年末テストの対策に関してまとめてみます。

一年間の総括として、いい結果が出せるように参考にしてみてください。

  

【学年末テスト 必勝法 優先順位を付けて勉強をする】

学年末試験は9教科の試験になります。主としては5教科に力が入ると思いますが、

まんべんなく勉強するよりも、特に力を入れたい科目や単元に焦点を当てて欲しいです。

  

そのためにも、普段の宿題や課題から「出来る問題」「ケアレスミスをしてしまった問題」「間違えた問題」など

分類し、何をしたらいいかの優先順位を定めていくと、効果的に得点できます。

   

  

【学年末テスト 必勝法 テスト期間前から準備を行う】

学校では1週間前から「テスト週間」に入る場合が多いですが、

周りが始めるタイミングと一緒にスタートしては、差をつけることはできません。

  

このタイミングから、前回のテスト範囲から逆算して、どの単元が出題されるか予測を立てたり、

学校の先生の授業内での発言を確認し、テスト勉強のフライングをしてほしいものです。

 

有終の美が飾れるように、最大限、応援致します。

このページのトップに戻る

岡山県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら