2014年12月12日
【沖縄県】冬休みの勉強方法 中学生編
冬休みの学習方法、中学生編です。
冬休みは短い期間ではありますが、学校もなく、そこそこ時間が取れる時期ではないでしょうか。
また、宿題もなく、家庭内の行事も多く、全く勉強しない、という人も多くいます。
さて、この時期に何をすべきなのでしょうか。
まだ先のことにはなりますが、2月下旬には学年末試験があります。
(中学3年生は冬休み明けにさっそく総合テストがありますが)
学年末試験の試験範囲は「4月から今までやったところ」という学校が多くあります。
特に数学と英語はその傾向が高いです。
つまり、この1年間で習ったこと全般から出る可能性が高いです。
学年末試験前に1年間の内容を復習する。しかも5教科・・・。
おそらく時間的にも無理でしょう。ですので、この冬休みに復習するのが一番です。
以前の中間試験・期末試験をもう一度解きなおしてみましょう。
分からなかったところはもう一度解いてみて、正解するまで繰り返すことが必要です。
これまでのテスト結果を学校に置いている人は持って帰りましょう。
この学年末試験の結果で内申点がきまります。ということは高校入試を左右します。
学年末試験はまだ先ですが、時間があるこの時期に復習をしましょう。