2014年12月
2014年12月27日
岡山県 合格速報!
岡山県のみなさん、こんにちは!
今年も続々と大学合格の吉報がトライに届いています。
今回はその中から2名ご紹介したいと思います。
一人目は川崎医療福祉大学に合格した生徒さんです。
トライに入会した当初は数学が大の苦手で、テストの結果もさんざんでしたが
大学生の先生に分かるまで教えてもらい、最後の定期テストでは90点を超えるまでになりました。
困ったことがあったらなんでも先生に相談し、先生を信頼してついて行って良かったと言っていました。
二人目は神戸市外国語大学に合格した生徒さんです。
神戸市外大に行きたい、という目標はずっと持っていましたが
どうやって勉強したらよいか、何を何点あげればよいかが全くわからなかった状態から
「今は理系を頑張る、それから英語を頑張る」といった方向付けを
先生、教育プランナーと相談しながら進めていき、志望校の傾向対策をしながら逆転合格を果たしました。
どちらの生徒さんにも共通するのが、勉強を教えてもらうだけでなく
どうやったら合格できるかを相談しながら、試行錯誤して進めていったという点です。
日ごろの些細な悩みから、志望校の決定まで、教師とプランナーでサポートしていくことで
信頼感と一体感が生まれ、より良い結果に繋がっていくことになります。
次は皆さんの番です!
まずは勇気を出してご相談ください!
2014年12月25日
岡山県 「教えて!トライさん」冬休みの勉強法
岡山県のみなさん、こんにちは!
今回は「教えて!トライさん」シリーズ第4弾
「冬休みの勉強法」です!
シリーズ3回目までは、受験生に向けたものになっていましたが、
今回は、受験生以外の生徒さんに向けたものになっています。
是非、参考にして下さい。
++++++++++
まず、冬休みは、1,2学期に習った内容を復習する期間です。
中高生の皆さんは2月には学年末考査がありますし、
小学生の皆さんも、今がお勉強の土台作りの期間ですので、
今のお勉強はしっかり身につけておく必要があります!
そんなわけで、冬休みの勉強法として、2点アドバイスさせて頂きます。
/\/\/\/\/\/\/\/\/\
①朝方に勉強時間を設けるべし!
学校がないからと言って、夜更かしをしたり、朝10時以降に起きたりしていては、
せっかくの学習習慣が乱れてしまいます。いつも学校で朝に勉強しているのですから、
朝に集中して勉強するように、冬休みも努めましょう。
②今年度の復習を、冬休みの宿題を使ってすべし!
冬休みの宿題は、今までの復習しか出ません。
提出義務のあるものですし、有効に使いましょう。
だらだら終わらせるのではなく、自分がどれだけ以前の内容を覚えているか、
しっかり確認しながら進めることが、成績アップに繋がります!
また、休み明けテストもあるので、その対策も一緒に進めましょう!
提出義務のある課題も終わり、既習内容の復習もでき、
さらには次のテスト対策も出来る… まさに一石二鳥どころか三鳥です!
これを活用しない手はありません!
\/\/\/\/\/\/\/\/\/
冬休みは、寒くてあまり外に出たくないと思いますが、冬こそ外で遊びましょう!
風邪を引かないよう、運動して体をあっためて下さいね。
2014年12月22日
岡山県 「教えて!トライさん」冬休みの勉強法(大学受験生)
岡山県のみなさん、こんにちは!
毎日寒いですが、寒さで縮こまってはいませんか?
冬は縮こまっていては風邪を引いてしまいますので、
元気に過ごしましょう!
++++++++++
さて今回は、「教えて!トライさん」シリーズ
「冬休みの勉強法(大学受験生)」です!
来週から冬休みに入られる方も多いのではないでしょうか。
受験に成功するか否かは、冬休みの過ごし方にかかっていると言っても過言ではありません!
差をつけるなら、今です!
++++++++++
高校3年生の皆さんは、冬休みと言えど、補習があって学校に通われている方もいるでしょう。
ただ、午後はフリーだと思いますので、午後の使い方、朝方の使い方がポイントになります。
①午前9時~午後6時半(昼休みを除く)までは絶対に居眠りなどをしないこと!
センター試験や2次試験など、入試が行われる時間帯は、上記の時間です。
この時間帯に、眠くならないように慣れておけば、本番でも眠くならずにずっと集中できるはずです。
緊張感で眠くなるわけない!と思うかもしれませんが、センター試験は長期戦です。
どれだけ集中力を持続できるかがポイントになります。
冬休みであっても、朝起きなかったり、昼間にだらだらしていてはいけません!
②模試のやり直しをする!
冬休みは時間がありますので、いつもは出来ない模試のやり直しをしましょう。
2次試験対策として、記述模試のやり直しをするもよし、
センター試験対策として、マーク模試のやり直しをするもよしです。
また、模試が返却されたときに、合格判定のみを見ていませんか?
ボーダーラインがどこなのかを把握し、そこまでのギャップを算出しましょう。
合格判定だけみても、何の解決にもなりません。
どうやってボーダーライン以上に点数を持っていくのかを考えましょう。
++++++++++
もし、自分ひとりでは模試の結果の見方がわからない、
自分ひとりでは集中して勉強することができない、何をしたらいいかわからなくなってしまった、等、
お悩みがある生徒さん、ひとりでは不安な生徒さんは、
お近くにいるトライさんに、是非助けを求めて下さい。
我々トライさんは、頑張る受験生の味方です!
お気軽にお声かけ下さい!
2014年12月20日
岡山県 「教えて!トライさん」冬休みの勉強法(高校受験生)
岡山県のみなさん、こんにちは!
今回は、「教えて!トライさん」冬休みの勉強法(高校受験生)です。
受験生のみなさんは入試まで残りわずかとなりました!
そこで最も大事な時期である冬休みの具体的な過ごし方についてまとめました。
・・・・*・・・・*・・・・
★学校のワークを完全に終わらせる!
★受験用の問題集を1教科1冊用意して取り組む!
(薄いものでいいので解説がしっかりしている問題集を選ぶ)
★公立もしくは私立の「過去問」にチャレンジする!
・・・・*・・・・*・・・・
特に過去問に取り組むことは大切です。その際のポイントは2つです。
◎時間を計ってやる!
本番と同じ時間でやりましょう。そうすることで時間配分がわかります。
どれくらいのスピードで解かなければならないのかが実感できます。
◎点数を出し、解答・解説で見直す!
本番で何点取れるのか、今のままで受けて合格できるのか、
それを知る一番の方法です。
そして何と言っても最も重要なのは、どんなタイプの問題が出るのか、という傾向を知り、
その傾向に基づいて対策をすること。つまり、似たような問題をたくさん解くことなのです。
・・・・*・・・・*・・・・
弱点が見つかるたびに、教科書を見直し、学校ワークで補足練習もして、
そしてまた「過去問」に戻る。
この繰り返しで”出題傾向に合わせた練習”が充実し、実力が伸びていきます。
・・・・*・・・・*・・・・
この冬休み、計画的に、そして自主的に勉強を進めることで確実に合格が見えてきます!
みなさんの健闘を祈ります!
2014年12月18日
岡山県 「教えて!トライさん」冬休みの勉強法(中学受験生)
岡山県のみなさん、こんにちは!
受験が近づいて、焦っている方も多いと思います。
そこで今回から、「教えて!トライさん」冬休みの勉強法についてお伝えしていきたいと思います。
今回は「中学受験編」です!
中でも、多くの方がつまづく算数についてご案内していきます!
生徒さんが口をそろえて言うのが、「文章題が解けない」ということです。
文章題が解けないのは、何が原因なのでしょうか?
・何を聞かれているか分からない
・どの公式を使ったらいいかわからない
・式が作れない
という3つの段階に原因があることが分かります。
これらすべてを解決するために必要なことは、大きくまとめると類題演習に集約されます。
では、それぞれどこに着目して演習していけばよいのかを見ていきましょう。
・何を聞かれているのかわからない
⇒ 問題文を声に出して読み、与えられた数値を書きだそう!
まず算数の文章題を解くときに、問題文を読まず、いきなり問をみていないかを確認しましょう。
読んでいるつもりでも読み飛ばしていることも多くあります。
時間が無くて焦る気持ちもあると思いますが問題文はきちんと読みましょう。
そうすれば問われているものは、「~を求めなさい」や「~はいくらですか」のように
必ず文中に書かれています。
・どの公式を使ったらいいかわからない
⇒キーワードに着目しよう!
公式を使う際に、和差算を使うのか旅人算を使うのかなど、
どの公式を使えばいいのかわからない場合はまずキーワードを探しましょう!
例えば入試過去問に慣れた人は、
「池の周りを・・・」と見ただけで「あ、旅人算か植木算だ」とピンときます。
「容器に水を・・・」と見ただけで「体積とグラフか仕事算ね」とピンときます。
そうすれば、使う公式は2つか3つに絞られます。
旅人算の「出会い」なのか「追い越し」なのかは、後の文章を読んでいけば分かります。
・式が作れない
⇒公式の意味を理解しよう!
例えば旅人算の公式で「出会うまでの時間=2地点の距離÷速さの和」という公式があります。
ただし問題で出されるときに「A君とB君の距離が2kmあり、A君とB君の速さの和は200m/sです」
という提示のされ方はしません。
なので、2地点の距離とは何なのか、速さの和とはどういうことなのかをきちんと理解する必要があります。
実はここが一番大切なポイントで、自分ひとりで理解することは難しい分野になります。
きちんと自分の現状を把握して、それにあった問題解決法を行っていきましょう!
2014年12月10日
岡山県 年末年始特訓をしよう!
岡山県のみなさん、こんにちは!
今年、やり残したことはないですか?
悔いのないように今年を終わらせましょう!
++++++++++
今回のブログのテーマですが、ずばり!「年末年始特訓」です!
