2016年5月20日
【沖縄県】沖縄県立高校 高校入試対策学習のポイント ~数学編~
高校入試対策、学習のポイント第2弾は数学です。
【出題内容】
①計算問題
②雑問
③平面図形
④作図
⑤比例の問題
⑥確率
⑦反比例の問題
⑧平面図形
⑨立体図形
⑩規則性の問題
【学習のポイント】
■何はともあれ計算問題を確実に解くこと
入試は60点満点ですが、そのうちの26点分が計算問題です。
つまり、計算問題だけでもしっかりすれば半分弱の点数はとれます。
半分とれれば合格ラインに達する高校も多数あります。
成績が良くない人は、計算問題をやることでぐっと伸びます。
成績が良い人は、計算ミスをすると周りと差が付いてしまいます。
確実にとれるようにしてください。
四則演算/正の数・負の数/方程式(一次・連立・二次)/展開・因数分解/文字式/平方根
以上は必ず出題されます。
■関数もおさえよう
比例反比例・一次関数・二次関数も出ます。
・直線の式を求める・傾きを求める・座標を求める
・範囲を求める・y=ax+bのaとbを求める・面積を求める
点が動く問題などややこしいものは出題されません。
計算と関数で36点(60%)とれます。
2次関数はこれから学校で学習するところです。しっかりやりましょう。
■時間配分を明確に
試験時間は50分、点数は60点、問題は40問近く出題されます。
つまり1問解くのに1~2分しかかけられません。1問解いても1~2点です。
どの問題を先に解くべきか後回しにすべきかを見極めましょう。