教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



今回はセンター試験の理科(物理Ⅰ)をご紹介します。

例のごとく、物理にもⅠとⅡがありますが、習う内容が異なっています。

物理Ⅰで「電気」「波」「運動とエネルギー」分野を習い、物理Ⅱで「力と運動」「電気と磁気」「物質と原子」「原子と原子核」という分野を習います。

 

物理だけでなく、生物、化学、地学もⅠ、Ⅱがありますが、センター試験は全科目Ⅰの方ですので、お間違えのないように。

では、センター試験の物理Ⅰの分析結果をご覧ください。

 

【物理Ⅰ】

試験時間:60分

配点:100点

問題構成:①全分野(小問) ②電磁気 ③波動 ④運動とエネルギー

問題分量:標準的

難易度:標準的

 

≪センター試験(物理Ⅰ)の傾向と対策≫

★傾向★

「電磁気」「波動」「運動とエネルギー」の3分野から、万遍なく出題されています。出題形式は、数字・文字式を選ぶ問題だけでなく、図・グラフ・文章を選ぶ問題がよく出題されています。教科書の章末問題レベルの出題ですが、実験問題・計算問題・グラフ問題など、単なる知識学習では解けない問題が多くなっています。

 

★対策★

教科書の学習が基本。物理用語の定義、物理の基本法則など、基礎知識を確実に定着させましょう。教科書に載っている図は、見るだけでなく、自分で描けるようにするとよいです。過去問演習によって、実験問題・計算問題・グラフ問題を習熟することがカギとなります。問題全体を通して、答えが数値がらみになるものが多いので、速くて正確な「計算力」を養うことも不可欠です。

 

次回は理科の地学Ⅰです。お楽しみに!

このページのトップに戻る

大阪府のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら