2022年5月21日
沖縄県 家庭教師のトライ5月スタート生募集!
こんにちは!
家庭教師のトライ沖縄校です。
今回は改めて、今、家庭教師のトライが行っているキャンペーンについてお話しします。
現在家庭教師のトライでは【新学年スタートダッシュ応援講座】として、
すべてのコース1ヶ月分無料のキャンペーンを行っています!
また、特典として
① 最先端の AIが一人ひとりの弱点を分析!
高3・中3・小6の受験生の方には受験対策プランを、高1-2・中1-2・小1-5の方には年間学習計画を作成いたします。
② ご入会者にもれなくプレゼント!
高3・中3・小6の受験生の方には受験までの道筋が明確になる【トライ式受験対策虎の巻】、
高1-2・中1-2・小1-5はの方には今やるべき勉強が分かる【成績を上げるトライ式学習法】をプレゼントいたします。
キャンペーンは5/31までにご入会いただく必要がありますので、気になった方はお早めに学習相談だけでもお近くの家庭教師のトライへ!
新学期になり1ヶ月が経ちました。
生徒さんの、
・ある教科の授業に追いつけなくなってきた
・テスト勉強の仕方が分からない
・部活と勉強の両立をしたいが自主学習の時間が取れない
といったようなお悩みにもトライは全力でお答えします!
何か気になること、相談したいお悩みなどがあればお気軽に家庭教師のトライにお問い合わせください🌸
🌸お問合せはこちらから🌸
🌸🌸🌸🌸 🌸🌸🌸🌸
合格体験談
🌸🌸🌸🌸 🌸🌸🌸🌸
こんにちは!
家庭教師のトライ沖縄校です。
今回は2022年に合格した沖縄校の生徒さんからのお話を紹介していきます!

🌸🌸先生と二人三脚でつかんだ合格🌸🌸
少人数の塾に通ってましたが、進み具合など個別の方が適していると思ったのでトライに入会しました。
マンツーマンの授業だったので、定期テストや推薦の作文、過去問題など、わからないところを何度も立ち止まり教えてくれて助かりました。先生はいつも応援してくれて、志望校を決断する時も私を信じてくれていたので頑張れました。
自分の気持ちや思いに前向きにトライできました。
2022年度合格者 當眞奈紗(中学生)

🌸🌸志望大学合格🌸🌸
大学受験のためにトライに入会しました。集団の塾とは違い、自分のペースに合った授業をしてくれた点がすごくよかったです。
おかげで大学の2次試験の過去問を解く力を身につけることができました。
2022年度合格 平田舞さん(高校生)

🌸🌸青山学院大学現役合格🌸🌸
中学の時から家庭教師のトライで授業を受けていました。部活動に入っていましたが家庭教師を利用することで効率よく勉強することができて、部活動と両立することができました。自分だけの学習プランや学習サイクルで進める事ができたので志望校に合格できたと思います。
また、教育プランナーの方と家庭教師の先生と色々と話し合うことができ、先生から出された課題や目標点数を達成出来るように努力しました。
それは志望校に合格するために頑張ろうと思えたからです。(生徒さまより)
トライを始めた当初の希望進路から、高校3年生に上がり志望校・学部学科の大幅な変更で不安な中、本人の大学受験に向けての意識が変わり、しっかりとした目標に向かって着実に取り組む姿勢が見られました。今回、トライの先生方の熱心で丁寧なご指導やアドバイス、大きな支えがあったからこそ志望大学現役合格に繋がったかと思っております。今まで長い間大変お世話になり本当にありがとうございました。(保護者様より)
2022年度合格者 宮城一平さん(高校生)

🌸🌸早稲田大学文学部合格🌸🌸
どの先生も親切で話しやすく、私の理解度に合わせて丁寧に教えてくださりました。
どうしても自分の中で引っかかる箇所や整理できない時には詳しく掘り下げて説明しなおしてくださったので大変感謝しています。
勉強方法や進路に関する悩みについても親身になって相談にのっていただき、そのおかげで日頃の効率的な勉強方法を身につけ、後悔の無い進路選択ができました。トライに入会した頃はまだ推薦入試を利用することは考えていませんでしたが、早期からコツコツと日頃の授業の予習・復習、定期テスト対策に取り組んできた事で、高校3年生になった際に指定校推薦という選択肢を得ることができました。
トライの先生方の助けをお借りして、勉強や部活動と共に励んできて本当に良かったです。(生徒さまより)
娘は中学から部活動に熱中し、毎日帰宅した後は疲れ切ってしまい勉強に集中できずにいました。
どうにか学業との両立ができないものかと考えた結果、トライに入会しました。1対1の指導をしていただく中で効率的な勉強をすることができ、本人のモチベーションも上がり志望大学への進学につながったと思います。
毎日の厳しい時間の中、部活と学業を両立し夢を叶える事ができた事は親として褒めてあげたいと思います。
トライの先生方には本当にお世話になり大変感謝しております。ありがとうございました。(保護者様より)
2022年度合格者 R.Hさん(高校生)
今回は以上4名の生徒と保護者さまから体験談を頂きました。
部活と勉強の両立、勉強方法や進路についてのお悩みなどにも、トライは生徒さまと一緒に考え教育プランナーから最善の方法をお伝えいたします!
勉強に関するお悩みやトライに関するご質問がありましたら下記からお気軽にお問い合わせください。
🌸🌸🌸🌸 🌸🌸🌸🌸 🌸🌸🌸🌸 🌸🌸🌸🌸
🌸🌸 家庭教師のトライ沖縄校合格実績 🌸🌸
🌸🌸🌸🌸 🌸🌸🌸🌸 🌸🌸🌸🌸 🌸🌸🌸🌸
こんにちは!
家庭教師のトライ沖縄校です。
今回は家庭教師のトライ沖縄校のこれまでの合格実績をご紹介します!
🌸中学受験🌸
昭和薬科大附属中学校 | 開邦中学校 | 沖縄尚学高附属中学校 | 興南中学校 |
ラ・サール中学校(鹿児島県) | 沖縄カトリック中学校 | 沖縄三育中学校 | 青雲中学校(長崎県) |
近畿大学附属広島中学校福山校(広島県) | 桜修館中学校(東京都) | 弘学館中学校(佐賀県) | 愛光中学校(愛媛県) |
池田中学校(鹿児島県) | 青陵中学校(東京都) |
🌸高校受験🌸
沖縄高専 | 那覇国際高校 | 開邦高校 | 球陽高校(理数) |
向陽高校 | 首里高校 | 那覇高校 | 具志川高校 |
普天間高校 | コザ高校 | 小禄高校 | 美里高校 |
那覇西高校 | 嘉手納高校 | 北山高校 | 名護高校 |
宜野湾高校 | 沖縄工業高校 | 那覇商業高校 | 北中城高校 |
沖縄尚学高校 | 興南高校 | 中部商業高校 | 浦添商業高校 |
北谷高校 | 真和志高校 | 中部農林高校 | 糸満高校 |
前原高校 | 与勝高校 | 読谷高校 | 浦添高校 |
陽明高校 | 具志川商業高校 | 宜野座高校 | 名護商工高校 |
早稲田佐賀高校 | 那覇工業高校 | 早稲田実業高校 | |
豊見城南高校 | 沖縄カトリック高校 | 豊見城高校 | 美里工業高校 |
浦添工業高校 | 沖縄水産高校 | 南部工業高校 | 浦添工業高校 |
首里東高校 | 南風原高校 | 北部農林高校 | |
南部工業高校 | 美来工科高校 | 小林西高校 |
🌸大学・専門学校受験🌸
琉球大学(医学部・工学部ほか) | 名桜大学 | 沖縄大学 | 沖縄国際大学 |
北海道大学 | 沖縄キリスト教学院大学 | 沖縄県立芸術大学 | 東京学芸大学 |
立命館大学 | 筑波大学 | 山形大学 | 九州工業大学 |
島根大学 | 長崎大学(医学部) | 首都大学東京 | 立教大学 |
立命館大学 | 東京女子大学 | 福山大学 | ブラウン大学 |
神戸女子大学 | 北海道薬科大学 | 創価大学 | 東京家政大学 |
中村学園大学 | 帝京科学大学 | 明海大学 | 岐阜女子大学 |
日本体育大学 | 第一薬科大学 | 第一工業大学 | 日本大学(芸術学部) |
駒澤大学 | 帝京大学薬学部 | 東京薬科大学 | 玉川大学 |
福岡女子大学 | 長崎純心大学 | 朝日大学 | 東京工芸大学 |
千葉商科大学 | 南九州大学 | ぐしかわ看護専門学校 | 那覇看護専門学校 |
北部看護専門学校 | 浦添看護専門学校 | KBC学園 | 日本文理大学専門学校 |
早稲田大学 | 亜細亜大学 | 立教大学 | 学習院大学 |
青山学院大学 |
今回は学校名のみをご紹介しましたが、
次回は2022年合格した生徒からの合格体験記を生徒さん、保護者の方のお声とともにご紹介いたします!
改めて、今回合格された皆さま おめでとうございます!