受験生のみなさんは、今年度の年末年始に、休みはないものと思って下さい。
何故なら、そこで差がつくからです!
通常、塾は年末年始はお休みです。
自分で勉強を進めるしかありませんが、
わからないところが出てきたらそのままになってしまったり、
ついついお休みだから、と怠けてしまったりすると思います。
しかし、家庭教師は違います!
家庭教師であれば、先生がおうちへお伺いさせて頂くので、年末年始も関係ありません。
わからないところもその都度質問でき、消化不良を起こしません。
家庭教師だからこそ!他の受験生にはできない
「年末年始の猛特訓」ができるのです!
この差は大きいですよ!
他の受験生と差をつけたいなら今しかありません!
トライでは、「年末年始特訓」のカリキュラムも、
生徒さん一人ひとりの現状に合わせて作りますので、
是非一度、お近くのトライさんへご相談下さい!
※年末年始ギリギリのご相談になると、教師の選抜が困難になりますので、ぜひご相談はお早めに!
2014年12月8日
岡山県 冬トライの人気コース
岡山県のみなさん、こんにちは!
今回は 岡山県 冬トライの人気コース です!
家庭教師のトライは、小学生から高校生まで様々なコースをご用意しています。
勉強のやり方のサポートから試験対策、受験対策まで幅広く対応します!
では人気コースの一部をご紹介しましょう!
・・・*・・・*・・・
<小学生>
★計算力とっくんコース
計算力が上がれば、問題を解くスピードがあがり、
検算をしたり問題文を読み込む時間を取ることができるので、得点力がアップします。
ケアレスミスが多い人はその原因を見つけ、正確にできるよう特訓します。
・・・*・・・*・・・
<中学生>
★英・数基礎力養成コース
積み重ねが重要な英語・数学の基礎力を養成します。
単語や公式の覚え方、ノートのとり方など基本を身につけ、学習効率を上げます。
わかったつもりの単元がないか理解度を確認し、一つ一つ丁寧に克服していきます。
・・・*・・・*・・・
<高校生>
★基礎から英文法コース
文法の知識について、中学校の範囲から抜けがないかの確認・苦手の原因発見を行い、
復習していきます。基礎から体系的に文法を整理して学習することで、
知識として定着させ、確かな基礎を築き直します。
・・・*・・・*・・・
「どこがわからないのか」が分からない人はたくさんいます!
トライでは、それぞれの苦手分野を分析し、一人ひとりに必要な指導を効率的に行うことが出来ます。
つまずく原因は様々。教師一人に生徒一人のマンツーマン指導だからこそ、
その原因にピンポイントで遡り、基礎から理解させることができるのです!
2014年12月2日
岡山県 センター試験まであと1ヶ月!これだけはやろう!
岡山県の皆さん、こんにちは!
今回は、「岡山県 センター試験まであと1ヶ月!これだけはやろう!」というテーマでお送りします。
高校3年生や浪人生のみなさんは、そろそろ、
精神的にも肉体的にも追い詰められている時期ではないでしょうか?
センター試験は国公立大学を受けるのであれば、避けては通れない試練です。
センター試験を重視する大学も結構あります。
1度しかないセンター試験で、思うように得点できるよう、事前準備を怠らないようにしましょう!
++++++++++
まず、センター試験前日までにやっておかなければならないことは、
①リハーサル ②過去問演習 ③体調管理
この3つです。
++++++++++
①リハーサル
高得点を望める知識量があっても、当日、緊張で頭が真っ白になって、
思ったように持てる知識を生かせないことがあります。
そうならないように、リハーサルを積んで、試験会場で緊張しない精神力作りをしておきましょう。
ここでいうリハーサルとは、模試など、いつもとは違うところで受ける試験のことを指します。
センター試験は、自宅や、慣れている学校の教室とは違うところで受けるものですので、
いつもと違う場所でリハーサルを行い、慣れておくと、当日の緊張が緩和されるでしょう。
②過去問演習
リハーサルを積むのと並行して、過去問演習もしましょう。
ただ、多くの過去問を解けばいいというものではありません。
過去問を通常時間の8割の時間で解けるよう、時間配分などを決めたり、
計算力や速読力を上げたり、正答率を上げられるように工夫しながら進めましょう。
③体調管理
頑張りすぎて、体調を崩してしまっては、元も子もありません。
体調を崩している期間は、勉強をしても身につきませんし、無理をすれば治りも遅くなります。
手洗い・うがい・インフルエンザの予防接種など、できる体調管理は全てしましょう。
保護者の方々にもご協力頂き、栄養価の高いバランスのよい食事を心がけてもらいましょう。
くれぐれも、無理をし過ぎないように気をつけて下さい!
++++++++++
受験生のみなさんは、本当に不安な時期だと思います。
わたしトライさんも、大学受験をするときは、自分の学力に自信がなく、
とにかく不安だったので、この時期は必死に勉強していました。
自分の勉強の仕方があっているのか?とにかく不安!
という生徒さんは、是非お近くのトライさんにご相談下さい。
出来る限りのアドバイスをさせて頂きます!