2016年5月27日
【沖縄県】沖縄県立高校 高校入試対策学習のポイント ~理科編~
高校入試対策、学習のポイント第4弾は理科です。
【出題内容】
①気体の性質
②生物と遺伝
③星の動き
④圧力と浮力
⑤生物
⑥電流
⑦地震
【学習のポイント】
■出題頻度が高い単元は確実に理解しましょう
英語・数学はほとんどの単元で出題頻度は高いですが、理科の出題頻度が高いものはあまりありません。
電流・生物・気体の性質・酸化還元などが良く出ます。
この内容はしっかり押さえましょう。
■実験器具の使い方やその意味も理解させましょう。
なぜそうなるのか、なぜその器具を使うのか、を考えさせるようにしていきましょう。
なぜ?が解明することで伸びることもあります。
■音読をしましょう。
理科は勉強の優先順位は低い科目です。日々少しずつでも学習を行う必要があります。
一番いい方法は(教科書などを)「読む」。
知識はしっていてもそれがつながっていないケースが多々あります。
家庭学習で読むようにしてください。
■Try ITを活用してください。
トライが提供する映像授業は、具体的な図や写真などがあり、理解しやすくなっています。
これを普段の家庭学習の一環で活用してください。