◎◎◎ ◎◎◎ ◎◎◎ ◎◎◎
今年度初の中間テスト
◎◎◎ ◎◎◎ ◎◎◎ ◎◎◎
こんにちは!
家庭教師のトライ沖縄校です。
4月も下旬になり高校生の皆さんは今年度初の中間テストが迫ってきていますね。
いかがお過ごしでしょうか。
「テストはGW明けだし、今年はGWも長いし、まだ怠けていてもいいかな」と思っていませんか?
⚠⚠⚠ ⚠⚠⚠ ダメです⚠⚠⚠ ⚠⚠⚠
まず今から始めておくことは、単語の復習です。
テスト直前で単語の復習をするのもいいですが、そうなると単語が分からないまま勉強することになるので効率が悪くさらに時間がかかってしまいます。
今のうちに、授業中の空き時間や家での時間に単語帳や英単語アプリなどを活用して1日少しの単語ずつ学習していきましょう。
数学や理科の公式も今のうちに押さえておけば、演習問題でどのくらい覚えているかを確認できますね。
そして、演習問題は何度も解くことが重要です。
間違えた箇所は、答えを確認して終わりにするのではなく、答えと解説を確認しながらもう一度解き、類似問題にチャレンジすることで本当に身についているか確認できます。
最後に、短時間でもいいので集中して勉強することが大切です。
音楽を聴きながら、友達とおしゃべりしながら、動画を見ながら、、、のようにながら勉強をしていると、いざその時勉強していた範囲がテストに出てもほとんど思い出せないと思います。
まずは1日15分集中してみましょう。
あとは夜ぐっすり寝ることですね🌕
集中力が続かない原因には睡眠不足もあります。
勉強と休息のけじめはしっかりとつけておきましょう。
新学年になり勉強も難しくなる中で
✓ 勉強の仕方が分からない…
✓ 新学年でついていけるか不安…
✓ 受験対策を早いうちからしておきたい…
など他にも様々なお悩みがあると思います。
そんな時は家庭教師のトライへお気軽にお問い合わせください。
🌸お問い合わせはこちらから🌸
今回のテーマ
🌸🌸🌸志望校選択のコツ🌸🌸🌸
こんにちは!
家庭教師のトライ沖縄校です。
今回は志望校選択のコツについてお話ししていきます。
3年生の皆さんはもちろん、1年生2年生の皆さんも4月になって早々、学校から進路希望調査をされた人も多いはずです。
では、どのようにして進路を決定していけばよいのでしょうか。
志望校を1つだけに絞らない!
もちろん、最初から1つに絞ることは全く悪いことではなく、むしろ素敵なことだと言えます。
しかし、まだ将来の夢が定まっていない方は、3年生夏休み前まではいくつか志望校を探しておきましょう。
これは、受験直前になったときに志望校変更しようとしても、「今までしてきた勉強が変更先の志望校に合っていなかった!」という事態を防いでくれます。
友達に合わせない!
つい仲良しの子と同じ学校に行こうとして進路を友達に合わせている人はいませんか?
本当に進学したい学校なら良いですが、進路先で自分のやりたいことができるかどうかは重要です。
例えば部活動も勉強も両立させたいのか、逆に部活動中心、勉強中心にしたいのか、、、
また高校受験をする方は、その高校の卒業生が主にどこの大学へ進学したかも重要になります。
友達と同じところに行きたい気持ちは痛いほど分かりますが、進路先はご自身主体で考えてくださいね。
そしてこれは高校受験をする皆様にお伝えしたいのですが、
制服で選ぶことだけはやめましょうね!!!!!
最後に、家庭教師のトライでは4月スタート生募集しています🌸
新学年になり勉強も難しくなる中で
✓ 勉強の仕方が分からない…
✓ 新学年でついていけるか不安…
✓ 受験対策を早いうちからしておきたい…
など他にも様々なお悩みがあると思います。
そんな時は家庭教師のトライへお気軽にお問い合わせください。
🌸お問い合わせはこちらから🌸
2022年4月18日
沖縄県 単語の覚え方
こんにちは!
家庭教師のトライ沖縄校です。
4月も半ばになり新1年生の皆さんは学校にも慣れてきましたかね。
そろそろ授業も本格的になってきたのではないでしょうか。
さて、突然ですがみなさんは膨大な量の単語をどのようにして覚えますか?
今回は私のおすすめする英単語の覚え方をいくつかご紹介します!
✓ 声に出す
スタンダードなやり方ですが、声に出すことはとても重要です。
頭で繰り返し単語を流しているのと、声に出して読んでいるのとでは認知に差が出ます。
声に出すことで、口から出た単語を耳で認知し、脳で認知(理解)します。
音として覚えることで思い出す際には意外とすんなり出てきますよ。
✓ 友人と単語の一問一答
これは単語に限らず、社会科目や理科科目にも共通します。
人にはいくつかの記憶の分類があります。
その中でも誰とどこで何をしたか、というのをエピソード記憶と言います。
友人と学校で単語の一問一答をすることで音でも単語を認知できるのと、いつもとは違って友人と勉強することで覚えられる単語量は増えます。
✓ 一度に大量にやらない
当たり前に人間には覚えられる量に限界はあります。
その中で特に覚えやすいのが最初に学習した単語と最後に学習した単語です。つまり、単語帳の最初と最後ですね。
そして真ん中の単語たちはなかなか記憶に残りません。
ということは一度に頑張ってたくさん英単語を覚えようとしても、結局覚えられない単語が増えてしまいます。
なので、おすすめなのは単語帳を少なめの単語数でいくつかのブロックに分けることです。
それを一日の空き時間に少しずつ学習していくことで覚えられる単語量は増えていくでしょう。
一度に勉強する量が少ないとやる気も出ますしね^^
これから覚える単語や方程式などがたくさん出てくることでしょう。
その時につかれた、集中力が続かない、となったときには無理せず絶対休んでくださいね。
ぜひこれらのことを意識しながら単語の勉強してみてくださいね!
2022年4月16日
沖縄県 受験生の4月
★★★ ★★★ ★★★ ★★★ ★★★ ★★★
受験生向け!4月にしておくこと
★★★ ★★★ ★★★ ★★★ ★★★ ★★★
こんにちは!
家庭教師のトライ沖縄校です。
今回は高校受験・大学受験をする方に向けて、この4月にやるべきことをお話していきます。
✓ 勉強計画を立てる
これは学校からもたくさん言われているかもしれませんが、計画を立てることは重要なことです。
例えば1、2年生の復習をしようと、「国語英語を〇月までに、数学を△月までに復習終わらせる」と目標設定をしたとしましょう。
ただ、皆さんには部活や学校からの課題、定期テスト、日々の疲れなどがあってなかなか計画通りに勉強をするのは難しいでしょう。
そこの見直しを重ねていくためにまずはベースとなる目標が必要ですよね。
今の自分が目標からどれくらい差があるのかを確認できるようにしておきましょう。
✓ 志望校の再確認
志望校が決まっている場合は、しっかり志望校の学部学科の試験科目や点数のボーダーライン、模試でわかる志望校との点数の差を確認しましょう。
気づいたら思ったより点数が足りない、目指していた学校では自分の学びたいことが学べない、といったことはよくあります。
受験直前で焦らないよう確認を怠らないでくださいね。
✓ メンタルケア
3年生になると学校から「受験生である自覚を持つように」「気を抜かないように」とかなり言われます。
そこで自分のできること以上のことをやろうとするといつの間にか体も心も疲れてしまいます。
疲れているとわかったら十分な睡眠をとり、悩みがあれば先生や友人、家族に話してみましょう。
言える人がいないときには紙に殴り書きをしてみると、案外心が晴れやかになりますよ。
あとは深い呼吸をして自律神経整えていきましょう。
最後に、家庭教師のトライでは4月スタート生募集しています🌸
新学年になり勉強も難しくなる中で
✓ 勉強の仕方がわからない・・・
✓ 新学年でついていけるか不安・・・
✓ 受験への悩みがある・・・
など他にもさまざまなお悩みがあると思います。
オンライン家庭教師も生徒募集中です!🌸
✓ 部活で塾に通う時間がない・・・
✓ 家の近くに塾がない・・・
✓ 直接会って指導してもらうと集中できない・・・
などのお悩みにオンライン家庭教師は最適です。
気になった方は家庭教師のトライへお気軽にお問い合わせください。
🌸お問合せはこちらから🌸
2022年4月14日
沖縄県 中学と高校の違い
🌸🌸🌸 🌸🌸🌸 🌸🌸🌸 🌸🌸🌸
中学と高校の違い
🌸🌸🌸 🌸🌸🌸 🌸🌸🌸 🌸🌸🌸
こんにちは!
家庭教師のトライ沖縄校です。
4月に新たに高校生になった皆さん!
学校には慣れてきましたか?
今回は新たに高校生になった皆さんへ向けて、
中学と高校の違いについてお話していこうと思います。
✓ 科目数が増える
中学の頃は国語数学理科社会英語の5科目がメインだったと思います。
しかし、高校では「理科」が「化学」「物理」「生物」「地学」の4つに分かれ、それぞれに基礎と応用があります。
また、「社会」も「公民」が「現代社会」「政治・経済」「倫理」に分かれます。
科目数が増えるということはテストの数も多くなるため、しっかりと1年生のころからの復習が大切になります。
✓ 進路について
中学の頃は進路と言えば「高校どこに行くか」を考えるのが主だったと思います。
高校では「大学(専門学校)どこに行くか」「進学せず就職するか」など、
将来就きたい職業を踏まえて考えることが多くなります。
また、進路については高校1年生のころから頻繁に聞かれるようになり、
中学のころよりも具体的に考える必要があります。
将来のことなんてまだ早い、まだ将来について考えられないという方も多く居るでしょう。
その時は日常の中で少し周りを見ていろいろな職業について関心を持ってみても良いかもしれませんね!
✓ 自由な選択ができる
高校生になると中学の頃より自分で選択することが多くなります。
進路だけではなく、例えば部活や生徒会、習い事や塾。
上記の科目についても自身で選択することができます。
自身で選択できることが多くなる分、責任も増えます。
楽しい高校生活になるよう自分に合った選択をしましょう!!
最後に、家庭教師のトライでは4月スタート生募集しています🌸
新学年になり勉強も難しくなる中で
✓ 勉強の仕方が分からない…
✓ 新学年でついていけるか不安…
✓ 受験対策を早いうちからしておきたい…
など他にも様々なお悩みがあると思います。
そんな時は家庭教師のトライへお気軽にお問い合わせください。
🌸お問い合わせはこちらから🌸
2022年4月12日
沖縄県 友達をつくるには
☺ ☺ ☺ ☺ ☺ ☺ ☺ ☺ ☺ ☺
人と友達になるには
☺ ☺ ☺ ☺ ☺ ☺ ☺ ☺ ☺ ☺
こんにちは!
家庭教師のトライ沖縄校です。
新学期も始まりある程度新しいクラスの人の顔は覚えましたかね??
私は新学期が始まってしばらくしても元から知っている子以外とはあまりしゃべることができないタイプでした…
そんな私ですが、私なりの友達になりたい人へのアプローチの仕方をお話しします!
☺ 自己開示をしてみる
自己開示とは何ぞや?ってなりますよね。
要は、自分についての情報を出してみることです。
例えば「私○○学校出身」「○○県出身」「好きな俳優は○○」「好きなアニメは○○」などライトなものをいくつか開示すると、相手も同じような情報量で返してくれることがあります。
これを続けていくとだんだん相手のことが分かるようになり、
自身も相手に合わせて開示していくことで親密度も高くなっていきます。
最初話しかけるのは緊張するし不安もあると思いますが、相手も緊張していることは同じです。
まずは席が隣の子、前の子、後ろの子などに笑顔で話しかけてみるといいかもしれませんね🌸
☺ 相手を褒める
人間は自分に好意を寄せてくれる人や、自分を高く評価してくれる人には好意を抱きやすくなっています。
まずは小さなことから褒めてみましょう。
「かわいい靴だね!どこの?」「字がきれいだね、何か習ってた?」「運動神経良いね!憧れる」
など感情をストレートに伝えてみましょう!
自分に置き換えてみてもわかるように、小さなことでも褒められると意外と嬉しいものですよね。
共通点を見つけるのも一つの手ですよね!
友達は多くなくてもいいんです
皆さんが大好きな人たちに囲まれて学園生活がおくれるよう祈っています🌸
2022年4月8日
沖縄県 入学おめでとうございます🌸
🌸🌸🌸 🌸🌸🌸 🌸🌸🌸 🌸🌸🌸
ご入学おめでとうございます!
🌸🌸🌸 🌸🌸🌸 🌸🌸🌸 🌸🌸🌸
こんにちは!
家庭教師のトライ沖縄校です。
この度はご入学おめでとうございます!!!
今はこれから待っている学園生活に心躍らせていることでしょう。
もちろん友達出来るかな、勉強ついて行けるかな、などの不安も多くあると思います。
ここ数年はコロナによって想像と違った学園生活だった方もいるでしょう。
漫画やテレビの中のフィクションとは違ってしまうかもしれませんが、
今だからこそできることもあると思います!
家庭教師のトライでは今年度ご入学された皆様を心から応援しています🌸
最後に、家庭教師のトライでは4月スタート生募集しています🌸
新学年になり勉強も難しくなる中で
✓ 勉強の仕方が分からない…
✓ 新学年でついていけるか不安…
✓ 受験対策を早いうちからしておきたい…
など他にも様々なお悩みがあると思います。
そんな時は家庭教師のトライへお気軽にお問い合わせください。
🌸お問合せはこちらから🌸